CG-WLR300NM
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ネット"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得そのログイン画面はPR-200NEのログインじゃないですか? コレガの方は192.168.1.220だと思います。それからルーターの背面のルータ機能スイッチを確認してOFFになっていれば初期値で192.168.1.220、ONなら192.168.1.1です。PR-200NEのIPアドレスと被っているのでWAN側のケーブルを抜いて設定したほうがいいでしょう。
4553日前view128
全般
 
質問者が納得ちょっと違うかもしれませんが、接続て無線LANルーターとプリンターだけするんですか?もしそのあいだにPCが入るのであれば、 PCと無線LANが接続状態であったら、PCとプリンターをUSBケーブルでつないで、付属のCDをPCのドライブに入れてその指示通りやれば、無線LANルーター、PC、プリンターでセッテングはOKです。(EPSON、HPプリンター両方持ってる者の体験より)
4557日前view85
全般
 
質問者が納得>無線LUNルータのCOREGA(型番CG-WLR300NM) >回線判別の診断が何度やっても失敗します。 >NTT西日本フレッツ光 とありました。 ※1:NTT西日本フレッツ光のCTUはルーターですから CG-WLR300NMは アクセスポイントとして使用します。 ※2:回線判別の診断は必要がありません。 CG-WLR300NMを親機として 後は子機の設定だけです。 内臓無線LANでしょうか?それともCOREGAの子機でしょうか? 内臓無線LANでしたら使用する以外は無効にしましょう。 コントロー...
5388日前view94
全般
 
質問者が納得>>無線LANルータCG-WLR300NM(コレガ) これが原因でしょう。お気の毒ですが、経験上コレガの製品は『安かろう悪かろう』の品が多いです。仕事で初期不良や1~2年使ったあとの突然死を数多く目撃しています。 安いのを割りきって頻繁に買い換えるか、評判の良い(長期に渡って安定している製品となると、家庭用無線LANルーターにはありません。高価な業務用になります)メーカーに替えるか、目的に応じてご自身で判断してください。 http://www.icom.co.jp/products/net...
5526日前view98
全般
 
質問者が納得こんばんは。 コレガのホームページに ゲーム機との接続方法が掲載されています。 http://corega.jp/product/list/wireless/game/nintendo_index.htm うまくいくといいですね。 ^^^^ 補足拝見しました。 CG-GuestというSSIDに接続しているのですね。 その場合、192.168.1.1へエンターしようとしてもできないのは理にかなってます。 ゲスト用のSSIDなので、ルーターにログインして変更とかできないようになっているのです...
4948日前view77
全般
 
質問者が納得今までは、デスクトップPCから接続ツールで直接インターネットに接続していたと思います。 今度は CG-WLR300NMのルータにプロバイダの接続IDとパスワードを設定してルータに接続させる必要があります。 マニュアルを参考にプロバイダの接続IDとパスワードを設定してください。 デスクトップについては、フレッツ接続ツール等を利用していたらそのアンインストールと設定の変更が必要です。 下記を参考にしてください。 1-3-5.接続ツールのアンインストール https://www.ccc.go.jp/flow/
5009日前view59
全般
 
質問者が納得コレガの無線ルーターにインターネット接続設定が必要です。セットアップCDが付属してたでしょ? 追記:1台目が有線でつながらないんでしょ? どちらのPCでも構わないので、 無線ルーターのインタネット接続設定をおこなわないといけない状態だと思います。 無線設定は、どちらのPCも有線でインターネットができる状態にする必要があります。 とにかく1台のPCをインターネットにつなぎましょう。 2台目ではルーターの設定は必要ないですが、2台目PCにドライバをインストールしなきゃいけません。
5253日前view50
全般
 
質問者が納得>以前ルータ機能付きのモデムを使用していた時は、この無線LANで普通にインタネットができていましたが、 ルータなしのモデムにしてからこのような状態です。 とありました。 ⇒以前はモデムのルーター部分にOCNの情報が設定されてる状態で接続出来ていましたが 今回 ルーター無しのモデムだけになったなら お手持ちのコレガのルーター部分にOCNの情報 をいれる作業が必要になります。 ⇒また 今まで コレガのCG-WLR300NMはアクセスポイントとして使っていましたので ルーター に変更する必要があります。 多分...
5398日前view73
全般
 
質問者が納得LAN端子でしょうか? LANにはWakeOnLANという機能があり、この機能を使うと、 パソコンの電源が切れた状態でもネットワーク経由で起動させることができます。 http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/tutor/wakeonlan/wakeonlan_01.html この機能のため、LANの部分は電源が落ちず、電源を入れるための命令信号を待機しています。 WakeOnLAN機能を無効化すれば点灯しなくなりますが、ついていても特段問題はないので 気にしなくても大丈夫です。
5430日前view52
全般
 
質問者が納得それは通信速度等の問題では無いと思います。 Youtubeにアップされている動画のファイル形式の中には、iPhoneに搭載されているiOSと互換性の無いものがあります。 Adobe FlashplayerやMicrosoft Silverright等によるものです。 それらを視聴する事は出来ません。 もちろんYoutubeに限らず、Safariなどで閲覧しているホームページでも、上記形式を使っているものが多くあり、視聴する事が出来ません。 それらの会社と、Apple社との関係に根ざした問題ですので、一朝一...
4734日前view69

この製品について質問する