CG-WLR300NM
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"50 - 60 件目を表示
全般
 
質問者が納得auひかりでのIPアドレスとJ-comのIPアドレスが相違している為、コレガのCG-WLR300NMで無線LANの再設定が必要となります。但し、一人暮らしで家の家に戻った際は、バッファローのWZR-HP-G301NHでの再設定が必要となります。
4909日前view200
全般
 
質問者が納得うーんと、いままでPR-200NEをルータとして使ってきたなら コレガの機器はルータOFFで使うといいんぢゃないですか? http://corega.jp/support/faq/search/faq655.htm これはルータ機能付きCTUが標準でついているプレミアムの使い方ですが、 PR-200NEはルータ機能があるので、同様の作戦でうまくいくかも。 それで成功したら、今後 コレガの設定画面は192.168.1.220でアクセス。 参考リンク: Q&Aと ファームウウェア http://co...
4919日前view79
全般
 
質問者が納得インターネットの接続環境をもう少し詳しく教えてください。 回線の種類 光、ADSL、ケーブル、・・・ プロバイダー yahoo、ケーブル、NTT、・・・ モデムの型番 パソコンは有線でまずつながっていますか? などなど spxs9x59324さん こんばんは 情報ありがとうございます。 モデムの型番はPR-200NEということですが、ルーター付きですね。ということはコレガのルーターを使わない状態で直接パソコンにつないでインターネットつながるでしょうか?やってみてください。 ここでつながらなければモデムの...
4919日前view55
全般
 
質問者が納得それは無理です。 そのような使い方は、WDS(アクセスポイント間通信)といいますが、 CG-WLR300NM、CG-WLR300Nともに対応していません。 共に対応している2台でのみ可能です。
4931日前view1155
全般
 
質問者が納得ネットワーク関連の設定が変わるのは、コレガの製品仕様なので正しいかどうかは コレガに聞かないとわかりません。 もしよろしければ、再度ステルスAPを設定してみてください。それでまたネットワーク関連の 設定が変われば、そういう製品仕様だったということになります。設定が変わった状態で 使い続けても大丈夫かどうかも、製品仕様なのでわかりませんが、バグの可能性もあります。 基本的には、気持ち悪い状態では使い続けない方がいいと思いますが、ステルスAP設定 (他社ではANY設定などともいいますが)は使用できたほうがいい...
4961日前view92
全般
 
質問者が納得Vista機はノートなのでしょうか? 子機の電源を切るか、外せば見えなくなりますよ。 そこに無線LANの機器があって、電波を出し続ける以上、 どこからかはとにかく、そこは見えます。 あまり気にしないことです。 全く気にかけないのもいけませんが・・・ ーーーーーーー ノートPCに内蔵された、カードが子機です。 子機に登録されたわけではありません。登録するしないに関わらず、 そこにある・・と認識しているわけです。 ノートでしたら、SW(スイッチ)があるか、FnキーとF2かF8でオンオフできるのでは・・? ノ-...
4962日前view69
全般
 
質問者が納得無線ルーターの背面にWANと書いたポートがあります。 そこに、インターネット側の回線をつなげていますか。 もともと、インターネットをADSLで使っていたとしたら、ADSLからのLANケーブルを無線ルーターのWANにつなげます。 無線ルーターに添付でついていたケーブルを使うのがいいでしょうね。
4964日前view94
全般
 
質問者が納得>「ワイヤレスネットワーク接続」を右クリックしなければならないんですが、その「ワイヤレスネットワーク接続」というタブが表示されません。 ネットワーク接続のウインドウの中にワイヤレスネットワーク接続はタブではなく通常はアイコンです ワイヤレスネットワーク接続のアイコンがない場合はご利用のPCには無線用のドライバはインストールされていません ご利用のPCが無線内蔵機種であるならばPCが購入して1年経っていないなら初期不良の可能性がありますのでPCメーカーの ホームページよりご利用のPCの型式から仕様などを確認し...
4976日前view78
全般
 
質問者が納得http://corega.jp/prod/wlr300nm/ご購入を考えている物はこれだと思いますが子機が付属していないようなすので無線LAN(11N)と記入が有る子機(USB型)の物をご購入ください。SetUpは取説を見ながらおこなってください。 ノートパソコンなら無線LAN内蔵の有りますが、デスクトップパソコンは有線LAN内蔵タイプは有りますが無線LAN内蔵タイプは無いと思います。2台ともノートパソコンでしたら取説を見て設定をしてください。
4994日前view54
全般
 
質問者が納得coregaで自己解決は難しいよ。 メーカー自身がサポートより返品しろと言っているんだから。 http://corega.jp/cp/006/ をご利用ください。
4995日前view49

この製品について質問する