CG-WLR300NM
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"NTT"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得無線LANルーターは繋ぐだけでは駄目です。 CG-WLR300NMの説明書を見てプロバイダ接続IDとパスワードをCG-WLR300NMにPPPoE設定しないとインターネット接続できません。 VH-100⇒CG-WLR300NM⇒PC PCからはフレッツ接続ツールをアンインストールもしくはツール-インターネットオプション-全般で[ダイヤルしない]にする必要が有ります。
4673日前view33
全般
 
質問者が納得先ほどの続きです。 CG-WLR300NMは一度初期化してください。 PCはIPアドレス自動取得にしてCG-WLR300NMはルーターモードであれば http://192.168.1.1/で設定画面が開きます。 倍速(20MHz+40MHz)設定も忘れずに実施してください。
4541日前view300
全般
 
質問者が納得CG-WLR300NMにOCNの設定(PPPoE設定)をしてPCからOCNの設定を削除しなければ正常に使用できません。 CG-WLR300NMは背面スイッチをルーターモードにしてOCNの認証ID、パスワード設定をしてください。 PCからはフレッツ接続ツールの削除又はPPPoE設定の削除が必要です。 フレッツ接続ツール Windows版 Ver.east 1.x.x アンインストール: Windows 7/7 Service Pack 1 http://flets.com/customer/tec/opt...
4542日前view315
全般
 
質問者が納得二重ルーターではないと仰いますが、CTUがあるのなら二重ルーターになると思うのですが? ※CTUにはルーター機能があります。 CTUがあるということは契約されている回線はNTT西日本のフレッツ・光プレミアムですね。 この場合CG-WLR300NMをアクセスポイントモードで接続すればいいかと思います。 追記 UDPのポート開放チェックはどちらで確認されましたか? 同じところならすみません。 http://www.akakagemaru.info/port/udp_port.html
4658日前view174
全般
 
質問者が納得>無線LUNルータのCOREGA(型番CG-WLR300NM) >回線判別の診断が何度やっても失敗します。 >NTT西日本フレッツ光 とありました。 ※1:NTT西日本フレッツ光のCTUはルーターですから CG-WLR300NMは アクセスポイントとして使用します。 ※2:回線判別の診断は必要がありません。 CG-WLR300NMを親機として 後は子機の設定だけです。 内臓無線LANでしょうか?それともCOREGAの子機でしょうか? 内臓無線LANでしたら使用する以外は無効にしましょう。 コントロー...
5427日前view94
全般
 
質問者が納得♥有線パソコン環境を4台まとめて無線LAN化 〈エアステーション〉 11g LAN端子用 無線LAN子機 http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-g/ ♥「CG-WLR300NM」WPSでワンプッシュ・ワンクリックの簡単セットアップ http://corega.jp/prod/wlr300nm/ ※PS3は320GBを「CG-WLR300NM」をWPSでワンプッシュ・ ワンクリックの簡単セットアップ ♥インターネット接続設定(有線) http...
4851日前view83
全般
 
質問者が納得簡単に言うとコレラ菌にやられました コレガ菌だった。 特効薬は http://corega.jp/cp/006/ しかありません。
4975日前view70
全般
 
質問者が納得以前に僕のiPhoneにも似たような状態がありました。参考になれば幸いですが… ●再度、iPhoneをパソコンに接続し、アップデート更新を試みてはいかがでしょうか? ●カミナリの影響は考えられないでしょうか? ●ソフトバンクショップ、あるいはソフトバンクのお客様センターに問い合わせてみてはいかがでしょうか。 よろしくお願いします。
4995日前view83
全般
 
質問者が納得ネットワーク関連の設定が変わるのは、コレガの製品仕様なので正しいかどうかは コレガに聞かないとわかりません。 もしよろしければ、再度ステルスAPを設定してみてください。それでまたネットワーク関連の 設定が変われば、そういう製品仕様だったということになります。設定が変わった状態で 使い続けても大丈夫かどうかも、製品仕様なのでわかりませんが、バグの可能性もあります。 基本的には、気持ち悪い状態では使い続けない方がいいと思いますが、ステルスAP設定 (他社ではANY設定などともいいますが)は使用できたほうがいい...
5239日前view92
全般
 
質問者が納得Vista機はノートなのでしょうか? 子機の電源を切るか、外せば見えなくなりますよ。 そこに無線LANの機器があって、電波を出し続ける以上、 どこからかはとにかく、そこは見えます。 あまり気にしないことです。 全く気にかけないのもいけませんが・・・ ーーーーーーー ノートPCに内蔵された、カードが子機です。 子機に登録されたわけではありません。登録するしないに関わらず、 そこにある・・と認識しているわけです。 ノートでしたら、SW(スイッチ)があるか、FnキーとF2かF8でオンオフできるのでは・・? ノ-...
5240日前view69
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する