CG-WLUSB2GPX...
x
Gizport

CG-WLUSB2GPX の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得CG-WLUSB2GPXとDSを接続する場合、送信レートを2Mbpsに固定しないと出来ません。 http://wifi.nintendo.co.jp/information/router/index.html#corega URLはDSのWiFi接続動作確認済一覧のページです。 送信レートを2Mbpsに固定するのは・・・ 「有線接続してあるPC」のアドレスに「192.168.1.1」を入力、ID「root」を入れると設定画面が出ます。 「Wireless」をクリックして送信レートを2Mbpsにします。 で...
5480日前view56
全般
 
質問者が納得パソコンのUSBポートにCG-WLUSB2GPXNを差し込んで、設定用のユティリティドライバーをインストールしてください。 パソコンからそれを起動して設定画面を表示させて、自分で決めた任意のSSIDと暗号化キーを入力して、CG-WLUSB2GPXNに設定してください。 次にDSを起動して、無線設定画面を表示して先程入力したSSIDと対応した暗号化レベルで暗号化キーを正しく入力すればよいです。 DSの暗号化方式はWEP128に対応しているので、WEP128のSSID&暗号化キーで接続して下さい。 セキュリティ...
5510日前view38
全般
 
質問者が納得メーカーのホームページに行って、最新のソフトウェアをダウンロードして使ってみてください。 商品に添付されていたCDROMはソフトウェアが古い場合があります。 それにしても。このUSBタイプのWiFiはトラブル多いですね。。。。 安さに惹かれて買ってしまうのでしょうが、トラブるのなら、ちょっと高めでも無線LANルーターを買った方がよさそうですね。
5524日前view44
全般
 
質問者が納得パソコンのUSBポートにCG-WLUSB2GPXWを差し込んで設定用のユティリティドライバーをインストールしてください。 パソコンからそれを起動して設定画面を表示させて、自分で決めた任意のSSIDと暗号化キーを入力して、CG-WLUSB2GPXWに設定してください。 次にPSPやPS3を起動して、無線設定画面を表示して先程、入力したSSIDと対応した暗号化方式で暗号化キーを正しく入力すればよいです。 セキュリティソフトがインストールされている場合は一旦、停止もしくは無効設定にして下さい。 Windowsのパ...
5555日前view31
全般
 
質問者が納得結論からいうと、できます。 親機があるということは、すでに無線でネットにつながった端末があるということですね? であれば、無線でつなげる端末を用意すれば、あとは設定をするだけです、無線LAN子機の内蔵してないパソコンなら、いわれたような無線LAN子機を買ってきてパソコンにさせばつなげます。別にコレガ製である必要はないです、IEEE802.11b/g/nに対応していれば。ただ、せっかく親機がn対応なので、子機もn対応のものにしないともったいないです、指定されてるものは、gとbにしか対応してませんから、nに対...
5556日前view50
全般
 
質問者が納得無線LAN USBアダプタのことだけしか書いていませんが、無線のアクセスポイントはどうしたの、無線LANアダプタだけでは無線LANはできませんよ。 無線を飛ばすのはアクセスポイント(無線BBルーター等)、無線アダプタは受信する方です。 DSやWii、PSなどはアクセスポイントの方に接続します、無線アダプタに相当するものは既に機械の中に機能として持っています。
5631日前view38
全般
 
質問者が納得私もコレガのUSB無線LAN使っておりましたが、結構角度、高さによってひろったりひろわなかったりとしますね。 しかしながら質問者様の場合ですと、親機である無線ルーター(アクセスポイント)の設定のほうにもんだいがあるのでは?と思います。最近ですとセキュリティ対策で登録されたMACアドレス以外とおさないとか設定あるかと思います。 もちろん私もご近所に無断借用されては困るので設定しております。
5624日前view65
全般
 
質問者が納得http://corega.jp/support/faq/apmode/ 上記URLに アクセスポイントモードの設定方法があります。
5643日前view65
全般
 
質問者が納得少々めんどくさいですが以下の方法で治ると思います。 1.マイコンピュータを右クリック→プロパティを選択 2.上部タブからハードウェアを選択して、デバイスマネージャのボタンをクリック 3.ネットワーク アダプタを展開してMarvell Yukon 88E8039 PCI-E Fast Ethernet Controller選択して右クリック→プロパティ 4.上部タブからドライバを選択して、ドライバのロール バックをクリックする XPでの説明ですがVistaでも同様かと思います。 ですが、この場合だと無線L...
5652日前view26
全般
 
質問者が納得ルーターのの電源を入れてとPCを一旦、LANケーブルで接続して、アドレス欄に 「192.168.1.1 」と入力し,ユーザー名は無しでログインで設定画面が出ます。 設定画面を表示させプロバイダーからもらっている、ID番号とパスワードを設定して無線ルーターを再起動してください。 「CG-WLBARGM-P」の無線設定ですが、同じく設定画面でSSIDを確認して暗号方式と暗号キーを設定してください。 次にパソコン側の無線設定ですルータの設定した際に確認したSSIDをパソコン側にも設定して同じ暗号方式と暗号キーを...
5705日前view64

この製品について質問する