CG-WLUSB2GPX...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得パソコンのUSBポートにCG-WLUSB2GPXWを差し込んで、設定用のユティリティドライバーをインストールしてください。 パソコンからそれを起動して、設定画面を表示させて、自分で決めた任意のSSIDと暗号化キー、暗号化方式で入力して、CG-WLUSB2GPXWに設定してください。 次にWiiとPSPを起動してCG-WLUSB2GPXWに設定したSSIDと暗号化キー、暗号化方式を正しく入力設定してください。 なお、パソコンのUSBポートにより、微妙に電圧が違うのでうまく接続できない時はポートを変更して行って...
5284日前view57
全般
 
質問者が納得色々書いてしまったので、一度整理します。 ① 1.無線接続したいPCに「簡単ルーター接続」のソフトをインストール 2.1のPCをとりあえずLANケーブルでcoregaのルータと有線接続にして下さい。 3.セキュリティソフト等がある場合は一旦停止または一時停止する 4.2と3が完了した時点で「簡単ルーター接続」を起動する ↑これで設定画面に入れれば前回記載した手順で進めて下さい。 ② 現在有線接続されているPCの、セキュリティソフトを停止して「192.168.11.1」を入力してみる ③ coregaのル...
4928日前view68
全般
 
質問者が納得えー、WR6650Sの取説から。 >http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr6650s/6650_tunagi_sc4.pdf 2.つなぎかたを確認しよう、の一番右下部分、「それぞれの子機に添付の~」の内容。 >「複数のSSIDが~」、というメッセージが出てるようですが、要するにご近所の無線LANの電波などを検出して、親機としての接続先はどこですか?って訊いてるってことです。あなたの親機(WR6650S)を接続先に指定するため、機種固有の番号(SS...
5332日前view15
全般
 
質問者が納得最近のノートパソコンはほとんど標準で無線内蔵型ですから不要ですが、一部、安価な製品は内蔵型で無い場合があります。 このような場合は子機としてLANカードもしくはUSB子機が必要です。
5384日前view49
全般
 
質問者が納得初期化したのでしたら接続ユーティリティドライバーはインストールしてください。 後はコレガの取説を見ながらの設定になります。 パソコンを有線接続して無線ルーターの設定画面へ入り進んでください。 ここでSSIDと暗号化キーを確認してメモってください。 次にパソコン側のLANカード側に先ほど確認したSSIDと暗号化キーを入力すればよいです。 http://www.fiberbit.net/member/router/barhgwl.html
5721日前view62
全般
 
質問者が納得もし20GBのPS3だとしたら買うもの間違えましたね。 もし40GB or 60GBのPS3なら、そもそも何も買い足さなくても良かったです。 20GBのPS3の場合、無線LANクライアントはEthernetコンバータータイプのものが必要で、これは7,000〜10,000円くらいします。 PCのほうには特に何もインストールする必要はないです。 たぶん、CG-WLUSB2GPX付属のディスクをインストールしたせいで有線接続の設定になってしまったのではないでしょうか。 インターネット接続の設定をやり直しましょ...
5787日前view43
全般
 
質問者が納得PSP接続の場合、アドレス設定→カスタムでIPアドレスの設定をする必要があるみたいですが、ルーター側IPも必須なようです。デフォルトルータとプライマリDNSにはルーターのIPアドレス入力(同じ数字)が必要でセカンダリDNSは設定不要なようです。 ルーターのIPの調べ方 [スタート]→[接続]→[すべての接続の表示]で<ネットワーク接続>のウインドウを開き、[ローカルエリア接続]をダブルクリックすると、<ローカルエリア接続の状態>のウインドウが開きます。[サポート]タブを見るとデフォルトゲートウェイという項目...
6063日前view11
  1. 1

この製品について質問する