GH22NS40
x
Gizport

GH22NS40 ビデオカードの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ビデオカード"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まずは、そのDVDドライブが認識されているかどうか確認 するのが筋。 デバイスマネージャで確認してください。 ----------- >デバイスマネージャで確認してみたところ、正常に認識はされているようです うーん、これは難しいね。 外付けで試してみるしかないかもしれません。
4913日前view63
全般
 
質問者が納得ビープが鳴るって事はマザーの自己診断は生きているわけで・・・・ CPUかなぁ・・・・マザーかも知れない。 「CPUファンをねじ式での固定に変更」 バックプレート付のモノかと思いますが、バックプレートの設置が表裏逆とかで マザーと接触してショートしてませんよね? OCもしてないならCPUはそう簡単に死にませんから、 マザーから交換かなぁ・・・。 --------------- 考えられる症状。 1.マザーボードのボタン電池交換しCMOSクリアを行いBIOS再設定。 それでもダメならほぼ下の2つに該当。 ...
5075日前view21
全般
 
質問者が納得だいたい良い構成だと思いますが、ちょっとツッコミを。 ①メモリ 品質を気にして有名メーカーを選んだのだと思いますが、IOデータと同等以上の品質でもっと安いところはいくらでもあります。例えば http://kakaku.com/item/K0000038525/ とか同じDDR3-1333だと http://kakaku.com/item/K0000055441/ なんかお勧めですね。 ②HDD 250G+750Gでちょっと中途半端な感があります。なんなら500G+1Tor1.5Tor2Tでは如何でしょうか...
5106日前view42
全般
 
質問者が納得えっと・・・自作経験はおありですか? 一応経験ありの僕の意見では、まず ・CPUはi5,i7がよい。(core2は性能に対してのの値段がi5やi7とくらべて高い。) ・メモリはやはりDDR3にしたほうがよい。これからはDDR3ですし、店頭に置いてあるのも大抵はDDR3ですしね。(1円でも削りたいなら別。というわけでマザーもメモリに対応した物を。) ・OSはwindows7でいいのでは?重いビスタにする必要はないとおもいます。(僕はPCでゲームをしたことがないのですが、サクサク動かしたいなら・・・メモリが4G...
5206日前view21
全般
 
質問者が納得特に問題はないと思います。が、今更LGA775ソケットのCore2Quadを使うぐらいなら、これから主流になるLGA1156ソケット対応のCore i5の方がいいと思います。メモリもDDR3は値下がりしてDDR2と同じくらい、下手すればDDR3の方が安いくらいの状況になっていますし。CPU単体の値段もQ9550とi5なら同程度です。 ビデオカードは3Dゲームをしないのであれば5000円程度のもので十分です。nVidiaであればGeForce9400~9500、ATIであればRADEON HD4300程度で...
5342日前view43
全般
 
質問者が納得ほぼ同じような環境で作業しています ショップBTOですのである程度組める制限があるとは思いますが i7 950よりもシングルスレッド対応のアプリも使用されるようですので i7 860もしくは870(コストパフォーマンスなら860) 理由はTurbo Boost機能です 870と950はいまや金額は変わりません 950のTurbo Boostよりも860 870のそれはさらに進化しています Turbo BoostやTDPを考えると950を選択する理由は無いと思います 9系のi7はTDP130Wの爆熱CP...
5354日前view50
全般
 
質問者が納得甲乙付けがたい どちらも冷却性能いいし 絶対こっちのほうがいい!と言うような差はないと思う これは難しい まあ、私が使ってるのがクーラーマスターで、使いやすくて気に入ってるから、こっちに一票入れておくよ 一応、次の回答者が見やすいように貼っておく COOLER MASTER CM690 NVIDIA http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/cm690nvidia.htm Antec NineHundred TWO http://www.antec.c...
5400日前view44
全般
 
質問者が納得十分です。 将来3Dゲームをするのであれば、ビデオカード、CPUをパワーアップした方が良さそうです。 また、パーティションの件ですが、既にHDDを二個購入しておられるのであれば分割の必要はありません。 DTMは・・・確かにDTMをする点ではVista、7はかなり不利です。ですが・・・XPにする点でも問題ありですねぇ。難しいところではありますが、7へのアップグレード権は捨てがたいです。これは個人の選択ですね。以前のPCのように使い勝手がいいXPを選ぶか、サポートが十分であるVista系か・・・
5453日前view51
全般
 
質問者が納得ちょっと逆方向の回答ですが参考までに。 他の回答者の方がPentiumDCを薦められていますが、私は逆にCore2E7系では貧弱すぎると考えます。 ゲームや一般ソフトを使っている人には経験が無いでしょうが、DTMの場合はクロック数よりコア数の方が重要になります。 Core2E8系よりCore2Q6系の方が遥かに動作が軽くなります。 これはDAWと呼ばれるソフトがマルチコアに完全対応しているという点と複数のプラグインやReWireで動作するアプリケーションが多く、ゲームの様に単一のアプリケーション...
5515日前view37
全般
 
質問者が納得動画→○ よほど重いものでなければ ゲーム→△ 3Dのゲームはちょっときついかも 音楽編集→- よくわからん DVD鑑賞→△ 画質を求めなければ ダウンロード→回線に・・・ 私ならXPですね
5620日前view48
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する