GH22NS40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"起動"19 件の検索結果
全般
 
質問者が納得よくわかんないけど、、、 セーフモードなら起動時のメーカーロゴ画面がでる直前からF8キー連打で、セーフモードに入れませんかね? 入れたらの復元ポイント使ってみてください。 でも、"port0 Device Error"ってことは、HDDが壊れちゃったんじゃないかなー。。。 リカバリして駄目なら、HDD交換してリカバリするしかないかも、、、
4475日前view118
全般
 
質問者が納得BIOSの初期化かMBRの修復で直るかもしれません。 BIOS上で、正しくHDD認識していないかHDDの故障、MBRの故障等が原因でしょう。 *BIOS初期化方法 全ての電源を切り(コンセントを抜いて)、マザーボードについてある「ボタン電池」を30秒前後抜き、再度差し込むことです。 後は、BIOSの設定等が必要になると思います。 ただ、BIOS初期化前に、以下のことをやってみるのも手です。 修復方法 1.パソコンの起動時に「F2」もしくは「Delete」を連打しBIOS設定画面へ入る(※マザーに...
4475日前view115
全般
 
質問者が納得ブートデバイスが無いので在るなら選択してください、と言ってる訳でして、BIOSが探したが見つからないと言う事で良いと思います。いじろうがいじるまいが同じ事です。必ずブートデバイスを探しますので!<結論はBIOSの種類に依存します> 普通のBIOSは設定に関わらずブートデバイスを探すものだと思ってください。つまりHDD内のOSを探します! <補足> 補足ありがとうございます。 HDD内のOSはすでにBIOSが探してます。それで見つからないと言う訳です。ENTERを押すしかないのは仕方ありません。 もっと言うと...
4548日前view79
全般
 
質問者が納得RAM ディスクいれると 立ち上がりは遅くなりますよ。 EG45M-D2SH http://www.gigabyte.lv/products/page/mb/ga-eg45m-ds2h_10/ Q9650ならFSB1333まで、、、、、、、でもメモリーFSB800までか。 メモリーに足引っ張られてるのですな。 5分程度表示 立ち上がりでHDDからRAMに転送してるのでしょう。 その時間ですね。」 素直にRAMディスクはユーザーの一時ファイル、作業ファイルにとどめたほうがいいですよ。 追記 要は「5GB分...
4721日前view88
全般
 
質問者が納得補足読みました。BIOS起動前に一旦電源が落ちる仕様のPCを見たことがありません。マザーボード上の電解コンデンサーが膨らんでいないか点検することをお勧めします。膨らんでいれば、修理に出すか、同じコンデンサーを買ってきてご自分で交換するかのいずれかです。 ------------------------------------------------ 通常の起動過程です。 電源投入後、BIOSが起動します。画面の表示はマザーボードメーカー等のロゴマークに続いて、黒い背景に白い英語が表示されます。(BIOS...
4897日前view41
全般
 
質問者が納得まずは、そのDVDドライブが認識されているかどうか確認 するのが筋。 デバイスマネージャで確認してください。 ----------- >デバイスマネージャで確認してみたところ、正常に認識はされているようです うーん、これは難しいね。 外付けで試してみるしかないかもしれません。
4911日前view63
全般
 
質問者が納得元のグラボというかオンボードだったのでしょう? オンボードで動作するならグラボか電源しかないですな。 GTSを接続する前に785Gのグラフィックドライバをアンインストし、 ドライバクリーナなどを利用して残りかすのチェックと掃除。 その後電源を切り、GTS250をつけ、補助電源も接続。 CMOSクリアを行ってからコンセントを接続し起動。 コレが通常の手順かと思います。 が、現状を文章から見る限り電源の容量不足でしょう。 安物電源で起動時の突入電力に耐え切れていない可能性があります。 安物電源は使用通りに容...
5039日前view72
全般
 
質問者が納得ビープが鳴るって事はマザーの自己診断は生きているわけで・・・・ CPUかなぁ・・・・マザーかも知れない。 「CPUファンをねじ式での固定に変更」 バックプレート付のモノかと思いますが、バックプレートの設置が表裏逆とかで マザーと接触してショートしてませんよね? OCもしてないならCPUはそう簡単に死にませんから、 マザーから交換かなぁ・・・。 --------------- 考えられる症状。 1.マザーボードのボタン電池交換しCMOSクリアを行いBIOS再設定。 それでもダメならほぼ下の2つに該当。 ...
5073日前view21
全般
 
質問者が納得ACPIの設定変更で無効化できませんか? S4/S5ではなく、S1、S2、S3に変更するとか、それらしき表記ありませんか? あるいはACPI自体を無効化するとか。 まだOS等は入っていないとおもうのでわからなければいじくればよいと思います。 構成はとりあえず動いたのなら問題ないとは思います。
5082日前view71
全般
 
質問者が納得マザーボードにSATAケーブルがしっかりささっていますか? HDDが検出されなくなったとありますが突然そうなったのですか? なる前に何をしましたか? 光学ドライブがちゃんと認識されていますか? コンピューターから右クリックで管理を選択し、その中のデバイスマネジャーで確認してみてください。 常任しているソフトが影響していませんか? この場合ファイル名を指定して実行からMSCONFIGと入力し、スタートアップの項目ですべて無効にするを選択し、OKを押したあとで再起動をかけてみてその後で再生できるか確認してくださ...
5161日前view36
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する