GH22NS40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"3D"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ごめん、予算をあげたという割には、かなりケチケチ自作の構成のようで^^; で、3Dゲームや、3D Visionを今すぐするのでなければ、とりあえずはオンボードグラフィックスで動作せ、電源やケースに安物を買わないのがコツ。 そのマザーにはオンボードグラフィックスはないので、別なものを選んだほうがいいでしょう。 >とりあえず、WEBとDVD映画を見るだけ、動けばいいです この程度なら、マザーボードのオンボードVGAで十二分なので、オンボードグラフィックスのない870ではなく、AMD880とか、AMD8...
4956日前view44
全般
 
質問者が納得無理にとは言わないが、構成の練り直しがベター。 他回答者様の仰るとおり構成が「古い」。 1:3Dゲーム目的で、モニターを含めて10万円では性能的に少し苦しい。 2:来年1月に新しいCPU(Core i7 2000シリーズ)が出る。 3:質問者様の自作PCの知識が足りない、と思われる。 以上の理由から、現時点でのPC自作はお勧めしない。 もう少し勉強して構成を練り直してからのほうがベター。 その間にお金を貯めて予算の上積みを。 本体+OS+モニターで15~20万円は欲しい。 自作PCのお勉強 http:/...
4969日前view56
全般
 
質問者が納得できないことはないですが、かなりもっさりでしょう。 まずグラフィックカードでそれなりのものを買って下さい。 もちろん、PCに対応しているやつを。 あと、Win7はサポート対象外ですのでご注意を。 ゲーム自体は問題なく動いているという話ですが、ConstructionSetでは少し不具合があるようです。 oblivionは私ずっとやつてますので、他に何かあればどうぞ。 補足についてですが、そりゃ構いませんよ。 別に店頭で売っているものとAmazonで売っているものとで、同じ商品の質が違ったりはしません。 ...
5199日前view129
全般
 
質問者が納得すごくバランスの取れた構成ですね。 3Dゲームといってもたくさんありますのでなんともいえないのですが、オンラインゲームであれば5750くらいのグラボがあればしっかり動いてくれるでしょう。 バイオハザードなどをサクサクやりたいのであれば、僕はradeon hd 5770や hd 5830(新しく出ました)などをお勧めします。 また、電源だけは絶対にお金を出し惜しむようなことはしないでください。 自作が初めての人は、大体が「ワット数が同じで安いからこっちかうわ」となるのですが、やめてください。 安い電源は安定し...
5217日前view14
全般
 
質問者が納得>①オンライン予定なしで、2Dイラスト制作、希望液晶が1920×1200ですがグラボはこのままで大丈夫でしょうか? >※カスタムで選べなかったのですが、必要でしたら別のカスタムを検討しますのでオススメのグラボがありましたら; >※いずれflashくらいは作りたいなぁと思いますが、なくても大丈夫でしょうか? >ドスパラのコミスタモデルではGT220のグラボを搭載してたので… >ただドスパラよりサイコムの方が動作チェックや信頼できそうなパーツで組めたので知恵袋で教えて頂いたサイコムかなぁ...
5326日前view58
全般
 
質問者が納得筺体はAntec NineHundred TWOとか個人的にいいかと思います.予算次第ですかね…あとは好みです. Antec P-182は個人的には好きじゃないですかね?ドアがすぐ開け閉めしていてこわれそうで・・・ ケースファンはできるだけつけたほうがいいんじゃないでしょうか?そのほうが冷却できるし…後で,増設って手間がかかると思います. 相性は・・・わかりませんね・・・心配なら,お店(専門店)などで聞いてください. ちなみに,OSはホームベーシックやめといたほうがいいかと…入れるなら,ホームプレミアム...
5423日前view46
全般
 
質問者が納得用途から見て大丈夫かと思いますよ。全体的に高いスペックですね。ゲームもほとんどなめらかに動くかと思います。 動画をエンコードしたりするならCore2Quadの方が更にいいですね。ゲームやエンコード、レンダリング系はクロック数もさることながらスレッド数が高い方が快適です。 パーティション分割は好みでいいですが、1パーティションだとOSが死んだとき1TB丸々死にます。小さくしすぎると容量不足で大変です。300~500程度をCに、それ以外をDにすればいいかもです。(あくまで自分的にですがw) 500Wは動作...
5561日前view12
全般
 
質問者が納得質問の人は、セキュリティソフトについて知識があるなと文面から感じる。 なので、ご自分で判断されたら良いと思う。 たしかにESETの軽さは魅力的で、検出率もノートン程ではないにしても合格ラインは超えている。 ノートンも2009版は従来のバージョンに比べても、評価をさらに上げている。(検知率も相変わらず上位レベルを維持。) ただ、ファイアウォールの性能に関しては、リークテストなどを見る限り、ノートンの方がだいぶ上だと思う。 まあ、質問の人ならば、どのソフトを使っても問題ないと思うので、あとは直観でというしかない...
5504日前view2
  1. 1

この製品について質問する