GH22NS40
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDD"46 件の検索結果
全般
 
質問者が納得OCしないのであればK付きモデルを買うだけ無駄です。Kなしにしましょう。 SAPPHIRE HD6850 1G x2 crosssfire これに関してですが、CFXは未対応ゲームでは意味がありませんし、中途半端なグラフィックカードで行っても1枚で最高性能の物に負けます。2枚にする予算があるなら6950か6970にしたほうがいいでしょう。 WESTERN DIGITAL WD20EARX このモデルは回転速度が可変で最高でも5400rpmとノートPCのHDD並の低速HDDです。OSのブートドライブにする...
4602日前view74
全般
 
質問者が納得RAM ディスクいれると 立ち上がりは遅くなりますよ。 EG45M-D2SH http://www.gigabyte.lv/products/page/mb/ga-eg45m-ds2h_10/ Q9650ならFSB1333まで、、、、、、、でもメモリーFSB800までか。 メモリーに足引っ張られてるのですな。 5分程度表示 立ち上がりでHDDからRAMに転送してるのでしょう。 その時間ですね。」 素直にRAMディスクはユーザーの一時ファイル、作業ファイルにとどめたほうがいいですよ。 追記 要は「5GB分...
4710日前view88
全般
 
質問者が納得http://support.microsoft.com/kb/903251/ja ↑これ参照
4740日前view85
全般
 
質問者が納得いくらIntel純正とはいえ、今の時期に通常時が約60度ってのは異常です。 OCしてないのですよね? ケース内のエアフローが悪いのではないでしょうか? 後はCPUクーラー交換する前にBIOSからCPUの電圧とかに異常が無いか(定格か?)チェックして 可能ならほんの少しでもVを下げてみましょう。
4815日前view66
全般
 
質問者が納得BIOS起動中の正常な表示ですが、Mouse not found Keyboard not found Please shutdown and plug keyboardと表示されています。「マウスとキーボードが見付かりません。」と警告しています。端子を挿し直してみて下さい。 それでも改善されない場合は、CMOSクリアーを行うか、BIOS設定画面から「Default setting」にして下さい。
4822日前view64
全般
 
質問者が納得補足読みました。BIOS起動前に一旦電源が落ちる仕様のPCを見たことがありません。マザーボード上の電解コンデンサーが膨らんでいないか点検することをお勧めします。膨らんでいれば、修理に出すか、同じコンデンサーを買ってきてご自分で交換するかのいずれかです。 ------------------------------------------------ 通常の起動過程です。 電源投入後、BIOSが起動します。画面の表示はマザーボードメーカー等のロゴマークに続いて、黒い背景に白い英語が表示されます。(BIOS...
4887日前view41
全般
 
質問者が納得動作するかどうか=動作します 動くかどうかだけだったらそれで動くよ、他の要素を一切気にしなければね。 問題点は下の人と全く同じ「電源がPOOR過ぎる」事と「グラボGTS450」に疑問符が付く事だね、私ならGTS450は選ばないな、ランクが低すぎるから。 CPUとマザボは私が使ってるのと全く同じなので問題なし、但し私はグラボはHD4890、旧品だけど450よりは遥かに高性能。 あとメモリが8GBで6500円って4GBの間違いでしょ?
4957日前view57
全般
 
質問者が納得無理にとは言わないが、構成の練り直しがベター。 他回答者様の仰るとおり構成が「古い」。 1:3Dゲーム目的で、モニターを含めて10万円では性能的に少し苦しい。 2:来年1月に新しいCPU(Core i7 2000シリーズ)が出る。 3:質問者様の自作PCの知識が足りない、と思われる。 以上の理由から、現時点でのPC自作はお勧めしない。 もう少し勉強して構成を練り直してからのほうがベター。 その間にお金を貯めて予算の上積みを。 本体+OS+モニターで15~20万円は欲しい。 自作PCのお勉強 http:/...
4960日前view56
全般
 
質問者が納得元のグラボというかオンボードだったのでしょう? オンボードで動作するならグラボか電源しかないですな。 GTSを接続する前に785Gのグラフィックドライバをアンインストし、 ドライバクリーナなどを利用して残りかすのチェックと掃除。 その後電源を切り、GTS250をつけ、補助電源も接続。 CMOSクリアを行ってからコンセントを接続し起動。 コレが通常の手順かと思います。 が、現状を文章から見る限り電源の容量不足でしょう。 安物電源で起動時の突入電力に耐え切れていない可能性があります。 安物電源は使用通りに容...
5029日前view72
全般
 
質問者が納得ビープが鳴るって事はマザーの自己診断は生きているわけで・・・・ CPUかなぁ・・・・マザーかも知れない。 「CPUファンをねじ式での固定に変更」 バックプレート付のモノかと思いますが、バックプレートの設置が表裏逆とかで マザーと接触してショートしてませんよね? OCもしてないならCPUはそう簡単に死にませんから、 マザーから交換かなぁ・・・。 --------------- 考えられる症状。 1.マザーボードのボタン電池交換しCMOSクリアを行いBIOS再設定。 それでもダメならほぼ下の2つに該当。 ...
5063日前view21

この製品について質問する