BH10NS30
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"構成"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得1、現状の使い方だと870で充分 2、動画鑑賞で保存などもするのであれば2GB欲しいところだが しないのであれば1GBでも問題なし 3、必要無し 来年の春まではそこそこのスペックの位置付けにはなると思う。 どんどん高性能のスペックが出てくるが使い方で言えばこれ以上グレードを上げても意味がないかも! どちらかというとグラボのブルーレイを見るのであればグラボの能力アップと HDD、CPU,ブルーレイのドライブ 電源 などを静穏化した方が価値あると思います。 観賞用であればドライブの静穏化は必須かも
5287日前view51
全般
 
質問者が納得バックアップ電池外し CMOSクリア この時 すべての接続はずし ついでに電源ボタンを数回押し 放電させてから 組つけ BIOSが出るかでないかやってみる。 出れば メモリーチェックやCMOSのチェックもできると思うのですが。 電源を入れた際 ビープ音もなりませんか?
5342日前view45
全般
 
質問者が納得対処方法 初期不良を考慮して、ソフマップに連絡。今日(7/4)いけるなら、お店で動作試験をやってもらう・・・というのが一番いいでしょう。 ショップでの動作確認で問題がなければお使いのシステムに何か問題があるのでしょうし。 ちなみに、自分もそれと同じ型番のBD-REドライブを使っていますが、XPだと同じような症状が出ましたが、Vistaだと出ません。 あとはソフトウェアとの相性・・・なども考えられます。付属のPowerDVDではダメだけどWinDVDならいけるとか。
5343日前view65
全般
 
質問者が納得スペックを見る限り全く問題ないように思えますし、店員のチョイスに不備があったとは思えません。CPU はもちろん、GTX260ならば3Dゲームもほぼ快適にこなせる性能を持っています。 グラフィックドライバは最新版を使っていますか?ひょっとしたらPureVideo HDテクノロジが効いていない可能性はありませんか?
5364日前view44
全般
 
質問者が納得相性は百戦錬磨の玄人でも組んでみるまでわかりません. 同じ型番のパーツでもロットやドライバのバージョンによっては不具合が起こりえます. 構成上は問題ないと思います. あえて言えば,ケースがスリムタイプなので拡張性が低いのと電源が付属品なのでやや心配といったところでしょう. あとは用途に合致する構成なのかが問題ですかね. ところでOSは何かのPCについてきたものではなく,パッケージ版かDSP版ですよね? /*-----補足-----*/ DSP版ならOKですね. Core i3は64bit対応なので...
5396日前view60
全般
 
質問者が納得特に問題は無いかと メモリは2スロットに1+2G GPUはチップセット内蔵RADEON HD 4200 電源計算機では250Wなので400有れば大丈夫 ケースはMATXの入るものを 快適なPCライフを
5398日前view65
全般
 
質問者が納得その電源を実際に使っています。 消費電力が最大219WのGeForceGTX275でも高負荷時に安定して動作しているので、消費電力が最大188WのHD5870ならもっと余裕です。 まぁ、あとはいいと思います。ただ・・・いままでPCを組んだことが一度もなくて、初めての挑戦の場合、組み立てて動かなかったときがイタすぎる値段だとは思いますが。 もし、初めてなら、CeleronDual-Coreあたりを使って安いPCを組み、一通り作業を体験してからハイエンドパーツを使ってPCを組むことを推奨します。 先に...
5405日前view43
全般
 
質問者が納得やりたいゲームのタイトルにもよりますが、Corei7/9800GTという構成はバランスが悪すぎかと。 Corei5/GTS250 ぐらいのほうが、値段は同じぐらいなのにゲームでのパフォーマンスは大抵のもので上です。 ゲームや動画編集で使うソフトウェアの種類によっては Corei3/GTX260ぐらいの組み合わせのほうがいい場合もあります。 ハードウェアの性能を活かせるかどうかはすべてソフトウェア次第ですので。 動画編集が本格的ならCorei7もありでしょうが、それほど本格的ではなさそうなので。 ...
5407日前view68
全般
 
質問者が納得とりあえずIntelが希望ならi5 750にしたり、AMD(例えばPhenomⅡ×4 965)にするとその分予算が浮くと思います。 おそらくその用途ならゲームが一番スペックを要求してくると思われますので、やりたいゲームにもよるかもしれませんが、CPUだけを高性能にするより全体的にバランス良くスペックを上げた方が良いと思います。 例えばケースなどは大きなグラボだとなかなか大変なようですね? http://review.kakaku.com/review/05801311496/ 見た目はすごくかっこいいと思...
5424日前view66
全般
 
質問者が納得CPUはとりあえずこれに http://kakaku.com/item/K0000032812/ その他、グラフィックボードなどその性能で足りるのでしたら問題ないかと。 ひとつ気になったのはケースと電源は別々に購入したほうがよいです。 寿命や電源効率などの点もありますが、2年ほど前に自作したもので電源付属のケースを購入したのですが、なんとも電源ファンがうるさく困りました^^; とくにレビューやクチコミのないものはケースや電源に気になる点があっても 実際使用するまでわかりませんので、正直「運」です。 ...
5433日前view52

この製品について質問する