BH10NS30
x
Gizport

BH10NS30 グラフィックボードの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"グラフィックボード"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得バックアップ電池外し CMOSクリア この時 すべての接続はずし ついでに電源ボタンを数回押し 放電させてから 組つけ BIOSが出るかでないかやってみる。 出れば メモリーチェックやCMOSのチェックもできると思うのですが。 電源を入れた際 ビープ音もなりませんか?
5093日前view45
全般
 
質問者が納得対処方法 初期不良を考慮して、ソフマップに連絡。今日(7/4)いけるなら、お店で動作試験をやってもらう・・・というのが一番いいでしょう。 ショップでの動作確認で問題がなければお使いのシステムに何か問題があるのでしょうし。 ちなみに、自分もそれと同じ型番のBD-REドライブを使っていますが、XPだと同じような症状が出ましたが、Vistaだと出ません。 あとはソフトウェアとの相性・・・なども考えられます。付属のPowerDVDではダメだけどWinDVDならいけるとか。
5094日前view65
全般
 
質問者が納得スペックを見る限り全く問題ないように思えますし、店員のチョイスに不備があったとは思えません。CPU はもちろん、GTX260ならば3Dゲームもほぼ快適にこなせる性能を持っています。 グラフィックドライバは最新版を使っていますか?ひょっとしたらPureVideo HDテクノロジが効いていない可能性はありませんか?
5115日前view44
全般
 
質問者が納得P7P55D E-EVOだと4スロットですね。 現在2GBx2なら更に2GBx2を追加して8GBにすればいいんじゃないですか? 増設するならメーカーとメモリ種類は揃えた方が安定するので、私も店員さんと同意見ですね。 メモリ速度は実際の所マシンスペックにほとんど影響しませんし、1333でいいと思います。 余談ですが、DDR3メモリでUMAXは地雷メーカーと言われてますので、新規に1600を買うなら違うメーカーの方が良いと思いますよ。 現在問題なく動いているなら、無理に替える必要はありませんが・・・。
4471日前view101
全般
 
質問者が納得全ての機器が正常だとすると2つの原因が考えられます。 まず、1つ目はSATA3.0又はSATA2に使っているケーブルがSATA3.0に対応していない物を使っている。この場合は本来持っているHDDの転送速度は出ません。 2つ目は電源の容量不足で十分な電源の供給が出来ず速度が落ちている場合です。(HDDを内部増設するときは電力不足に注意しましょう。) 他にも厳密に言うとHDDにデータをたくさん入れると速度が落ちるのですが、今回の原因はそちらでは無いようですので割愛します。
4669日前view139
全般
 
質問者が納得はい、十二分なスペックです(^^; ただ、ここまでして、HDDのパーティションを切られるのはどうでしょうか? HDD2台にした方が使い勝手は良いです。 > あとグラフィックに記載してあるMiniHDMIってHDMIとどう違うのでしょうか?違いがあるならどちらの方がいいのでしょうか? 端子の形状(大きさ)の違いで、機能的には同じですが、モニターやTVなどはHDMIが一般的なので、MiniHDMI<->HDMIのケーブルが必要になります。 こんなやつ↓(少し高めで、種類も少ないです) http://...
4753日前view50
  1. 1

この製品について質問する