BH10NS30
x
Gizport

BH10NS30 CPUクーラーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"CPUクーラー"16 件の検索結果
全般
 
質問者が納得とりあえずそのケースだとATX電源が入りませんね。 省スペースPCは配線や排熱処理がシビアなので特に理由がなければ大きなケースの方が良いです。CPUクーラーやファンも同様。
4936日前view46
全般
 
質問者が納得②インテル Corei7-930 3.06GHz*8T ②GZ-X1(12cmリア排気静音ファン*1、12cmフロント排気静音ファン*1) マザーはi7-9xxなら対応マザーにしないとだめ その場合メモリも3枚単位 ④鎌アングル リビジョンB ③AQTIS 静電源 600W AP-600GS ⑤ボールベアリング超静音ファン2個 選択肢の中では上記が好み ドライブはケースの「光学ドライブ用ベイパネル」に対応してれば 普段は見えないので色は気にしなくても大丈夫
5139日前view40
全般
 
質問者が納得とりあえずIntelが希望ならi5 750にしたり、AMD(例えばPhenomⅡ×4 965)にするとその分予算が浮くと思います。 おそらくその用途ならゲームが一番スペックを要求してくると思われますので、やりたいゲームにもよるかもしれませんが、CPUだけを高性能にするより全体的にバランス良くスペックを上げた方が良いと思います。 例えばケースなどは大きなグラボだとなかなか大変なようですね? http://review.kakaku.com/review/05801311496/ 見た目はすごくかっこいいと思...
5162日前view66
全般
 
質問者が納得OSはどうするんだろう パーツや使いたいソフトに対応するOSなら良いと思う モニタやキーボード・マウス・スピーカーは別途あるんだよね? 予算が厳しいなら32bit版Windows7Homeとメモリ3Gにしてサウンドカードは後から増設でも良いと思う ubuntu9.10じゃオンラインゲーム出来ないだろうからね OSを7にするならグラフィックはRadeonHD5850か5770あたりの方が良いんじゃないかな
5178日前view26
全般
 
質問者が納得自分自身で選択をしているのですから、そのままでよいのではないのですか? 64ビットを選択するのも貴方が選択をした事なのです。 それを外野が一々指摘してもどうにもならないと言うものでしょう。 好きにやればよいだけでしょう。 OKですから・・
5192日前view36
全般
 
質問者が納得P7P55D E-EVOだと4スロットですね。 現在2GBx2なら更に2GBx2を追加して8GBにすればいいんじゃないですか? 増設するならメーカーとメモリ種類は揃えた方が安定するので、私も店員さんと同意見ですね。 メモリ速度は実際の所マシンスペックにほとんど影響しませんし、1333でいいと思います。 余談ですが、DDR3メモリでUMAXは地雷メーカーと言われてますので、新規に1600を買うなら違うメーカーの方が良いと思いますよ。 現在問題なく動いているなら、無理に替える必要はありませんが・・・。
4458日前view101
全般
 
質問者が納得まずは >搭載基礎電力が750Wでシステム消費電力が715wでシステム電力猶予が35wなのですが、少ないでしょうか? 715Wって数字はどこから出てきたのか? まさかGTX580が2台ってことなの? 参考 http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html ここで大雑把に計算してみればいい。 ここの表の数値はパーツのピークパワーの数字なので、実際はもう少し低い数字になる。 さらに参考 http://www.4gamer.net/games/123/G012385/2010...
4616日前view72
全般
 
質問者が納得マザーボードは2006年に発売された、VIA製オンボードCPUのマザーボードですから、Athlonを載せる事などできません。 安くと言う事でしたら880G系チップを使ったASUS M4A88T-M/USB3辺りが組み立てやすいかと思います。 それとこの組み合わせでグラフィックボードが6950はバランスが悪いですし、550wでは電源が持ちません。最低でも650W以上の電源ユニット打つ買わないとこのグラフィックボードを安定して使う事ができません。 それに電源ユニットはPC安定性の要なので、安物電源ではバラン...
4715日前view77
全般
 
質問者が納得まあ構成上の問題はありませんね。ただ何と言うか、そのマザーはOC向けの製品なのでOCするつもりが無ければ余りにも高すぎます。またOCすればシステムは不安定になるので(ベンチが通っても定格以外は不安定)、ある意味目的とは逆行している様にも思います。 補足へ 何でも良いですよ。今ならZ68チップの物が時期的にいいですかね。大御所のマザーであれば何でもいいと思います。ASUS、GIGABYTE、MSI、そして最近勢いのあるAsrock等。
4717日前view65
全般
 
質問者が納得はい、十二分なスペックです(^^; ただ、ここまでして、HDDのパーティションを切られるのはどうでしょうか? HDD2台にした方が使い勝手は良いです。 > あとグラフィックに記載してあるMiniHDMIってHDMIとどう違うのでしょうか?違いがあるならどちらの方がいいのでしょうか? 端子の形状(大きさ)の違いで、機能的には同じですが、モニターやTVなどはHDMIが一般的なので、MiniHDMI<->HDMIのケーブルが必要になります。 こんなやつ↓(少し高めで、種類も少ないです) http://...
4740日前view50
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する