BH10NS30
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"PC3-10600"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得とりあえずそのケースだとATX電源が入りませんね。 省スペースPCは配線や排熱処理がシビアなので特に理由がなければ大きなケースの方が良いです。CPUクーラーやファンも同様。
4938日前view46
全般
 
質問者が納得うーん・・・4年使用の電源で430Wはナシでしょう。 http://www.nvidia.co.jp/object/product-geforce-gts-450-jp.html の「スペック」の下のほうに書いてありますが、GTS450の必要最低電源容量は400Wです。 ・430Wでは結構ギリギリ ・経年劣化している可能性が大きい ということを考えると、3Dゲームプレイ中に高負荷状態になると、安定動作しないであろうことが予測されます。 その構成だと、CPUがTDP95W、GPUがMAX消費電力106W...
4947日前view98
全般
 
質問者が納得回答にならないかもしれませんが気が付いた所だけ言います。 HDDは今は2TBが9000円以下で買える時代で500GBは小さいと思います。 1TBの7200回転当たりが良いでしょう。 電源は大きいほど良いです。 先日ドスパラのBTOを買いましたが、400Wより同じドスパラでも550Wの方が音が静かな気がしました。 400Wって黒のミニタワーですよね。 ミニタワーよりミドルタワーの方が良いです。 ブルーレイの再生でビデオがオンボードで問題ないか? 店で聞いた方が良いです。 私はDVDの再生でも、PCIEX...
5041日前view34
全般
 
質問者が納得少しでも参考になればいいですが もし ブルーレイを再生される場合 再生ソフトによっては解像度及びディスプレイの対応を要求されます。 (私はPower dvdを使用しています) もし ドスパラ・工房共に お店で直に購入されるのであれば 店員さんに主たる使用用途(質問者さまは映画鑑賞の旨など)を伝えてアドバイスいただいたらどうでしょうか? もし メーカ製のノートであれば 持ち運びを考えなければ 大き目のサイズの方が安いですし(重量は重いですが)画面も大きくて映画も観やすいと思います。 また ひとつ前のシーズ...
5041日前view51
全般
 
質問者が納得CPUはとりあえずこれに http://kakaku.com/item/K0000032812/ その他、グラフィックボードなどその性能で足りるのでしたら問題ないかと。 ひとつ気になったのはケースと電源は別々に購入したほうがよいです。 寿命や電源効率などの点もありますが、2年ほど前に自作したもので電源付属のケースを購入したのですが、なんとも電源ファンがうるさく困りました^^; とくにレビューやクチコミのないものはケースや電源に気になる点があっても 実際使用するまでわかりませんので、正直「運」です。 ...
5172日前view52
全般
 
質問者が納得安いからといってSamsungのHDDやAQTISの電源は選んじゃダメ HDDは今ならHGSTの辺り、電源はEA-650かね あとそのマザーはコイル鳴きが激しいという報告が多々あるからお勧めしない 無難にASUSかGIGAのマザーにしておいた方が安全
5175日前view39
全般
 
質問者が納得OS:windows7homepremium 64bit 特別、XPモード等を使う予定などが 無ければhomepremiumで事足りるかと思われますが 私はOSをhomeに変更しその差額を 他のパーツに割いた方がいいと思いますよ。 CPU:Core i5 750 BOX 2.6GHz 650とはほぼ同等の値段です。 それでしたらQuadCoreである750の方がいいと思いますよ。 650はDualCoreのHTですので総合的な性能は750の方が高いです。 M/B:ASUS P7P55D LE 特に値段も...
5181日前view63
全般
 
質問者が納得問題ないでしょうけど、たしかにグラボはASUS ENGT240/DI/1GD3/A (PCIExp 1GB) の方がいいですね。 ただ、私ならSAPPHIRE VAPOR-X HD5770 にします。 やや高いかもしれませんが、あげておられるパーツで組むのであればこのぐらいの性能のほうが釣り合いがよいと思いますよ。
5201日前view50
全般
 
質問者が納得P7P55D E-EVOだと4スロットですね。 現在2GBx2なら更に2GBx2を追加して8GBにすればいいんじゃないですか? 増設するならメーカーとメモリ種類は揃えた方が安定するので、私も店員さんと同意見ですね。 メモリ速度は実際の所マシンスペックにほとんど影響しませんし、1333でいいと思います。 余談ですが、DDR3メモリでUMAXは地雷メーカーと言われてますので、新規に1600を買うなら違うメーカーの方が良いと思いますよ。 現在問題なく動いているなら、無理に替える必要はありませんが・・・。
4460日前view101
全般
 
質問者が納得普通にGPUかVRAMの故障だと思うけどね。 ハードウェアが故障しているのなら、それを動かすためのソフトウェアであるドライバーを入れ直したって何も起こらないよ。 ケース内・ケース周辺のエアフローとか大丈夫? エアフローの設計が悪いと、グラフィックスボードを交換してもまた同じことになるよ。
4603日前view109
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する