HDCA-U2.0
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"Windows"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ご購入された外付けHDDは、出荷状態では、ファイルシステム[FAT32]でフォーマットされているようです。 [FAT32]では、ファイルサイズが4GBに制限される(4GB超のファイルを扱えない)為、エラーになっていると思います。 対処方法 ファイルシステム[NTFS]で再フォーマットすれば、問題ないと思います。 注意:再フォーマットを実行すると、HDDのデータは消去されますので 大事なデータは別のHDDかUSBメモリ、CD-R等にコピー(バックアップ)しておいてください。 1)コンピューターから対象の...
4563日前view200
全般
 
質問者が納得あなたが参照したページに、 >ですので4BG以上のファイルを作成出来る「NTFS」というファイルシステムに変更する為に、MSDOSのコマンドプロンプトから実行する事で、今までのファイルを削除せずに大容量ファイル保存が出来るようになります。 と書かれていますよ。 もちろん、不慮の事故とか不安もあるでしょうから、もしバックアップできる環境があるならバックアップを取るに越したことはありません。
4575日前view161
全般
 
質問者が納得convertコマンドで変換する場合、データの退避は必要ありません。 http://support.microsoft.com/kb/214579/ja コマンドプロンプトでconvert /?と打ち込んでもヘルプが出ます。 ただし、100%の安全を保証するものではないので大事なファイルのバックアップはしたほうがいいでしょう。 分割はいろいろありますが、英語版がほとんどです。 hjsplit(001、002・・・といった拡張子のファイル) Win:http://www.hjsplit.org/ Ma...
4648日前view86
全般
 
質問者が納得Windows XPを最新の状態にしていますか、(ServisPack3) I-O DAT の製品情報では、大容量のHDDの場合Windows XP には認識されず、別にフォーマットしなければいけないみたいですよ。「必ずお読みください」を全部読みましたか? 説明書に何か書いてあるはずです。
4628日前view140
全般
 
質問者が納得Windowsは、OSを立ち上げていく途中でUSB機器の接続を確認しながら立ち上がります。 ですから、遅くなります。これはHDDだけでなく、周辺機器をUSBに接続した場合は、同じです。 ただ、他に比べて著しく遅くなるのは、HDDの中身を見て軌道に関するファイ根やデータが無いことを確認して立ち上がるためです。 気が付かれて無いかもしれませんが、Windowsの終了時間も遅くなっています。 立ち上がり時間を延ばしたくないのでしたら、USB-HDDを接続しないで立ち上げて、立ち上がってから必要な時に接続するよう...
4693日前view92
  1. 1

この製品について質問する