HDC-U250
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"データ"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得見逃した警告にその答えが書いてあったのでしょうね。 転送速度が10分の1まで低下するケースとしては、 USB2.0からUSB1.0にダウングレードしたことぐらいしか 思い当たる節がありません。 デバイスの不具合だとすると、購入時の状態にリストアした方が 安全確実です。
6296日前view11
全般
 
質問者が納得物理的にクラッシュさせてしまった場合、素人が手を出せることはほとんどありませんし、物理的な故障によりHDD本体が動作不能となっている場合は、データを消去せずに修理どころか、修理できる可能性すらほとんどありません。 どこのメーカーでもHDD本体を分解して中の部品を交換するなどの修理はしません。HDD本体に異常があればそれを新品に交換しておしまいです。 もちろん素人が分解して元に戻せるような代物でもありませんし。 どうしても中のデータを少しでも拾いたいとなったら、プロのデータ復旧・吸い出しサービスを頼むしかあ...
6505日前view14
全般
 
質問者が納得私も似たような状態です。 但し状況は比較的はっきりしてます。 私はBuffaloのHDDをUSBやIEEE1394でつないでいますがメモリスティックを挿すと接続が切れます。 相性とかの関係かと思ってあきらめてます。 あなたの場合も接続にハブを使ってたり挿す場所が変わっていたりしてませんか。 挿すポートが変わればドライバは再インストするようですし、本体からの電源供給が足りなくなって認識しなくなったりするみたいです。 ドライバを最新のものにしたら直る場有もあるようです。
6735日前view27
全般
 
質問者が納得パーテーションは分けていますか?分けずに250GBを一まとまりとしてフォーマットしてしまっている場合、BigDrive問題が予想されます。Win98は、137GB以上のサイズの領域を初期状態では認識できない筈です。参考リンクを確認してみてください。 http://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/adslgame/bigdrive/bigdrive.htm http://www.d1.in11.squarestart.ne.jp/bin/bbs/1.cgi/271.html ht...
6736日前view13

この製品について質問する