HDC-U250
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"至急"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得PCを起動するときに認識せず。PC起動後外付けHDDの電源入れなおしで認識するならHDDのファームウェア更新で直る可能性はあります。私の場合これでした。 http://www.iodata.jp/lib/product/h/1462_winxp.htm ケースかHDD本体かを調べるのならHDDを出して他の方法でPCにつなげてみるしかないでしょうが、できますか。(PCのハード的に) ちなみに開けてみないとIDEかSATAかわからないと思います。同じ型番でも発売時期で違うみたい。
5177日前view43
全般
 
質問者が納得一般的に周辺機器等を付けて、パソコンがピッピッピッ等の音(ラトル音だったかな?)が鳴る時は、機器がきちんと接続されていない場合です。ケーブルをかえるとか?USBの口をかえるとかしてどうでしょう。
5177日前view45
全般
 
質問者が納得中古なので、前のオーナーの仕業でしょうね。 http://plaza.rakuten.co.jp/aktechnica/diary/200905160000/ こんな手順で出来るようですが「くれぐれも解放する物を間違えないように!」 違う場所を消しても責任はとれませんし、違う場所を指定したときにはその対象となった場所のデータは消えることになります。
5264日前view89
全般
 
質問者が納得コントロールパネル→管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理 上記の順番で、画面をだして、接続したHDDはリストに出ていますか? 出ているようでしたら、フォーマットをして使用可能状態(アクティブ)にしてください。 出ていないようでしたら、USBとドライブの接続部(電源が入っていない)や接続しているUSBの電源パワーが足りない等の原因が考えられます。 HDDの差込USBをPC本体についているUSBにさしてください。 USBHUBの場合には電源が足らず動かないことがほとんどです。
6234日前view12
  1. 1

この製品について質問する