ログイン
質問する
HDCN-U320
x
HDCN-U320 ディスクの解決方法
HDCN-U320の使い方、故障・トラブル対処法 »
Q&A
取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)
"ディスク"
6
件の検索結果
"ディスク"
一致するキーワードは見つかりませんでした。
全般
外付けハード
ディスク
が壊れてパソコンで認識されなくなりました。壊れた...
質問者が納得
>ハード
ディスク
を抜かないでパソコンの電源を落とした そんな事では壊れませんよ、外付けHDDは大抵繋ぎっぱなしで使います。 HDDを一々外さなければPCの電源を落とせないようでは 使いにくくてしょうがないでしょ。 コントロールパネル→管理ツール→コンピューターの管理→
ディスク
の管理 を見れば、何か分かるかも知れません。 因みに、壊れる可能性が高い行為は、 アクセス中にHDDの電源を落としたり、繋ぎのケーブルを抜く などです。
5070日前
view
110
全般
FAt32からNTFSの変換について ファイル システムの変換に必要...
質問者が納得
>2日放置してるわけですが トラブルが発生しています。変換する以前の状態で止まっています。 convertコマンドを使うと「ファイル システムの変換に必要な
ディスク
の容量を調べています」の後
ディスク
容量等が表示され, その後で実際の変換動作に入るので, まだ変換動作には入っていません。変換動作はHDDの性能や全容量, 使用容量によってそれなりの時間がかかりますが,
ディスク
容量の表示まではすぐです。 現状では強制終了せざるを得ませんね。
5562日前
view
85
全般
外付けハード
ディスク
をUSBでパソコンに接続するとたまに読みこんでく...
質問者が納得
もしかしたら、本体からのUSB供給電力不足かも しれませんね。(エラーが表示されるはず・・・・・) USBハブで、電源供給できるタイプがありますので それを経由して接続すると直る可能性があります。
5875日前
view
37
全般
外付けハード
ディスク
からのデータ漏洩防止について 確認だけなのでです...
質問者が納得
>>OFFにしている時にウイルス等でデータが漏洩する事はないですよね? あり得ません。 強いて言えば、盗難による漏洩がありますが。 >>電源をいれる際はモデムの電源を切っております。 念のため過ぎます。 ただし、モデムの電源を入れている際に、ウイルスがパソコンの中に忍び込み潜伏 ->HDDを接続したときにデータをパソコンのローカル
ディスク
にコピー->再びネットに接続されたと時に コピーされたデータから漏洩 ということがあり得ます。 要は、HDDを接続しているときにモデ...
5925日前
view
63
全般
外付けハード
ディスク
((IODATA HDH-U250)⇒外付けハー...
質問者が納得
パソコンのUSBインターフェースが2.0ではなく、1.1なのでは? 最大12Mbps=1.5MB/s で、読み書き同時でその半分0.75MB/s。 1時間で、2.7GB。 おおよそ、計算は合います。
6137日前
view
17
全般
誕生日に友人から「持ってる音楽データやら、動画やらバックアップ取って...
質問者が納得
そうです。 バックアップというのはもしファイルやハード
ディスク
が壊れてしまったときのためのコピーのことなので ただコピーをしておけば大丈夫です。
6226日前
view
21
1
この製品について質問する
ログイン