HDCN-U500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"IOデータ"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得BIOSで「USB Legacy Support」を「Disabled」にすれば起動できるかも知れません パソコンに本製品をUSBで装着したままだとWindowsが起動しないのですが? http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13180.htm USB機器を接続しているとパソコンが起動しません(ストレージ) http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF9441 USBハードディスクを接続したらWindowsが起動しない場合の対処...
3714日前view49
全般
 
質問者が納得使用頻度にもよりますが、HDDの寿命は5年といわれてます。 保存用として殆ど使わなかったのならもっともつでしょう。 しかし保存用ではなく、比較的頻繁に使ってきたなら5年だとそろそろ危ないです。 ましてや熱を持つのですから。もう今ご使用のHDDは保存用には使うのはやめたほうがいいです。 むしろ新たなHDDを保存用にして、今お使いのHDDをいつ壊れてもいい、 という前提でお使いになったほうがいいです。 熱が50度近くになるなら、このHDD自体を使わず、2台買い換えることも検討してもいいでしょう。 補足 熱問題...
4681日前view71
全般
 
質問者が納得HDDフォーマットで3日は異常です、 HDDとの接続関連で障害が起きていると思われます。 正常に動作していた時へ”システムの復元”をしてから その状態でフォーマットして様子を見る事は出来ませんか? (今の状態でフォーマット自体が正常に行われているのなら、 ”システムの復元”だけでコピー速度は速くなるかも知れません。)
4984日前view29
  1. 1

この製品について質問する