HDCS-U1.0
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"データ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得危ない、買おうかなと候補に挙げていました。 教えてもらい助かりました。 ただ、お気の毒ですが、録画した番組は、だめな可能性が大きいですね。 前から、不具合が多いと、知恵袋で流れていたのかこの機種なのかな? IOは、レグザ使用可能と、大きく謳っていたので、これはひどいですね。 重大なクレーム事案です。 他の機種に交換なり、メーカーへ強く言うべきだと思います。 影響が大きいなら、メーカーも自主回収するでしょう。 まだ、バッファローの方がましなのかな?
5657日前view7
全般
 
質問者が納得http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15772.htm サポートページより転載。 「FAT32」にはファイルサイズの制限があるので「NTFS」にフォーマットします。 外付けHDDは出荷時の初期フォーマットが「FAT32」となります。 「FAT32」の場合、1ファイルあたり4GBまでのものは保存できますが、4GB以上になるファイルは保存できません。 「NTFS」にてフォーマットしなおすことで、4GB以上のデータ保存を行うことが可能になります。 ※フォーマ...
5727日前view18
全般
 
質問者が納得まずは、アプリケーション→Time Machineで今のパソコンの状態をきちんと保存しておくことをオススメします。 その後、金銭的にも可能ならMacBookのハードディスクを新しいものに買い換えたらどうでしょうか? iTunesの曲を一部移動してパソコンから消したら、それ以降は使わないと思いますよ。 それだと捨てるのと一緒です。 今は80GBどころか、500GBでも9000円ぐらいで売っています。 http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/ 換装も簡単です。 あと、決してパーティシ...
5740日前view18
全般
 
質問者が納得HDDの容量は関係ないと思います。 インターフェースがUSB2.0/USB1.1なので、PC側がUSB2.0であれば問題ないでしょう。
5833日前view15
全般
 
質問者が納得USB・LAN変換機の性能にもよるのでしょうが アドレス設定等が出来ないと思いますので LAN上で認識できないと思います。 交換してもらったほうがいいと思いますよ。
5841日前view12
全般
 
質問者が納得販売時期ではないでしょうか? 中に入ってるHDDの下落速度が去年の年末頃から急激に下がったからでは? 特に問題はないとは思いますが・・・ 2008年末には内臓1TBで9980円 だったものが現在では7980円まで・・・ 因みに、2007年の年末には3万きったぁと喜んでました・・・トホホ 値段にこだわるならケースと内蔵用HDDで組み立てすればもっと安く済むと思いますよ。
5857日前view11
全般
 
質問者が納得安くて簡単便利。 http://www.pc-koubou.jp/goods/176964.html それかこれかな http://www.pc-koubou.jp/goods/164163.html
5876日前view32
全般
 
質問者が納得http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/index.htm メーカーのHPをみたところ、大きく違うのは、電源内蔵筐体か否か、でしょうか。 新製品のHDCS-U1.0のほうは、ACアダプタ電源のようです。 補足について回答いたします。 実際の製品を見ていないので、これは予想ですが、新製品のほうは、ACアダプタのため、静穏性が高いと思います。
5904日前view13
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する