HDCS-U1.0
x
Gizport

HDCS-U1.0 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15772.htm サポートページより転載。 「FAT32」にはファイルサイズの制限があるので「NTFS」にフォーマットします。 外付けHDDは出荷時の初期フォーマットが「FAT32」となります。 「FAT32」の場合、1ファイルあたり4GBまでのものは保存できますが、4GB以上になるファイルは保存できません。 「NTFS」にてフォーマットしなおすことで、4GB以上のデータ保存を行うことが可能になります。 ※フォーマ...
5644日前view18
全般
 
質問者が納得喩え、スペースがあったとしても、外付けHDDみたいなごつい物を入れると、ケース内部のエアフローが悪くなるので、お勧めしません。 分解すれば、中から出てくるのは、内蔵方の、普通の3.5インチHDDです。 なので、取り付ければ、内蔵HDDとして使えます。 が、 1TBのHDDは、普及品であれば、8000円前後で新品が買えます。 僕なら、外付けは外付けとして残しておいて、新品を買いますが。。。
5657日前view20
全般
 
質問者が納得できますよ。 IODATAのページです(スクロールして中ほど):http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcs-u/feature.htm
5683日前view16
全般
 
質問者が納得Cはシステム領域ですので、移せるものと移せないものがあり、単にカット&ペーストで移動すると二度とパソコンが立ち上がらなくなります。マイドキュメントは移動できますが、必ずマイドキュメントを右クリックしてプロパティから「移動」を選びましょう。 そんなことをするより HDDをCとDに分けていて、D:があまっているなら、D:を縮小してC:を拡張しましょう。 素人はBackupなどしてないでしょうからCとDに分けること自体無意味ですので、全部Cにしてもいい。 D:の内容をどこかにコピーしておいて、D:を削除して、...
5688日前view20
全般
 
質問者が納得外付けのHDDに録画できるのは、REGZAの内蔵チューナーで受信しているchしかできません。 従って、CATVをSTB経由で視聴している場合は、無理です。 CATVがパススルーに対応していて、アンテナ線を直接REGZAにつなげれば、地デジだけはHDDに録画できるようになりますが、それ以外のBSや専門チャンネルは、現状では無理そうです。 別途、BS/CSアンテナを建ててREGZAの内蔵チューナーで受信するようにすれば、録画できるようになるでしょう。
5733日前view26
全般
 
質問者が納得HDDの容量は関係ないと思います。 インターフェースがUSB2.0/USB1.1なので、PC側がUSB2.0であれば問題ないでしょう。
5750日前view15
全般
 
質問者が納得USB・LAN変換機の性能にもよるのでしょうが アドレス設定等が出来ないと思いますので LAN上で認識できないと思います。 交換してもらったほうがいいと思いますよ。
5758日前view12
全般
 
質問者が納得パーティションとは1台のHDDを複数のドライブをして使用するときの区分けです。パーティションを2つに分けると、EドライブとFドライブというように2つのドライブとして認識されます。 FAT32やNTFSとはHDDの記録方式です。FAT32はWindows95のときの記録方式で、NTFSとはWindowsNTから導入された記録方式です。WindowsXPやVISTAで使用する限りはあまり気にする必要はありません。 IODATAやバッファローの外付けHDDはあらかじめフォーマットされていることが多いので、何の知...
5750日前view18
全般
 
質問者が納得HDCN-U1.0 ACアダプタ内蔵でコンセントがすっきり 三洋のデジタルムービーカメラ「ザクティ」の「Xactiライブラリ」に対応 ビクターのハイビジョンムービー エブリオの新機種に対応 セキュリティ機能「iSPIS」(アイ・スパイス)に対応 設定ユーティリティ「ポチっとな」 HDCS-U1.0 ACアダプタで本体がコンパクト どういう用途で使いたいのか分かりませんけど HDCN-U1.0の機能でどれか欲しいのがあればHDCN-U1.0で 特になければ安いHDCS-U1.0でいいんじゃないでしょうか
5766日前view11
全般
 
質問者が納得HDCN-U1.0Lを購入して、3日目です。 どうも動作が不安定で、ここ3日間、いろいろと調べて、トラブル対策をしまくっていましたが、3日目にして、やっと原因が分かりました。 自分のPCのシステム構成ユーティリティのサービスにインストールされていた「I-O DATA Device・・・」と「I-O DATA Quick Connect・・・」のふたつのチェックを外して、無効にしたところ、動作が安定しました。 これは、以前使用していた、「I-O DATA の無線ルーター」を使用していた時にインストールされ...
5769日前view14

この製品について質問する