HW-02C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"故障"10 - 20 件目を表示
はじめにFOMA 端末のご使用にあたってはじめて FOMA 端末をお使いになる方へ「キッズケータイ HW-02C」をお買い上げいただきまして誠にありがとうございます。ご使用の前やご利用中に、この取扱説明書をお読みいただき、正しくお使いください。・HW-02CはW-CDMA方式に対応しています。・FOMA端末は無線を利用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナアイコンが3本表示されている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れることがありますので、ご了承ください。・FOMA端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースもないとはいえません。しかし、W-CDMA方式では秘話機能をすべての通話について自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞き取れません。・FOMA端末は、音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、...
6目次/注意事項目次本体付属品および主なオプション品 ................1本書の見かた ....................................................... 2HW-02C の主な機能 ......................................... 7安全上のご注意(必ずお守りください)...........8取り扱い上のご注意 ........................................ 14ご使用前の確認...........................17各部の名称と機能 ............................................ 18保護カバーの取り付け/取り外し ........................ 19ディスプレイの見かた .................................... 20メニューの選択 ................................................ 21ドコモ UIM カード ...........
14目次/注意事項指示自宅療養などにより医療機関の外で、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器以外の医用電気機器を使用される場合には、電波による影響について個別に医用電気機器メーカなどにご確認ください。電波により医用電気機器の作動に悪影響を及ぼす原因となります。取り扱い上のご注意1..共通のお願い• 水をかけないでください。FOMA 端末、電池パック、アダプタ、ドコモ UIM カードは防水性能を有しておりません。風呂場などの湿気の多い場所でのご使用や、雨などがかかることはおやめください。また身に付けている場合、汗による湿気により内部が腐食し故障の原因となります。調査の結果、これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となり修理できないことがありますので、あらかじめご了承ください。なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合でも有料修理となります。• お手入れは乾いた柔らかい布 ( めがね拭きなど ) で拭いてください。• 乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。• ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミになることがあります。• アルコール、シンナー、ベ...
15目次/注意事項• 使用中、充電中、FOMA 端末は温かくなりますが、異常ではありません。そのままご使用ください。• 通常は充電端子キャップを閉じた状態でご使用ください。ほこり、水などが入り故障の原因となります。• リアカバーを外したまま使用しないでください。電池パックが外れたり、故障、破損の原因となったりします。• 磁気カードなどを FOMA 端末に近づけないでください。キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカード、フロッピーディスクなどの磁気データが消えてしまうことがあります。• FOMA 端末に磁気を帯びたものを近づけないでください。強い磁気を近づけると誤動作の原因となります。3..電池パックについてのお願い• 電池パックは消耗品です。使用状態などによって異なりますが、十分に充電しても使用時間が極端に短くなったときは電池パックの交換時期です。指定の新しい電池パックをお買い求めください。• 充電は、適正な周囲温度(5℃~ 35℃)の場所で行ってください。• 電池パックの使用時間は、使用環境や電池パックの劣化度により異なります。• 電池パックの使用条件により、寿命が近づくにつれて電池パックが膨れる場...
16目次/注意事項• 環境保全のため、不要になったドコモUIM カードはドコモショップなど窓口にお持ちください。• IC を傷つけたり、不用意に触れたり、ショートさせたりしないでください。データの消失、故障の原因となります。• ドコモ UIM カードを落としたり、衝撃を与えたりしないでください。故障の原因となります。• ドコモ UIM カードを曲げたり、重いものをのせたりしないでください。故障の原因となります。• ドコモ UIM カードにラベルやシールなどを貼った状態で、FOMA 端末に取り付けないでください。故障の原因となります。6..保護カバーについてのお願い• 保護カバーを強く引っ張ると破れの原因となります。 取り扱いには十分ご注意ください。• FOMA 端末に装着するときは、FOMA端末および保護カバーに付着しているほこりなどを取り除いてから装着してください。ほこりなどが付着した状態で保護カバーを装着すると、FOMA 端末に傷がつく場合があります。• 保護カバーは、外部からの衝撃に対して損傷を完全に防止するものではありません。• 鋭利なものに近づけたり、傷をつけたりしないでください。• 水周りおよび砂...
■ドコモの携帯電話からの場合。んせまれなに用利ごはらかどな話電般一※ 。んせまれなに用利ごはらかどな話電般一※(局番なしの) 151 (無料)■ドコモの携帯電話からの場合(局番なしの) 113 (無料)故障お問い合わせ先総合お問い合わせ先〈ドコモ インフォメーションセンター〉■一般電話などからの場合0120-800-000※一部のIP電話からは接続できない場合があります。●番号をよくご確認の上、お間違いのないようにおかけください。ドコモホームページ http://www.nttdocomo.co.jp/   ■一般電話などからの場合0120-800-000※一部のIP電話からは接続できない場合があります。販売元製造元Huawei Technologies Co., Ltd.環境保全のため、不要になった電池はNTTドコモまたは代理店、リサイクル協力店などにお持ちください。2011.12 (2 版 )® ®受付時間 午前9:00~午後8:00 (年中無休) 受付時間 24時間 (年中無休)●各種手続き、故障・アフターサービスについては、上記お問い合わせ先にご連絡いただくか、ドコモホームページにてお近くのドコモショ...
28ご使用前の確認充電中の動作充電が開始されると充電確認音が鳴り、ランプが点灯し、ディスプレイの電池アイコンがアニメーション表示します。充電が終わるとランプが消灯し、電池アイコンのアニメーション表示も止まります。お知らせ• 下記の場合、充電確認音は鳴りません。・ 電源 OFF のとき・ 電源 ON 直後にメロディが鳴っているとき・ 電源 OFF 操作中にメロディが鳴っているとき・ 通話中・ マナーモード中・ 防犯ブザー鳴動時・ 電話着信音の鳴動時・ メール着信音の鳴動時・ GPS 測位鳴動音の鳴動時• 充電を開始するとランプが点灯します。ただし、環境によっては充電開始時にすぐに点灯しない場合がありますが、故障ではありません。しばらくたっても点灯しない場合は、本 FOMA 端末を一度 ACアダプタから外して、もう一度セットし直してから充電を行ってください。充電開始後、しばらくたっても点灯しない場合は、ドコモショップなどの窓口にお問い合わせください。• 充電中に電話がかかってきたり、位置提供要求があると、一時的にランプが点滅します。これらの理由以外で充電中にランプが点滅する場合→「故障かな?と思ったら」(P93)...
27ご使用前の確認AC100VコンセントACアダプタ電源プラグUSBコネクタUSB 接続端子microUSBコネクタ付属の microUSBケーブル充電端子 端子キャップD. 充電が終わったら、ACアダプタをコンセントから抜き、microUSBケーブルの microUSB コネクタを本FOMA端末から水平に引き抜くE. 端子キャップを閉じるときは、矢印Aの方向に端子キャップを移動して、樹脂テープを本体に収めた後、矢印Bの方向に端子キャップを押して、しっかりはめる端子キャップ端子キャップ樹脂テープABお知らせ• AC アダプタのコネクタを抜き差しする際は、コネクタ部分に無理な力がかからないようゆっくり確実に行ってください。取り外すときは、必ずコネクタ部を持って水平に引き抜いてください。無理に引き抜こうとすると故障の原因となります。
47電話着信のあった電話をすぐに確認する1 待受画面でEy待受画面下部に表示されている「不在着信」アイコンを選択「うけたでんわ」画面が表示されます。選択を解除する場合は、cまたはoを押します。ネットワークサービスドコモ総合案内・受付に問い合わせる1 待受画面でmy6(設定/サービス)を選択2 暗証番号を入力ym(確定)を押す3 「設定/サービス」画面で「その他」を選択4 「ドコモへのお問い合わせ」を選択y「ドコモ総合案内・受付」を選択5 注意画面で「発信」を選択ドコモに故障取扱窓口に問い合わせる1 待受画面でmy6(設定/サービス)を選択2 暗証番号を入力ym(確定)を押す3 「設定/サービス」画面で「その他」を選択4 「ドコモへのお問い合わせ」を選択y「ドコモ故障問合せ」を選択5 注意画面で「発信」を選択電源 OFF・圏外時着信お知らせサービス電源が入っていないときや圏外にいたときの着信を、再び電源を入れたときや圏内になったときに SMS でお知らせします。.◆受信した着信通知を見る1 待受画面でmy1(メール)を選択2 「もらったメール」を選択→メールを選択発信者番号通知サービス発信者番号通知サービスは、...
66あんしん設定GPS 機能GPS 機能のご利用について• 航空機、車両、人などの航法装置や、高精度の測量用 GPS としての使用はできません。これらの目的で使用したり、これらの目的以外でも、FOMA 端末の故障や誤動作、不具合、停電などの外部要因(電池切れを含む)によって測位結果の確認や通信などの機会を逸したりしたために生じた損害などの純粋経済損害につきましては、当社は一切その責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。• GPS は米国国防総省により運営されているため、米国の国防上の都合により GPS の電波の状態がコントロール(精度の劣化や電波の停止など)される場合があります。また、同じ場所・環境で測位した場合でも、人工衛星の位置によって電波の状況が異なるため、同じ結果が得られないことがあります。• GPS は人工衛星からの電波を利用しているため、次の環境下では電波を受信できない、または受信しにくいため位置情報の誤差が 300m以上になる場合がありますのでご注意ください。• 密集した樹木の中や下、ビル街、住宅密集地• 建物の中や直下• 地下やトンネル、地中、水中• 高圧線の近く• 自動車や電車など...

この製品について質問する