HW-02C
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"説明書"10 - 20 件目を表示
' 11.12HW-02CHW-02C取扱説明書‘11.12目次/注意事項ご使用前の確認電話帳電話メールあんしん設定音/画面/照明設定付録/困ったときには索引キッズケータイ
はじめにFOMA 端末のご使用にあたってはじめて FOMA 端末をお使いになる方へ「キッズケータイ HW-02C」をお買い上げいただきまして誠にありがとうございます。ご使用の前やご利用中に、この取扱説明書をお読みいただき、正しくお使いください。・HW-02CはW-CDMA方式に対応しています。・FOMA端末は無線を利用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナアイコンが3本表示されている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れることがありますので、ご了承ください。・FOMA端末は電波を利用している関係上、第三者により通話を傍受されるケースもないとはいえません。しかし、W-CDMA方式では秘話機能をすべての通話について自動的にサポートしますので、第三者が受信機で傍受したとしても、ただの雑音としか聞き取れません。・FOMA端末は、音声をデジタル信号に変換して無線による通信を行っていることから、...
おうちの人ひとに読よんでもらおう(保護者の方へ)ごあいさつこのたびは、「キッズケータイ HW-02C」をお買い上げいただき、まことにありがとうございます。本書「かんたん操作ガイド」は、携帯電話をはじめてお使いになるお子さまにもご理解いただけるよう、初歩的な知識や操作方法を簡単な表現でわかりやすく説明しています。また、保護者の方がお子さまに基本的な操作を教える場合にもご利用いただけます。操作方法が複数ある時は、代表的な操作をひとつだけ記載しています。HW-02C のすべての機能について知りたいときは、別冊の「取扱説明書」をご覧ください。本書をお読みになる前に ⿟お子さまが使い始める前に、別冊の「取扱説明書」の「安全上のご注意」と「取り扱い上のご注意」をお読みいただき、正しい使い方を指導してください。 ⿟『携帯電話の充電』『暗証番号の設定』『電話帳の設定』『GPS 設定』は、事前に保護者の方が行ってください。 ⿟HW-02C ではお子さまの安全を確保するために、「イマドコサーチ」をご利用いただけます。サービスの詳細については、ドコモのホームページをご覧ください。イマドコサーチケータイまたはパソコン(My doco...
1本体付属品および主なオプション品HW-02C(リアカバーHW02、保証書含む)保護カバー HW01(ブルー)保護カバー HW01(ピンク)ブザー用ストラップリアカバープレート止めネジリアカバープレート止め工具電池パックHW02リアカバープレートAC アダプタAC アダプタ HW01(保証書含む) 試供品(取扱説明書含む)microUSBケーブル取扱説明書(本書)かんたん操作ガイド< 主なオプション品 >保護カバー HW01 (イエロー )その他のオプション品→ P92
3※本文中のページとは内容が異なります。関連操作の参照ページ機能についての詳細説明や知っていると便利な情報代表的な操作方法表紙のインデックスに対応したインデックス操作に関する補足説明機能の概要説明ページ数• この『HW-02C 取扱説明書』の本文中においては、「HW-02C」を「FOMA 端末」と表記させていただいております。あらかじめご了承ください。• 本書に掲載されている画面およびイラストはイメージです。実際の製品とは異なる場合があります。• 本書は主にお買い上げ時の設定をもとに説明しています。設定を変更していると、FOMA端末の表示や動作が本書の記載と異なる場合があります。• FOMA カード(緑色・白色)をご利用のお客様は、本書内に記載しているドコモ UIM カードは FOMA カードと読み替えてください。• 本書の内容を一部、または全部を無断転載することは、禁止されています。• 本書の内容に関しては、将来予告なしに変更することがあります。
14目次/注意事項指示自宅療養などにより医療機関の外で、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器以外の医用電気機器を使用される場合には、電波による影響について個別に医用電気機器メーカなどにご確認ください。電波により医用電気機器の作動に悪影響を及ぼす原因となります。取り扱い上のご注意1..共通のお願い• 水をかけないでください。FOMA 端末、電池パック、アダプタ、ドコモ UIM カードは防水性能を有しておりません。風呂場などの湿気の多い場所でのご使用や、雨などがかかることはおやめください。また身に付けている場合、汗による湿気により内部が腐食し故障の原因となります。調査の結果、これらの水濡れによる故障と判明した場合、保証対象外となり修理できないことがありますので、あらかじめご了承ください。なお、保証対象外ですので修理を実施できる場合でも有料修理となります。• お手入れは乾いた柔らかい布 ( めがね拭きなど ) で拭いてください。• 乾いた布などで強く擦ると、ディスプレイに傷がつく場合があります。• ディスプレイに水滴や汚れなどが付着したまま放置すると、シミになることがあります。• アルコール、シンナー、ベ...
15目次/注意事項• 使用中、充電中、FOMA 端末は温かくなりますが、異常ではありません。そのままご使用ください。• 通常は充電端子キャップを閉じた状態でご使用ください。ほこり、水などが入り故障の原因となります。• リアカバーを外したまま使用しないでください。電池パックが外れたり、故障、破損の原因となったりします。• 磁気カードなどを FOMA 端末に近づけないでください。キャッシュカード、クレジットカード、テレホンカード、フロッピーディスクなどの磁気データが消えてしまうことがあります。• FOMA 端末に磁気を帯びたものを近づけないでください。強い磁気を近づけると誤動作の原因となります。3..電池パックについてのお願い• 電池パックは消耗品です。使用状態などによって異なりますが、十分に充電しても使用時間が極端に短くなったときは電池パックの交換時期です。指定の新しい電池パックをお買い求めください。• 充電は、適正な周囲温度(5℃~ 35℃)の場所で行ってください。• 電池パックの使用時間は、使用環境や電池パックの劣化度により異なります。• 電池パックの使用条件により、寿命が近づくにつれて電池パックが膨れる場...
22ご使用前の確認ドコモ UIM カードドコモ UIM カードとは、電話番号などのお客様情報を記録できるカードです。• ご利用されるドコモ UIM カードにPIN コードを入力するように設定されている場合は、あらかじめ他のFOMA 端末にドコモ UIM カードを挿入して、PIN コード入力の設定を解除してください。• ドコモ UIM カードを正しく取り付けていない場合や、ドコモUIMカードに異常がある場合は、画面にが表示され電話の発着信やメールの送受信などはできません。• 自局電話番号はドコモ UIM カードに保存されます。ドコモ UIM カードを差し替えると、差し替えたドコモ UIM カードに保存されている自局電話番号が有効になります。• 本 FOMA 端末では、FOMA カード(青色)はご使用になれません。FOMA カード(青色)をお持ちの場合には、ドコモショップ窓口にてお取替えください。• ドコモ UIM カードの取り扱いについての詳細は、ドコモ UIM カードの取扱説明書をご覧ください。取り付け/取り外し• 電源を切ってから本 FOMA 端末を手に持って行ってください。• IC 部分に触れたり、傷をつ...
60あんしん設定暗証番号本 FOMA 端末を便利にお使いいただくための各種機能には、暗証番号の入力が必要な場合があります。本 FOMA 端末では、本体の設定やプライバシーに関わる設定を暗証番号で保護しているので、お子さまにも安心してご利用いただけます。また、メニューの「設定/サービス」画面を表示するときは、暗証番号の入力が必要です。お知らせ■暗証番号に関するご注意• 設定する暗証番号は「生年月日」「電話番号の一部」「所在地番号や部屋番号」「1111」「1234」などの他人にわかりやすい番号はお避けください。また、設定した暗証番号はメモを取るなどしてお忘れにならないようお気をつけください。• 暗証番号は、他人に知られないように十分ご注意ください。万が一暗証番号が他人に知られ悪用された場合、その損害については、当社は一切の責任を負いかねます。• 暗証番号を忘れてしまった場合は、ご契約者本人であることが確認できる書類(運転免許証など)や本 FOMA 端末、ドコモUIM カードをドコモショップ窓口までご持参いただく必要があります。• 詳細は取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までご相談ください。「設定/サービス」画...
93付録/困ったときには取扱説明書などをご覧ください。• AC アダプタ HW01• 電池パック HW02• リアカバー HW02• 保護カバー HW01(ブルー/ピンク/イエロー )• ポケットチャージャー 01• FOMA 補助充電アダプタ 02※※: HW-02C と接続するには、付属のmicroUSB ケーブルが必要です。故障かな?と思ったらまずはじめに、ソフトウェアを更新する必要があるかをチェックして、必要な場合にはソフトウェアを更新してください。(ソフトウェア更新⇒ P100 参照)気になる症状のチェック項目を確認しても症状が改善されないときは、取扱説明書裏面の「故障お問い合わせ先」または、ドコモ指定の故障取扱窓口までお気軽にご相談ください。.◆電源FOMA 端末の電源が入らない• 電池パックが正しく取り付けられていますか。• 電池切れになっていませんか。FOMA 端末の電源が切れない• 防犯ブザースイッチが引き出されているときは、電源を OFF にすることができません。.◆充電充電ができないランプが点灯しない、または点滅する• 電池パックが正しく取り付けられていますか。• アダプタの電源プラグが...

この製品について質問する