SX-E2911WY
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"セット"8 件の検索結果
4. 使用前の準備給 油●      給油は必ず消火してから火の気のないところでおこなってください。警告給油の手順と注意給油の手順と注意1.給油タンクを取り出し、給油口を開く●タンク室ふたを開いて給油タンクを取り出し、オープンつまみを強く引給油口(断面)いて、給油口を開いてください。②あける①強く引くオープンつまみ●燃焼中に給油タンクを持ち上げますと、安全のために給油時自動消火装置がはたらいて、自動的に消火します。●給油口の弁の部分にゴミなどがはさまっている場合は取り除いてください。油もれの原因になります。●給油タンクは、ぶつけたり落としたりしないよう、ていねいに取り扱ってください。弁ゴミ2.給油する●市販の給油ポンプなどを使用して、油量計を見ながら給油してください。●油量計の半分くらいまで黒色に変わったら、給油をやめてください。適量位置油量計●給油口に力を加えて変形させたり衝撃などを受けて変形しますと、油もれや給油口が完全に閉まらない原因になりますので、変形させないでください。●変形したものは、点検修理してください。力を加える給油口3.給油口を閉める①確実にロック  ②ロックの確認「パチン」と音が するまで...
4使用前の準備開こんと部品のセット1.包装箱からストーブを出す2.燃焼筒をセットする●包装箱からストーブを取り出してください。●ガードをとめているテープをはずして、ガードを開いてください。●燃焼筒押えをはずしてください。●タンク室ふたを開いて、タンク押えをはずしてください。●包装箱、タンク押え、燃焼筒押えはストーブの保管に必要です。 また、取扱説明書も忘れずに保管してください。タンク押え(段ボール)3.乾電池(単二形4個)をセットする●燃 焼 筒 を セットした ら、ガードをもとどおりに取り付けてください。●燃焼筒つまみを左右に動かして、しん 案内筒に正しくすわっていることを確認してください。燃焼筒押え(段ボール)●乾電池は別売です。 (アルカリ乾電池のご使用をおすすめします。)●同じ種類の新しい単二形乾電池を4個用意してください。 種類の異なる乾電池、または新しい乾電池と古い乾電池を組み合わせて使用しますと、液漏れや破裂のおそれがあります。●シーズン始めにすべて新しい乾電池に交換してください。消耗した乾電池を 使 用 すると、点火しにくい場合があります。●後側にある電池ケースに、乾電池を電池ケースの絵の方向...
8. 日常の点検・手入れ■油タンク内(給油タンク・固定タンク)の変質灯油や不純灯油を取り除くときは…処置方法(火の気のないところでおこなってください。)オイルピン1. スピード消火ボタンを押して、対震自動消火装置を作動させてください。2. 燃焼筒と給油タンクを取り出し、しん調節つまみを抜いたあと、キャビネット(枠)下部(左右と後面)の止めねじ4本と前板中央の止めねじ1本をはずし、キャビネット(枠)を前方に約 45°傾け、操作部が引っかからないよう注意して持ち上げてはずしてください。3. オイルピンを取り出して、固定タンク内の灯油を図のようにして抜き取り、きれいな灯油で2∼3回洗ってください。(給油サイン金具を押し下げながら、オイルピンをはずしてください)4. 油受けざらの底にたまっている水やごみは必ず布きれでふき取ってください。5. オイルピンをもとどおりピンがまっすぐ上を向くように、確実に下まで押し込んで取り付けてください。6. 給油タンク内もきれいな灯油で洗い、良質の灯油に交換してください。しんの手入れもあわせておこなってください。(  11 ページ)給油ポンプ徐々に傾ける給油サイン金具○ドライバー給油サ...
4. 使用前の準備点火前の準備と確認水平な場所に設置給油時自動消火装置 燃焼筒のセット確認 対震自動消火装置のセットセット給油タンク自動的にセット●ストーブは、水平で安定のよい床の上に設置してください。●傾斜した場所や振動の激しい場所で使用すると、異常燃焼や対震自動消火装置の誤作動の原因になります。左右に動かす●燃焼筒のつまみを持って左右に2∼3回動かして、しん案内筒に正●給油タンクが 確実に入ってしくすわっているかをいないと、セットされません。確かめてください。●給油タンクをセットすると自動的にセットされます。使用方法5点 火●しん調節つまみを右(点火位置)方向にゆっくりとまるまでまわすことにより自動的にセットされます。●しん調節つまみをまわすとき「カチカチ」と音がして重いのは、対震自動消火装置が自動的にセットされているためです。●一度セットされますと、しん調節は軽く、音もなくなります。点火位置へまわす■電池点火のしかた点火ボタンを押す1.しん調節つまみをまわし、点火ボタンを押す●しん調節つまみを右(点火位置)方向にゆっくりとまるま でまわし、しんをいっぱいに上げてください。 (しん調節つまみの突起が真上...
コロナ自然通気形開放式石油ストーブ取扱説明書型初使用時は給油タンクに灯油を入れ、ストーブにセット後、20分以上待ってから点火してください。しんに十分灯油がしみこまないうちに点火すると、灯油の吸い上げ不足となり、燃焼筒の赤熱不足が続くことがあります。エスエックス  イー           ダブル ワイ式SX- E2911WY正しく使って上手に節約も くじ1 特に注意していただきたいこと(安全のために必ずお守りください)*灯油の廃棄について2 使用する場所3 各部のなまえ● 外観図● 構造図4 使用前の準備● 開こんと部品のセット● 燃料● 給油● 点火前の準備と確認このたびは、コロナ石油ストーブをお買いあげいただき、まことにありがとうございました。正しくお使いいただくために、この取扱説明書をよくお読みください。なお、お読みになった後もお使いになる方がいつでも見られる所に「保証書」と共に大切に保管してください。5 使用方法● 点火● 炎の調節● 消火67891011121314対震自動消火装置その他の装置日常の点検・手入れ定期点検故障・異常の見分け方と処置方法部品交換のしかた保管(長期間使用しないとき)仕様アフ...
5. 使用方法■スピード消火のしかた(緊急時の消火方法)急いで消火させるとき(緊急時)に使用してください。1.スピード消火ボタンを押す●対震自動消火装置が作動し、しんが下がります。 (しん調節つまみの突起が「スピード消火位置」に戻ります。)●通常消火にくらべて、消火時のにおいが強くなり、すすが発生することがあります。2.消火の確認をする突起●必ず消火の確認をしてください。消火しない(しん調節つまみの突起が「消火位置」に戻らない)ときは…●スピード消火ボタンを押しても、しん調節つまみの突起が「スピード消火位置」に戻らないときは、戻るまで スピード消火ボタンを押しながら、しん調節つまみを左方向へまわしきって消火してください。  スピード消火ボタンを押しても、しんが完全に下がりきらない(しん調節つまみの突起が「スピード消火  位置」に戻らない)のは、変質灯油などでしんの上部に、タールなどが多く付着していることが原因です。  (   5ページ)  このようなときは、しんの手入れをしてください。(  11 ページ)●それでも(スピード消火ボタンを押しても、しん調節つまみをまわしても)しんが下がらず、消火しないとき は、...
5. 使用方法●初めてご使用になるときや、しんの手入れ、しんの交換、から焼きなどをしたときは、給油タンクに灯油を入れ、ストーブにセット後 20 分以上放置して、しんに十分灯油がしみこむまでお待ちください。 しんに十分灯油がしみこまないうちに点火すると、吸い上げ不足のため燃焼筒の赤熱不足が続くことがあります。このときは、いったん消火し、20 分以上待ってから点火してください。●初めてご使用になるとき、点火後しばらく多少のにおいがしますが、これはストーブに付着している油などが焼けるときのもので異常ではありません。炎の調節(火力調節)炎の調節はしん調節つまみでおこないます。●炎や赤熱の状態を見ながら しんの下げすぎ や しんの上げすぎ の状態に ならないように調節し、操作部の「調節範囲」内でご使用ください。しん調節つまみしん炎右(点火位置)方向にまわす上がる伸びる左(消火位置)方向にまわす下がる小さくなる炎の状態×しんの下げすぎ燃焼筒の上部が黒い×しんの上げすぎ正しい炎の状態【下限】【上限】燃焼筒が十分に赤熱している燃焼筒上の炎の伸びが3㎝以下赤熱部分燃焼筒上に炎が3㎝以上伸びている●点火後 15∼20 分たって、...
警告 (WARNING)スプレー缶厳禁可燃性ガス使用厳禁スプレー缶やカセットこんろ用ボンベなどをストーブの上や前に放置しないでください。熱で缶の圧力が上がり、爆発し、危険です。ストーブを使用している部屋で、可燃性ガスが発生するもの(ベンジン、シンナー、ガソリン)、スプレーを使用しないでください。火災や故障の原因になります。スプレー缶燃焼筒は正しくセットする燃焼筒のつまみを持って、左右に2∼3回動かして、しん案内筒に正しくすわっているかを確かめてください。燃焼筒が正しくすわっていないと、最初から赤火ですすけて異常燃焼し、火災のおそれがあります。注意 (CAUTION)燃焼中移動禁止掃除機の排気に注意火のついたまま持ち運ばないでください。やけどのおそれがあります。また、転倒すると火災になるおそれがあります。燃焼中に掃除機の排気などをあてないでください。風があたると赤火が出たり、異常燃焼の原因になり危険です。純正部品の使用運搬するときしんなどの部品は、必ず純正部品(指定された部品)を使用してください。予想しない事故が発生するおそれがあります。ストーブを運搬する場合は、給油タンク・固定タンク内の灯油を抜いてください。...
  1. 1

この製品について質問する