ボイストレック V-51...
x
Gizport

ボイストレック V-51 音量の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音量"10 - 20 件目を表示
192録音するICレコーダーとして使う録音を始める前にA~Eの音声録音用フォルダを選んでください。 Aフォルダはプライベート用、 Bフォルダはビジネス用といったように、録音する内容によって使い分けると便利です。新しく録音した音声は、選択したフォルダの一番後ろのファイルとして保存されます。1フォルダボタンを押して録音するフォルダを選ぶフォルダボタンを押すたびにフォルダが切り替わります。a現在のフォルダ2録音ボタンを押して録音を開始する録音/再生表示ランプが赤く点灯し、 録音を始めます。録音したい方向に内蔵ステレオマイクを向けます。 ディスプレイの表示は録音モード(☞ P24)により異なります。b現在の録音モードc現在の録音経過時間dメモリ残量バー表示eレベルメータ(録音音量に合わせて変化します)録音中にOKボタンを押すたびに、 cの位置に、録音経過時間と録音可能な残り時間が交互に表示されます。3停止ボタンを押して録音を止める901/11V-610001. WMA / 5月V-610002. WMAV-610003. WMAV-610004. WMAa120 120RLE FHQ35M12Sbced120 120...
121電池を入れる1電池ぶたを上から軽く押しながら、スライドさせて開ける2単4形電池の と を正しい向きで入れる3電池ぶたをAの方向に押さえながら閉じて、Bの方向にスライドさせ、電池ぶたを完全に閉めるディスプレイの「時」表示が点滅表示する場合は、「日付・時刻(Time & Date)を合わせる」をご参照ください(☞ P17)。電池を交換するめやす電池の残量に応じてディスプレイの電池残量表示が次のようにかわります。 → → → ディスプレイに マークが表示されたら、早めに新しい電池に交換してください。電池がなくなると、と「電池を交換して下さい」と表示され、動作が停止します。交換の際は単4形アルカリ乾電池、またはオリンパス製ニッケル水素充電池のご使用をおすすめします。............................................................... ............................................................... ...............................ご注意*本機でマン...
332再生するイヤホンで聞くとき本機のイヤホンジャックにイヤホンを接続して聞くことができます。*イヤホンを接続すると、スピーカから音は出ません。ご注意*耳への刺激を避けるため、ボリュームレベルを0にしてからイヤホンを入れてください。*再生中イヤホンで聞くときは音量をあまり上げないでください。聴覚障害、聴力低下を引き起こす恐れがあります。再生に関する設定このほかにもレコーダーモードでは、語学コンテンツの学習などに効果的にご利用いただける各種の再生機能を備えています。詳しくは下記のページを参照してください。少し前再生:OFF/1秒前/2秒前/3秒前/4秒前/5秒前/10秒前(☞ P82)ノイズキャンセル: HIGH/LOW/OFF(☞ P34)音声フィルタ: OFF/ON(☞ P36)再生スピード: 遅聞き再生 0.5/0.625/0.75/0.875倍速早聞き再生 1.125/1.25/1.375/1.5倍速(☞ P84)連続再生: OFF/ON(☞ P38)部分リピート再生: (☞ P78)再生するイヤホンジャックへ
7安全に正しくお使いいただくために本機について警告分解、修理、改造をしないでください。感電やケガの恐れがあります。車両(自転車、バイク、車など)の運転をしながら操作しないでください。交通事故などの原因となります。この製品を幼児、子供の手の届く範囲に放置しないでください。幼児、子供の近くで使用する時は細心の注意を払い、不用意に製品から離れないでください。幼児、子供には警告・注意の内容の理解ができませんし、加えて以下のような事故の恐れがあります。例えば-誤ってイヤホンコードを首に巻き付け、窒息する。-操作を誤りケガや感電事故などを起こす。水に落としたり、内部に水や金属、燃えやすい異物が入ったら、1速やかに電池を抜いてください。2お買い上げ店またはオリンパスサービスステーションへ修理をご依頼ください。そのまま使用すると火災や感電の危険があります。航空機内や病院などで使用に制限のある場所でのご使用をお避けになるか、その場所の指示にしたがってください。注意操作前から、音量を上げないでください。聴覚障害、聴力低下を引き起こす恐れがあります。*直射日光下の車の中や夏の海岸など、高温・多湿の場所に放置しないでください。*湿気...
2327停止ボタンを押してメニュー画面を終了する「ON」に設定すると、ディスプレイにが表示されます。aVCVA表示8録音ボタンを押して録音を開始する設定した起動感度より音が小さくなると約1秒後に自動的に録音が一時停止します。このときディスプレイに「待機中」が点滅します。録音起動中は録音/再生表示ランプが赤く点灯し、一時停止すると点滅します。99または0ボタンを押してVCVAの起動レベルを調節するディスプレイにVCVA起動レベルが15段階(1~15)で表示されます。数字が大きくなるほどVCVAの起動感度は高くなり、 小さな音でも録音が始まるようになります。bレベルメータ(録音音量に合わせて変化します)c起動レベル(設定レベルに応じて左右に動きます)120 11H27 M53 S20HQ00M00Sa音声起動録音(VCVA)のしかた121 121RLE F  待機中HQ121 121RLE F 起動レベル02HQcb............................................................... .......................................
272ロ カ トフ ルタを設定するローカットフィルタ(Low Cut Filter)を設定する録音状況ごとの推奨設定特に推奨はありません。お好みの設定で録音してください。*1: 録音する音量に合わせて、マイク感度を設定してください。大人数での会議、広い教室での講義などの録音少人数での会議、打ち合わせ、商談などの録音ノイズが多い中での口述録音楽器演奏、野鳥の声、鉄道の音などの録音静かな環境での口述録音ステレオXQ*1 OFF口述会議マイク感度録音モードローカットフィルタ推奨設定録音状況ONステレオXQ, ステレオHQ,ステレオSPステレオXQ,ステレオHQ, HQステレオXQ
302再生する1フォルダボタンを押してフォルダを選ぶフォルダボタンを押すたびにフォルダが切り替わります。2+または-ボタンを押して再生したいファイルを選ぶリスト表示画面では、+または-ボタンを押して再生したいファイルにカーソルを合わせます。リスト表示画面で9ボタンを押すとファイル表示画面が開きます。ファイル表示画面では、9または0ボタンを押してファイルを選んでください。ファイル表示画面からリスト表示画面に戻る場合は、フォルダボタンを押します。3再生またはOKボタンを押して再生を開始する録音/再生表示ランプが緑色に点灯します。a再生位置バー表示b再生中のファイルの経過時間c再生中のファイルの長さ再生中に再生ボタンを押すと、再生スピードが切り替わります(☞ P84)。4+または-ボタンを押して聞きやすい音量にするディスプレイにボリュームレベルが31段階(0~30)で表示されます。dボリュームレベルメータ001/12V-610001. WMA / 5月V-610002. WMAV-610003. WMAV-610004. WMAリスト表示画面ファイル表示画面03 122M41 S20HQ00M00S003/12V-...
212録音する録音中の音声を聞くときは(録音モニター)イヤホンを本機のイヤホンジャックに差し込むと、録音中の音声を聞くことができます。録音モニターの音量音量(+)または音量(-)ボタンを押して調節できます。本機のイヤホンジャックにイヤホンを接続する➥録音を開始すると録音中の音声をイヤホンで聞くことができます。イヤホンを接続すると、スピーカから音は出ません。............................................................... ...................................................ご注意*音量を変えても録音レベルは変化しません。*耳への刺激を避けるため、音量を0にしてからイヤホンを入れてください。*ハウリングをおこしますので、録音中はイヤホンをマイクに近づけないでください。ご購入後すぐに高音質録音ができるようにステレオHQモードが設定されていますが、 ほかにもステレオXQ・SPモード、モノラルHQ・SP・LPモードが設定できます。状況に応じた録音モードをお選びください。また本機は、メモリの節約ができる音声起...
101各部のなまえ4390!@#^w&*$%567812(=-)q1 イヤホンジャック2マイクジャック3内蔵ステレオマイク(R)4録音ボタン5停止ボタン6再生ボタン7内蔵スピーカ8USB端子9音量(+)ボタン09ボタン!音量(-)ボタン@フォルダ/インデックスボタン#消去ボタン$OK/MENUボタン%0ボタン^ディスプレイ(液晶表示パネル)&録音/再生表示ランプ*内蔵ステレオマイク(L)(USBアクセス表示ランプ)ストラップ取り付け部-ホールドスイッチ=モード(レコーダー/ミュージック)スイッチqリリースボタンw電池ぶた各部のなまえ本体部電池部
450Windows Media Player 101機能タスクバー2クイックアクセスパネルボタン3位置スライダ4巻き戻しボタン5再生ボタン6停止ボタン7前へボタン8次へボタン9ミュートボタン0音量スライダ!ランダム再生/連続再生ボタン@早送りボタンウィンドウのなまえウ ンドウのなまえWindows Media Player 111機能タスクバー2位置スライダ3ランダム再生ボタン4連続再生ボタン5停止ボタン6前へボタン7再生ボタン8次へボタン9ミュートボタン0音量スライダ1254376809@! 57968 043 21

この製品について質問する