L22-K09
x
Gizport

L22-K09 レコーダーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"レコーダー"10 - 20 件目を表示
もくじはじめはじめに外部機器を接続する23242527テすビ置レもくじ ……………………………………………… 57お手持ちの機器と接続する ……………………… 58接続できる機器 ………………………………………… 58ビデオ、BD/DVD レコーダーなどの録画機器と接続する … 59HDMI 出力端子付きの BD/DVD レコーダーなどと接続する … 60Wooo リンク対応機器と接続する …………………… 61ビデオカメラと接続する ……………………………… 62DVD プレーヤーと接続する ………………………… 63ゲーム機と接続する …………………………………… 64光デジタル音声入力端子付きオーディオ機器と接続する … 65CATV ホームターミナルと接続する ………………… 66PC(パソコン)と接続する ………………………… 67るを接外す機続部る器を楽テむビしレを0安全上のご注意 ………………………………………… 9お守りください ………………………………………… 16お知らせ ………………………………………………… 17留意点 …………………………………………………… 21お手入れについて …...
もくじ(つづき)番組を録画・予約するもくじ …………………………………………… 101録画する ………………………………………… 102録画について ………………………………………… 102時間を指定して録画する(クイックタイマー録画) 104…途中でクイックタイマー録画をやめるには ……… 105録画予約する …………………………………… 106番組表や番組検索 ( さがす ) から番組を予約する……番組表や番組検索 ( さがす ) から一発録画予約する …マニュアル予約する …………………………………予約の確認、取り消しをする ………………………106109110113録画番組・写真などを楽しむもくじ …………………………………………… 115録画した番組を見る …………………………… 116録画番組一覧画面について …………………………見る一覧画面から選ぶ ………………………………プレイリストから選ぶ ………………………………いいとこジャンプで場面を探す   (オートチャプター機能)……………………映像を見ながら場面を探す(タイムナビ) ………番組を録画しながら再生する(追いかけ再生) …いろいろな再生...
はじめ外部機器を接続するに設テすビ置レるをお手持ちの機器と接続する………………………………………………………… 58接外す機続接続できる機器 …………………………………………………………………………………ビデオ、BD/DVD レコーダーなどの録画機器と接続する ………………………………HDMI 出力端子付きの BD/DVD レコーダーなどと接続する ……………………………Wooo リンク対応機器と接続する ……………………………………………………………ビデオカメラと接続する ………………………………………………………………………DVD プレーヤーと接続する ……………………………………………………………………ゲーム機と接続する ……………………………………………………………………………光デジタル音声入力端子付きオーディオ機器と接続する …………………………………CATV ホームターミナルと接続する …………………………………………………………PC(パソコン)と接続する ……………………………………………………………………58596061626364656667部る器を0■■■■■■■■■■楽テむビしレを録番・...
リモコンボタンのなまえと働き 表紙の折り返し部分の「リモコンボタン配置」と合わせて ご覧ください。⑬連動データボタン80 データ放送の画面を表示します。⑭サーチ ( 早戻し / 早送り )/ スローボタン123 再生中の映像を見ながら見たい場面を探します。 また、一時停止中にボタンを押すことでスロー再生します。表紙折り返し部分⑮一時停止ボタン 再生中の映像を一時停止します。 123⑯録画ボタン104 見ている番組を録画します。①画面表示ボタン⑰ 10 秒バックボタン94123 チャンネル番号や外部機器の情報などを表示します。 再生中にボタンを押すことで、約 10 秒戻って再生します。②電源ボタン⑱残量 / 録画先切換ボタン51,78102 電源を入 / スタンバイ状態にします。( 本体のスタンバイ / 受像ランプが点灯しているとき) 残量時間を確認したり、録画先を切り換えます。③放送切換ボタン 二重音声放送およびステレオ放送のときに2ヶ国語(二重)音声、ステレオ音声など音声内容を切り換えます。78 地上デジタル、BS(BS+) デジタル、110 度 CS デジタル放送を切り換えます。④チャンネルボタンまたは文...
お手持ちの機器と接続するお守りください接続時のご注意●他の機器と組み合わせてご使用になるときにはそれぞれの取扱説明書をよくお読みください。●接続の際は各機器の電源を切ってから行ってください。電源を入れた状態で接続すると、大きな音が出たり故障の原因となることがあります。●他の機器との接続時、入出力端子を間違えて接続すると、故障の原因になりますのでご注意ください。●接続する他の機器、接続コードおよびアンテナ線が、テレビの画面または画面の後面に配置されますと、映像がゆれたり妨害を受ける恐れがあります。接続機器、接続コードおよびアンテナ線は上記の配置を避けてください。接続できる機器(下記から入力端子数に合わせてお選びください)ゲーム機 64ビデオカメラ 62CATV ホームターミナル 66オーディオ機器 65ビデオ、BD/DVD レコーダーなど596061PC(パソコン) 67DVD プレーヤー 63システムアップに必要な接続コード●映像・音声信号入出力接続コード ( 市販品 )主に Hi-Fi ビデオの映像・音声入出力端子との接続に使用します。●音声信号入出力接続コード ( 市販品 )主に Hi-Fi ビデオの音声...
外部機器と接続したときの設定Wooo リンクを設定するWooo リンク対応機器を接続して、Wooo リンクを使用するときに設定します。27 の操作で「各種設定」の「初期設定」画面を表示し、次の操作で設定を行います。1で「外部機器接続設定」を選び、/を押す2で「Wooo リンク設定」を選び、/を押す初期設定外部機器接続設定外部入力ジャンル設定〉入力切換設定    〉Woooリンク設定  〉3で設定項目を選び、/を押し、で選択項目を選び、/を押す設定のポイントWooo リンク設定項目Wooo リンク制御する / しない「する」 :Wooo リンクを使用するとき「しない」:Wooo リンクを使用しないときシステムオフ設定する / しない「する」 :本機の電源に連動して外部機器の電源を「オフ」にするとき「しない」:連動させないときTV 連動オン設定する / しない「する」 :本機の電源が「スタンバイ」のときにレコーダー操作に連動して本機を「入」にするとき「しない」:連動させないとき音声出力設定TV/ アンプオートサラウンド切換する / しない「する」 :シアターモード時は、デジタル放送視聴時に、放送ジャンルに対応して...
設置と準備の進めかた重要本機の設置やアンテナ工事には技術と経験が必要ですので、販売店にご相談ください。(設置・準備費用については、お買上げの販売店にご相談ください。)ご自分で設置と準備をされるときは、下記の順番で作業してください。9本機を据え付けます 36リモコンに電池を入れます 395B-CASカードテレビにスタンドを取り付けます 3446付属品を確認します 43110度CS対応BSデジタルアンテナ12地上デジタル放送用UHFアンテナアンテナ線と本機を接続します 40 426 B-CAS カードを入れます ( 重要 )437LAN インターフェースを接続します 448お手持ちの機器を接続します 587・ルーター機能付き光終端装置・ルーター機能付きADSLモデム・ルーター機能付きケーブルモデム■■■■■■■■■8ビデオ、BD/DVD レコーダーなどの録画機器 59HDMI 出力端子付きの BD/DVD レコーダーなど 60Wooo リンク対応機器 61ビデオカメラ 62DVD プレーヤー 63ゲーム機 64光デジタル音声入力端子付きオーディオ機器 65CATV ホームターミナル 66PC(パソコン)679電源...
USB HDD /カセット HDD(ハードディスクドライブ)についてはじめに重要 必ずお読みください設テすビ置レるをUSB HDD /カセット HDD(ハードディスクドライブ)の取扱いについてのお願い接外す機 USB HDD /カセット HDD は非常に精密な機器です。使用する環境や取扱いにより USB HDD /カセット HDD の動作および寿命に影響を与える場合がありますので、次の内容を必ずお守りください。USB HDD /カセット HDD の取扱説明書に記載している注意事項も必ずお守りください。続部る器を楽テむビしレ  本機の USB 端子に USB HDD や USB 対応 iVDR-S アダプター経由でカセット HDD を接続するには、「USB HDD/  カセット HDD を接続 ・ 登録する 」 69 をご覧ください。を■ 設置時録番●通風孔をふさがないでください。●振動や衝撃が起こらない場所に設置してください。●安定した水平な場所に設置してください。●ごみやほこりの少ない場所に設置してください。●「結露」(つゆつき)が発生しにくい場所に設置してください。「結露」は故障の原因になります。   「...
はじめ光デジタル音声入力端子付きオーディオ機器と接続する設テすビ置レるを接外す機続部る器を0本機の光デジタル音声出力端子に、光デジタル音声入力端子付きのオーディオ機器を接続することができます。デジタル放送受信時には、MPEG-2 AAC 方式で出力することもできるので、AAC 方式対応のオーディオ機器と接続することで 5.1 チャンネルサラウンド音声の番組を臨場感あふれる音声でお楽しみいただけます。また、DLNAプレーヤーとして使用している場合に、ドルビーデジタル音声付きの映像を再生するときに音声ドルビーデジタルで出力できます。AAC またはドルビーデジタル方式の出力をご利用になるには、「光デジタル音声出力」の設定変更が必要です 198 。に楽テむビしレを録番・を画組光デジタルケーブル(市販品)予 約 す る 光デジタル音声入力へな録を番ど画楽組し・む写真機接をし器続楽たしむサンプリングレートコンバーター内蔵またはAAC方式またはドルビーデジタル対応のオーディオ機器サイビタンーースネをッ楽トしむをネ楽ッお知らせ●本機の光デジタル音声出力端子はフタでふさがっていますが、ドアのようになっています。光デジタルケーブ...
はじ接続のない入力端子をスキップ設定する入力切換ボタンを押したときに、空いている入力端子を飛び越して、はやく画面を切り換えることができます。め画面表示の機器名を変更する入力切換や画面表示ボタンを押したときなどに、入力端子に接続した外部機器名を表示させることができます。に設テすビ置レるを接外す機続部る27 の操作で「各種設定」の「初期設定」画面を表示し、次の操作で設定を行います。を027 の操作で「各種設定」の「初期設定」画面を表示し、次の操作で設定を行います。器1/1を押すテむで「外部機器接続設定」を選び、楽ビしレをで「外部機器接続設定」を選び、/録番・をを押す画組予 約 /3を押すで設定を変更したい入力端子を選び、/外部機器接続設定入力切換設定入力端子 表示/スキップHDMI 1 HDMI 1HDMI 2 HDMI 2HDMI 3 HDMI 3ビデオ 1 ビデオ 1ビデオ 2 DVDRGBRGBを押す3す /2で「入力切換設定」を選び、な録を2で「入力切換設定」を選び、番る を押すど画楽組で設定を変更したい入力端子を選び、/し・む写真外部機器接続設定入力切換設定入力端子 表示/スキップHDMI 1 HDMI...

この製品について質問する