L22-K09
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ケーブル"60 - 70 件目を表示
もくじはじめはじめに外部機器を接続する23242527テすビ置レもくじ ……………………………………………… 57お手持ちの機器と接続する ……………………… 58接続できる機器 ………………………………………… 58ビデオ、BD/DVD レコーダーなどの録画機器と接続する … 59HDMI 出力端子付きの BD/DVD レコーダーなどと接続する … 60Wooo リンク対応機器と接続する …………………… 61ビデオカメラと接続する ……………………………… 62DVD プレーヤーと接続する ………………………… 63ゲーム機と接続する …………………………………… 64光デジタル音声入力端子付きオーディオ機器と接続する … 65CATV ホームターミナルと接続する ………………… 66PC(パソコン)と接続する ………………………… 67るを接外す機続部る器を楽テむビしレを0安全上のご注意 ………………………………………… 9お守りください ………………………………………… 16お知らせ ………………………………………………… 17留意点 …………………………………………………… 21お手入れについて …...
アンテナと接続する注意アンテナ工事には、技術と経験が必要ですので、販売店にご相談ください。①下図のように地上デジタル入力端子に接続してください。②地上デジタル放送を受信するときは、UHF アンテナを使用します。VHF アンテナでは受信できません。また、現在お使いのアンテナが UHF アンテナでも、調節や取り替えが必要な場合もありますので、その際は、販売店にご相談ください。③本機の地上デジタル入力端子への接続に、市販の BS/UV 分波器やアンテナアダプターを使用する場合は、できるだけ本機より離して接続してください。④ CATV ケーブルと接続するときは、伝送方式や接続について詳しくは CATV 会社にお問い合わせください。地上デジタル放送用 UHF アンテナの接続UHF アンテナが個別のとき地上デジタル放送用 110度CS対応UHFアンテナBSデジタルアンテナBS・CS が混合のとき(例:UHF/BS 混合入力)地上デジタル放送用UHFアンテナ110度CS対応BSデジタルアンテナU/V/BS混合器アンテナ端子室内同軸ケーブル(市販品)① UHF アンテナ同軸ケーブルを本機の地上デジタル入力端子に接続する。② ...
お手持ちの機器と接続する(つづき)対応信号について解像度水平周波数(kHz)垂直周波数(Hz)ドットクロック周波数 (MHz)同期信号極性(H/V)VGA60640 x 480 @ 60Hz31.4759.9425.18−/−VGA70640 x 400 @ 70Hz31.4770.0925.18−/+VGA72640 x 480 @ 72Hz37.8672.8131.50−/−VGA75640 x 480 @ 75Hz37.5075.0031.50−/−VGA85640 x 480 @ 85Hz43.2785.0136.00−/−SVGA56800 x 600 @ 56Hz35.1656.2536.00+/+SVGA60800 x 600 @ 60Hz37.8860.3240.00+/+SVGA72800 x 600 @ 72Hz48.0872.1950.00+/+SVGA75800 x 600 @ 75Hz46.8875.0049.50+/+信号名SVGA85800 x 600 @ 85Hz53.6785.0656.25+/+XGA601024 x 768 @ 60Hz48.3660.0065.00−/−...
アンテナと接続する(つづき)BS/CS アンテナの接続接続するときには安全のため、必ず本機の電源プラグをコンセントから抜いてください。下記メッセージが表示される場合は、テレビの電源を切ってから 110 度 CS 対応 BS デジタルアンテナを確認し、もう一度電源を入れてください。現象が直らない場合は、コンバーター電源を「切」に設定 224 して、お買い上げの販売店にご相談ください。メッセージ表示110度CS対応BSデジタルアンテナBSコンバーターコンバーター電源の保護がはたらいています( コード :E209)1アンテナ線とアンテナの接続に異常ないか確認してくださいコンバーター電源の設定が「連動」になっている場合は「切」にしてくださいUHF、VHF、BS が混合されているときには、BS/UV 分波器 ( 市販品 ) が必要です。 41コンバーター電源設定へ12注意アンテナ工事には、技術と経験が必要で す の で、 販 売 店にご相談ください。●上記メッセージが表示されているときに、BS/CS ア ン テ ナ 線 の 同 軸ケーブルを F 形接栓(市販品)に接続する2F 形接栓を BS/CS-IF 入力端子に接続...
お手持ちの機器と接続する(つづき)CATV ホームターミナルと接続するCATV の受信は、サービスが行われている地域でのみ受信が可能です。また、使用する機器ごとに CATV 会社との受信契約が必要になります。なお、有料放送や BS/110 度 CS/ 地上デジタル放送をご覧になるときは、ホームターミナル ( セットトップボックス ) が必要です。地上デジタル放送がパススルー方式 41 で送信されている場合は、本機の地上デジタル入力端子に接続して受信することもできます。詳しくは、CATV 会社にご相談ください。黄白黄赤白赤ビデオ1(コンポジット)入力端子に接続するD 端子映像出力端子付き機器の場合白赤白赤ビデオ1(コンポーネント)入力端子に接続するHDMI 出力端子付き機器の場合またはHDMIケーブル(市販品)映像・音声出力HDMI1 ∼ 3 入力端子に接続するメ モコンポーネント入力端子について(ビデオ 1)●ビデオ1/コンポーネント入力端子は、D 端子ケーブル接続時にはコンポーネント入力(D4 映像入力)が優先されます。●コンポーネント入力端子(D4 映像)は、D 端子映像出力対応機器の D 映像信号を接続...
はじめに既存接続環境の確認設テすビ置すでに常時接続環境をお使いの場合、次の図のように ADSL モデムやケーブルモデム、ONU に1台のパソコンを直接接続されている場合は、ブロードバンドルーターなどの機器を追加したり、設定を変更したりする必要があります。レるを接外す機続るADSL モデムにパソコンを直接つないでいるADSLモデム147*0258部器を楽テむビ電話回線3しレ69#電話機へパソコンスプリッターを録番・を画組予 約 す ケーブルモデムにパソコンを直接つないでいるる な録を番ケーブルモデムど画パソコン楽組し・CATV回線む写真機接をし続器た楽ONU にパソコンを直接つないでいるしむONUサイビタパソコンンー光ファイバーースネをッ楽トしむこれらの環境でパソコンのインターネット接続をしている場合は、本機を接続するために以下の点にご注意ください。●モデムや ONU がルーター機能を持っていない場合パソコン1台だけが接続できる環境になっています。本機を接続するためには、別途市販のブロードバンドルーターを追加する必要があります。また、プロバイダーが PPP(PPPoE)で接続するタイプの場合、プロバイダーから提...
LAN インターフェースと接続する本機では、インターネット接続サービスやデジタル放送の新しい双方向サービスに対応するため、インターネット網に常時接続環境で接続する LAN インターフェースを装備しています。インターネット環境の準備インターネットに接続するには、ブロードバンド環境が必要です。以下の流れを参考に、インターネットへの接続環境を準備してください。プロバイダーとの契約本機でインターネットサービスを楽しむためには、まず回線業者やインターネット接続サービスを行う接続業者“インターネットサービスプロバイダー(ISP)”との契約が必要です。これまでインターネットをお使いになるための契約を行っていない場合は、回線業者やインターネットサービスプロバイダーとインターネットに接続するための契約を行ってください。契約によって、本機をインターネット網に常時接続するための各種設定情報を入手することができます。インターネット網との接続46ADSL 接続環境、CATV 接続環境、光ファイバー(FTTH)接続環境と、ご利用の環境に応じて、 のように、インターネット網と本機を接続してください。アクトビラなどで映像コンテンツを再生する...
USB HDD/ カセット HDD を接続・登録するはじめ本機の USB 端子に市販の USB HDD や USB 対応 iVDR-S アダプター経由でカセット HDD「iVDR-S」を接続し、デジタル放送の番組を録画したり、録画した番組を再生できます。設テすビ置レるを接外す機続部る器を0●パソコンで使用していた USB HDD を本機に接続して登録すると、USB HDD に保存していたデータはすべて消去されます。●本機に接続した USB HDD/ カセット HDD を取り外す場合は、「見る一覧」画面で「USB 機器の取り外し」の操作を行ってください。 71●本機に接続した USB HDD/ カセット HDD の登録、初期化や登録の削除を行う場合は、「USB HDD/ カセットHDD を設定する」 229 の操作を行ってください。●本機で使用した USB HDD をパソコンで使用するには、パソコンで初期化する必要があります。USB HDD に録画した番組はすべて消去されます。● USB HDD/ カセット HDD の動作中は、USB HDD/ カセット HDD の電源を切ったり、接続ケーブルを抜いたりしないで...
お手持ちの機器と接続するお守りください接続時のご注意●他の機器と組み合わせてご使用になるときにはそれぞれの取扱説明書をよくお読みください。●接続の際は各機器の電源を切ってから行ってください。電源を入れた状態で接続すると、大きな音が出たり故障の原因となることがあります。●他の機器との接続時、入出力端子を間違えて接続すると、故障の原因になりますのでご注意ください。●接続する他の機器、接続コードおよびアンテナ線が、テレビの画面または画面の後面に配置されますと、映像がゆれたり妨害を受ける恐れがあります。接続機器、接続コードおよびアンテナ線は上記の配置を避けてください。接続できる機器(下記から入力端子数に合わせてお選びください)ゲーム機 64ビデオカメラ 62CATV ホームターミナル 66オーディオ機器 65ビデオ、BD/DVD レコーダーなど596061PC(パソコン) 67DVD プレーヤー 63システムアップに必要な接続コード●映像・音声信号入出力接続コード ( 市販品 )主に Hi-Fi ビデオの映像・音声入出力端子との接続に使用します。●音声信号入出力接続コード ( 市販品 )主に Hi-Fi ビデオの音声...
はじめPC( パソコン ) と接続するに設テすビ置レ本機の RGB 入力端子に PC(パソコン)を接続することにより、 (パソコン)PCの映像 音声を楽しむことができます。・るを接外す機続ミニ D-Sub15ピンRGB接続ケーブル(市販品)部るアナログRGB出力へ器を0音声出力へ楽テむビしレRGB入力へ接続するPC(パソコン)の音声出力端子に合ったものを使用してください。を録番・を画組予 約 す る 白な録を番音声はビデオ1入力の音声入力端子に接続ど画楽赤組し・音声入力へむ写真音声接続コード(市販品)機接をしPC(パソコン)器続楽たしむサイビタンーースネをッ楽トしむをネ楽ッしトむワーク連携におせみ合好てや設使定用す状る態し個いにお知らせた● PC(パソコン)を接続するときは、RGB 接続ケーブル(市販品)が必要です。● PC(パソコン)によっては、 (パソコン)PCでオプション設定されている変換コネクタが必要な場合があります。● RGB 接続ケーブルに付属されたネジなどにより、本機にしっかりと取り付けることをおすすめします。● PC(パソコン)の音声出力は、ビデオ 1 入力の音声入力端子に接続してください。●...

この製品について質問する