REGZA 32S5
x
Gizport

REGZA 32S5 接続ケーブルの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続ケーブル"5 件の検索結果
チャンネルを追加したり設定を変更したりするとき ・・・・・・・・ 35地上デジタルチャンネルを自動で設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・ 35 ・・・・地上デジタル自動設定チャンネルをお好みに手動で設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 36 ・・・・チャンネル手動設定視聴しないチャンネルをスキップする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37 ・・・・チャンネルスキップ設定チャンネル設定を最初の状態に戻すには ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37準データ放送の設定をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38備郵便番号と地域を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38 ・・・・郵便番号災害発生時に文字情報を表示させる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38 ・・・・文字スーパールート証明書の番号を確認する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38 ・・・・編ルート証明書データ放送用メモリーの割当画面が表示されたら ・・・・・・・・・・ 39録画機器の準備をする40USBハードディスク...
録画機器の準備をするUSBハードディスクの接続・設定をする● 本機に接続したUSBハードディスクで以下のことができます。できること記載ページ本機で受信したデジタルテレビ放送番組の録画、録画予約操作編 32録画番組の再生操作編 44「ちょっとタイム」テレビの前から一時的に離れるときに続きを録画、(戻ったら再生)「今すぐニュース」登録したニュース番組を自動録画、(いつでも再生)録操作編 48操作編 47画機● パソコンや他のテレビ、録画機器などで使用していたUSBハードディスクを本機に接続して登録すると、それまでに保存されていたデータや録画番組などはすべて消去されます。● 本機で使用していたUSBハードディスクをパソコンで使用するには、パソコンで初期化する必要があります。その際に、本機で録画した番組はすべて消去されます。● 本機に接続したUSBハードディスクを取りはずす場合は、未登録の機器を含めて「USBハードディスクの設定をする」「機器の取りはずし」の操作をしてください。42 の手順で● USBハードディスクの動作中は、USBハードディスクの電源を切ったり、接続ケーブルを抜いたりしないでください。録画した番組が...
外部機器を接続する接続ケーブルと画質・音質の関係について● 本機に接続できる接続ケーブル(接続コード)の種類と本機で対応している信号の種類および、これらの中で比較した画質・音質の関係を下表に示します。● 接続ケーブルの端子形状などは一例です。設置場所や機器の仕様などに合わせて、適切な市販品をご使用ください。接続ケーブル(接続コード)画質・音質本機の入出力対応信号画質・音質ともに最高デジタル映像信号480i、480p、720p、1080i、1080pデジタル音声信号リニアPCM、MPEG-2 AACサンプリング周波数:48kHz、44.1kHz、32kHz良好な画質アナログ映像信号480i、480p、720p、1080i、1080pHDMIケーブル(入力用)● HDMIケーブルは、HDMIロゴ()の表示があるケーブルをご使用ください。また、外部機器から1080pの映像信号を入力す®る場合は、ハイスピードHDMI ケーブルをご使用ください。 標準(®HDMI ケーブルでは、正常に動作しないことがあります)D端子ケーブル(入力用)緑緑青青赤赤外部機器を接続映像・音声用コード(入力用)黄黄白白赤す赤画質・音質ともに標...
録画機器の準備をするUSBハードディスクの接続・設定をする つづきUSBハードディスクの設定をする● USBハードディスクを使用する際は、必要に応じて以下の設定をします。1録画を押し、とで「設定」「レ⇨グザリンク設定」「USBハードディスク⇨設定」の順に進むUSBハードディスク設定機外部連携設定器録画再生設定のHDMI連動設定準備を2る設定する項目をで選んで以降の手順で設定するを押し、機器の登録準省エネ設定備「録画番組の修復」については、操作編の   45をご覧ください。録画番組の修復機器の初期化S● USBハードディスクの電源を切ったり、接続ケーブルを抜いたりするときには、その前にこの操作をします。❶ 取りはずす機器をUSBハードディスク設定B❷ 確認画面で、ハーデ● リストに「未登録」と表示されているUSBハードディスクを登録したり、登録名を変更したり、登録を解除したりすることができます。※ 登録できるのは8台までです。ィスクの接機器を登録するとき続・定を❶ 登録する機器をる❷ 登録の確認画面で、すで選び、❸ 初期化の確認画面で、を押すで「はい」を選んでを押すで「はい」を選んでを押す初期化と登録の処理が始...
さくいんBBS・110度CSアンテナ電源供給 ..........................................34BS・110度CSアンテナレベル ..............................................34オンエアー無信号オフ ..............................................................54か外光設定 .....................................................................................54D外部入力スキップ設定 ..............................................................49DNS設定....................................................................................52外部入力表示設定........................................
  1. 1

この製品について質問する