LC-32H7
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"故障"20 - 30 件目を表示
背厚 6.5mm明るさセンサー「無信号電源オフ」機能省エネ• テレビを見るお部屋の明るさに合わせて、画面の明るさを自動調整。無駄に消費する電力を低減します。• テレビ放送終了後など、番組が映らない状態になると約 15 分後に電源がオフになるよう設定ができます。LC-40H7 / 32H7   液晶カラーテレビ取扱説明書省エネおはみめ読じくにださい取扱説明書基電を液晶カラーテレビ使の本源入いれかる形 名エル シーたエイチLC-40H7LC-32H7エル シー®/便テなビ利レ使をい見エイチかるた/をUSBハードディスクつないで録MY家電登録のご案内http://iclub.sharp.co.jp/m/るSHARP i CLUB は、お客様がご愛用のシャープ製品について、便利な使い方や、製品のサポー ・ト サービス、キャンペーンなど、一人ひとりに合ったサービスをご利用いただける会員様向けサイトです。ぜひ登録ください。・見るフレコーァーリミパやお問い合わせ先ダンコでクソお問合わせの前にもう一度「故障かな?と思ったら」(128ページ)「こんなときは」(140ページ) をご確認ください。ンお 電 話検索使用方法や修理のご...
困ったときのお役立ち情報 仕様 用語 索引・・故障かな?と思ったら・・・・・・・・・・・・・・・ 128まず確認してください ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 128全般について ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 129おもな仕様について・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146保証とアフターサービス・・・・・・・・・・・・・ 148映像も音声も出ない ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 129本機で使用している特許など・・・・・・・・・ 149画面が大きくなったり、小さくなったりする ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 129索引・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 152画面がちらついたりざらついたりする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 129テレビの上部が熱い ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 130リモコンや本体のボタンの操作ができない ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 130English GuidePart Names ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 156デジタル放送関係について ・・・・・・・・・・...
注意注意おはみめ読じくにだアンテナ工事は、技術経験が必要ですので販売店にご相談ください離して配置• 送配電線の近くに設置してしまうと、アンテナが倒れた際に感電の原因となることがあります。• BS・110 度 CS デジタル放送受信アンテナは強風の影響を受けやすいので堅固に取り付けてください。風通しの悪いところに入れない・密閉した箱に入れない・じゅうたんや布団の上に置かない・布などをかけない禁止• 通風孔をふさぐと内部に熱がこもり、火災の原因となることがあります。重いものを置いたり、上に乗ったりしない禁止• 倒れたり、落下してけがの原因となることがあります。特にお子様やペットにはご注意ください。液晶画面に衝撃を与えない(物を当てたり、先の尖ったもので突いたりしない)• 液晶画面のパネルが割れることがあります。接続線をはずすい基電のを本源• 接続線を外さないで移動させると、電源コードが傷つき火災・感電の原因となることがあります。使入いれかるたぬれた手でコンセントに触れたり、電源プラグを抜き差ししない/便テなビ利レ使を• 感電の原因となります。い見かるた/ぬれ手禁止電源プラグはゆるみのあるコンセントに接続しない禁止...
警告警告本機を風呂やシャワー室のような湿気の多いところで使用しない本機を長時間使用する場合、特に高温環境では熱くなることがあるので注意する• 火災・感電の原因となります。• 長時間肌に触れたまま使用していると、低温やけどの原因となることがあります。特に肌の弱い方はご注意ください。風呂、シャワー室での使用禁止指示落としたり、キャビネットを破損したときは、電源プラグを抜く電源プラグを抜く• そのまま使用すると火災・感電の原因となります。販売店にご連絡ください。煙やにおい、音などの異常が発生したら、電源プラグを抜く電源プラグを抜く• 異常状態のまま使用すると火災・感電の原因となります。修理を販売店に依頼してください。• お客様自身による修理は絶対におやめください。内部に水や異物、または虫などが入ったときは、電源プラグを抜く電源プラグを抜く• そのまま使用すると火災・感電の原因となります。販売店にご連絡ください。雷が鳴り出したら、アンテナ線やプラグに触れない• 感電の原因となります。接触禁止使用中に本機を布や布団などで覆ったり包んだりしない• 熱がこもって、火災の原因になります。禁止異常に温度が高くなるところには置か...
注意電源コードを熱器具に近づけない禁止• 電源コードの被覆が溶けて火災・感電の原因となることがあります。湿気やほこりの多い場所、油煙や湯気が当たる場所、または調理器具や加湿器の近く、硫化ガス(H2S、S2O)が大気中に含まれる温泉地などには設置しない禁止• 火災・感電の原因となることがあります。• 大気中に含まれる硫化ガス(H2S、S2O)に長時間さらされると、硫化により金属が腐食し、故障の原因となることがあります。アルカリ電池についての安全上のご注意• 液もれ・破裂・発熱による大けがや失明を避けるため、下記の注意事項を必ずお守りください。電池は幼児の手の届く所に置かない禁止• 電 池 は 飲 み 込 む と、 窒 息 の原 因 と な っ た り、 胃 な ど に止まったりして大変危険です。飲み込んだおそれがあるときは、ただちに医師と相談してください。電池のアルカリ液がもれたときは素手でさわらない禁止• 電池のアルカリ液が目に入ったときは、失明のおそれがありますので、こすらずにすぐにきれいな水で洗ったあと、ただちに医師の治療を受けてください。注意電池は火や水の中に投入したり、加熱・分解・改造・ショートしない...
守っていただきたいことおはみめ読じくにだ電磁波妨害に注意してください低温になる部屋(場所)でのご使用の場合• 本機の近くで携帯電話、ラジオ受信機、トランシーバー、防災無線機などの電子機器を使うと、電磁波妨害などにより機器相互間での干渉が起こり、映像が乱れたり雑音が発生したりすることがあります。• ご使用になる部屋(場所)の温度が低い場合は、画像が尾を引いて見えたり、少し遅れたように見えることがありますが、故障ではありません。常温に戻れば回復します。• 低 温 に な る 場 所 に は 放 置 し な い で く だ さ い。キャビネットの変形や液晶画面の故障の原因となります。(使用温度:0℃∼ 40℃)アンテナについてさい基電のを本源使入いれかるた/便テなビ利レ結露(つゆつき)についてICINCLBAR• 妨害電波の影響を避けるため、交通のひんぱんな自動車道路や電車の架線、送配電線、ネオンサインなどから離れた場所に立ててください。万一アンテナが倒れた場合の感電事故などを防ぐためにも有効です。• アンテナ線を不必要に長くしたり、束ねたりしないでください。映像が不安定になる原因となりますのでご注意ください。BS...
使用上のご注意おはみめ読じくにださい守っていただきたいこと基電のを本源使入いれかキャビネットのお手入れのしかたキャビネットるた/液晶ディスプレイパネルのお手入れのしかたAQUOSクリーニングクロスOIL便テなビ推奨品24×24cm:CA300WH1※40×30cm:CA300WH2※利レ使をい見かるベンジンた/シンナー• 汚れは柔らかい布(綿、ネル等)で軽く拭きとってください。ベンジン、シンナーなどで拭いたり、をるUSBハードディスクレフ化学雑巾(シートタイプのウエット・ドライのつなものも含め)を使うと、本体キャビネットの成分が変質したり、塗料がはげたり、ひび割れなどの原因となる場合があります。• 硬い布で拭いたり、強くこすったりすると、キャビネットの表面に傷がつきます。• 汚れがひどいときは、水で薄めた中性洗剤にひたした柔らかい布(綿、ネル等)をよく絞って拭きとり、柔らかい乾いた布で仕上げてください。• 殺虫剤など、揮発性のものをかけないでください。また、ゴムやビニール製品などを長時間接触させたままにしないでください。プラスチックの中に含まれる可塑剤の作用により変質したり、塗料がはげるなどの原因となります。...
守っていただきたいことB-CAS カードは必要なときだけ抜き差しする長期間ご使用にならないとき• 長期間使用しないと機能に支障をきたす場合がありますので、ときどき電源を入れて作動させてください。• 長期間ご使用にならないときは、安全のため必ず電源プラグをコ電源プラグを抜くンセントから抜いてください。静止画を長時間表示しないでください• 残像の原因となることがあります。B-CASカードを入れる使用が制限されている場所• 航空機の中など使用が制限または禁止されている場所で使用しないでください。事故の原因となるおそれがあります。国外では使用できませんB-CASカード挿入口• 必要以外に抜き差しすると故障の原因となることがあります。• B-CAS カードの中には IC チップが内蔵されています。折り曲げたり、大きな衝撃を加えたり、端子部に触れたりしないでください。• 本機に差し込むときは「逆差し込み」や「裏差し込み」にならないよう、上図のとおりに挿入してください。• B-CAS カードは、奥まで差し込んでください。• この製品が使用できるのは日本国内だけです。外国では放送方式、電源電圧が異なりますので使用できません。...
おはみめ読じくにださいUSB ハードディスクを省エネで使うには• USB ハードディスクを使わない状態が続いたときに、USB ハードディスクを待機状態にして、消費電力を抑えます。1ホームメニューから「設定」「 (視聴準−備)−」「USB-HDD設定」を選ぶ2「省エネ設定」を選ぶ3「する」を選ぶ本機で 17 台以上のUSB ハードディスクを使うときは基電のを本源使入いれかるた• 本機は USB ハードディスクを 16 台まで登録できます。(本機で初期化をすると、自動的に登録されます。)• 本機に登録していない USB ハードディスクでは、録画・再生できません。• 17 台目以降の USB ハードディスクを登録する場合には、登録済みの USB ハードディスクのいずれかを登録解除してください。/便テなビ利レ使をい見かるた/をUSBハードディスクつないでUSB ハードディスクを取りはずすときは• 本機や USB ハードディスクの電源を切ったり、接続している USB ケーブルを抜く前に、必ずホームメニューから「機器の取りはずし」を行ってください。1ホームメニューから「設定」「 (視聴準−備)−」「USB-HDD設定」を...
USB ハードディスクを初めて接続するときはUSB ハードディスクを初期化する• USB ハードディスクを使って録画するためには、使うための準備 「初期化」が必要です。• 初期化するときは、USB 端子と USB ハードディスクを1台だけ直接接続してください。◆ 重 要 ◆• レコーダーやパソコンで録画した USB ハードディスクをつないだときも、本機で使うためには、初期化が必要です。USB ハードディスクを初期化すると、録画済みのタイトルがすべて消去されます。• 消去されたタイトルは元に戻せませんので、USB ハードディスクの内容をよく確認してください。12USBハードディスクと本機をつなぎ、USBハードディスクと本機の電源を入れるホームメニューから「設定」「 (視聴準−備)−」「USB-HDD設定」を選ぶ3「機器の初期化」を選び、する」「を選ぶ4「する」を選ぶ5123ホームメニューから「設定」「 (視聴準−備)−」「USB-HDD設定」を選ぶ「USB-HDDの選択」を選ぶ表示された機器から1台を選択する• 接続が 1 台の場合でも選択されていない場合がありますので、選択してください。USB ハードディスク...

この製品について質問する