LC-40F5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"テレ ビ"50 - 60 件目を表示
背厚 10.6mm明るさセンサー• テレを見るお部屋の明るさに合わせて、画面の明るさを自動調整。無駄に消費する電力を低減します。MY家電登録のご案内SHARP i CLUB は、お客様がご愛用のシャープ製品について、便利な使い方や、製品のサポー ・ト サース、キャンペーンなど、一人ひとりに合ったサースをご利用いただける会員様向けサイトです。ぜひ登録ください。お問合わせの前にもう一度「故障かな?と思ったら」(192ページ)「こんなときは」(217ページ) をご確認ください。はみめ読じくにださい取扱説明書基電を液晶カラーテレ使の本源入いれかるた形 名エル シー®/便テな利レエフLC-52F5LC-46F5LC-40F5LC-32F5エル シーエル シーエル シー使をい見かるた/エフをUなBつSエフいハでー録ドるデ・ィ見スエフるクフレコーァーリダミパやンコでクソンを使ぐな/ホイムタッネワトうつメールでのお問い合わせなど 【シャープサポートページ】シャープ お問い合わせお 電 話• テレ放送終了後など、番組が映らない状態になると約 15 分後に電源がオフになるよう設定ができます。http://iclub....
もくじおはみめ読じくにださ• 本書に掲載している画面表示やイラストは説明用のものであり、実際の表示とは多少異なります。• 本取扱説明書では、特に機種名を明示している場合を除いて LC-40F5 を例にとって説明しています。LC-52F5、LC-46F5、LC-32F5 は外形寸法などは異なりますが使いかたは同じです。• 本機を廃棄または譲渡する場合には、個人情報の消去(初期化)をお願いします。(⇒ 221 ページ)い基電のを本源使入いれかるたテレを見るための準備をする(テレの設置・接続・受信設定) 160 ページ⇒/便テな利レ使をい見かるたマイサークルの使いかた・・・・・・・・・・・・・・・24/はじめに/電源を入れる付属品 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2をUなBつホームメニューの使いかた・・・・・・・・・・・・・26Sいハでー録ドホームメニューの基本的な操作のしかた ・・・・・ 27るデ・ィ見スるクもくじ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3安全上のご注意・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 8使用上のご注意・・・・・・・・・・...
インターネットに接続できない場合は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 124ホームネットワークで映像 写真・・音楽を楽しむ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 146ネットワークの設定を確認する ・・・・・・・・・・・ 124ホームネットワークで写真を楽しむ ・・・・・・・ 147ネットワークの設定を変更する ・・・・・・・・・・・ 125ホームネットワークのサーバーにある写真を表示する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 148双方向サース/インターネット/ホームページへの接続を制限する・・・ 126インターネットを楽しむ(AQUOS City)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 127ホームネットワークで音楽を楽しむ ・・・・・・・ 150ホームネットワークのサーバーにある音楽を再生する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 150AQUOS Cityを表示する・・・・・・・・・・・・・・・・・ 127録画した番組をホームネットワークで楽しむ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 152インターネットを見る画面(ブラウザ)の使いかた ・...
安全上のご注意本機をお使いになる前に必ず読み、正しく安全にお使いください。• この取扱説明書および商品には、安全にお使いいただくためにいろいろな表示をしています。その表示を無視して誤った取り扱いをすることによって生じる内容を、つぎのように区分しています。• 内容をよく理解してから本文をお読みになり、記載事項をお守りください。警告注意図人が死亡または重傷を負うおそれがある内容を示しています。人がけがをしたり財産に損害を受けるおそれがある内容を示しています。気をつける必要があることを表しています。記号の意味しなければならないことを表しています。警告異物を入れない禁止• 通風孔(裏ぶたのすき間)などからもの(可燃性・導電性のものを含む)を入れると、火災・感電の原因となります。特にお子様にはご注意ください。電源プラグの刃や刃の付近に、ホコリや金属物が付着しているときは、プラグを抜いて乾いた布で取り除く• そのまま使用すると火災・感電の原因となります。ほこりを取る警告本機の裏ぶたを外したり、改造したりしない分解禁止• 落ちたり倒れたりして、けがの原因となります。禁止本機の上に花びん等、水の入った容器を置かない水ぬれ禁止...
USB ハードディスク(市販品)の準備をする• USB ハードディスクを本機チューナー部につないで、デジタル放送の録画・再生が楽しめます。USB ハードディスクを使ってできること○ 地上デジタル放送の録画と再生○ BS デジタル放送の録画と再生○ 110 度 CS デジタル放送の録画と再生○ 常連番組の自動録画(常連録画)と再生USB ハードディスクを使ってできないこと× IPTV(ひかり TV)の録画× アクトデオの録画× BD プレーヤーなど、本機につないだ外部入力映像の録画USB ハードディスクを使うための準備のながれ123× 本機以外につないで録画した USB ハードディスクの再生× 本機につないで録画した USB ハードディスクの映像を、他の映像機器で再生・複製× 同時接続した USB ハードディスクへの同時録画× 同時接続した異なる USB ハードディスクを使った同時録画再生4× 裏番組録画◆ 重 要 ◆• USB ハードディスクに付属の取扱説明書は、必ずお読みください。ハードディスクの制約• 本機でハードディスクに録画した番組は本機でしか再生できません。他のテレやパソコンでは再生できま...
ディスプレイ部• ディスプレイ部は LC-40F5 を例に説明してい ま す。LC-52F5、LC-46F5、LC-32F5もボタンや端子などの配置は同じです。おはみめ読じくにださ右側面操作部の表示ラベルは見やすいところに貼り付けてお使いください。⇒163ページ操の部機作のめボンろがかしてら向押っづれかるた/⇒27ページ便テな利レ・入力/放送切換(決定)ボタン押いし場て合くは、。入い・ホーム(メニュー)ボタンにいを源使⇒20ページタ後さ電の本・電源スイッチ斜だ基操作部のボタン本前面い使を⇒106ページ• ホームメニューを操作するときは、決定ボタンとして使います。い見かるた/・選局(∧順/∨逆)ボタン• ホームメニューを操作するときは、上下カーソルボタンとして使います。スピーカースピーカーをUなB・音量(+/−)ボタンつS• ホームメニューを操作するときは、左右カーソルボタンとして使います。スタンド台いハでー録ド⇒161ページるデ・ィPOWER/TIMER(電源 / タイマー)ランプリモコン受光部⇒19ページ見スる・緑色点灯:動作状態・橙色点灯:録画予約以外のタイマー・赤色点灯:待機状態・消  灯:電源オフ状...
守っていただきたいこと使用温度について• 周囲温度は 0℃∼ 40℃の範囲注意内でご使用ください。正しい使用温度を守らないと、故障の原因となります。低温になる部屋(場所)でのご使用の場合• ご使用になる部屋(場所)の温度が低い場合は、画像が尾を引いて見えたり、少し遅れたように見えることがありますが、故障ではありません。常温に戻れば回復します。• 低 温 に な る 場 所 に は 放 置 し な い で く だ さ い。キャネットの変形や液晶画面の故障の原因となります。(使用温度:0℃∼ 40℃)結露(つゆつき)について• 本機を寒い場所から急に暖かい場所に持ち込んだときや、冬の朝など暖房を入れたばかりの部屋などで、本機の表面や内部に結露が起こることがあります。結露が起きたときは、結露がなくなるまで電源を入れずにお待ちください。そのままご使用になると故障の原因となります。注意• 本機を冷え切った状態のまま室内に持ち運んだり、急に室温を上げたりすると、動作部に露が生じ(結露)、本機の性能を十分に発揮できなくなるばかりでなく、故障の原因となることがあります。このような場合は、よく乾燥するまで放置するか、徐々に室...
おはようタイマーで外部入力を使用する場合には• 本機ディスプレイ部を待機状態にした後、外部入力機器の電源を入れ、視聴できる状態にしておいてください。外部入力機器が視聴できる状態になっていなければ映像や音声は出ませんのでご注意ください。• 「USB メディア」を選んでいても、設定した時刻に USB メモリーが接続されていない場合は、最後に見ていたテレのチャンネルで電源が入ります。おはようタイマーのモードが「サンライズ」または「サンライズ(アイコン)」の場合は• 電源が入ってしばらくは映像が出力されません。• サンライズの動作中に操作すると、操作時点での明るさと音量になります。• 10 分後に画面が最も明るくなりますが、すぐに通常使用状態に戻ります。お出かけになるときなど、おはようタイマーで自動的に電源を入れたくない場合は• 「電源スイッチ設定」 22 ページ) 「モー(⇒をド 2」に設定してディスプレイ部の電源スイッチで電源を切るか、おはようタイマーを解除してください。お知らせタイマーとして使う1ツールメニューを表示して、「タイマー機能」を選ぶホームツール×××    ×××を押しツール タイマー機能で選びを...
番組を選ぶ(基本的な選びかた)• テレの画面を表示して、リモコンの回転部の操作で心地よく選局できます。番組選局の画面例選んだ放送の種類• リモコンの左右カーソルボタンで放送の種類を選びます。チャンネル• 選べるチャンネルが並びます。番組選局NHK総合・東京CS79121246地上DBSテレ東京071 Newsランチタイム…地上 D :地上デジタル放送BS:BS デジタル放送CS:110 度 CS デジタル放送IPTV :IPTV(テレ)TOKYO MX091 TOKYO見どころガ…放送大学121 液晶テレのしくみ(…NHK総合・東京011 くらしの知恵袋NHK Eテレ東京021 お昼の料理 台所でこ…日本テレ041 おもいっきり BAN…TBS061 美しき毎日選んだチャンネル• リモコンの回転部または上下カーソルボタンでチャンネルを回転させて、選びたいチャンネルをここに置きます。• 決定ボタンを押すと、選んだチャンネルの画面に切り換わります。×××× × ×    × × × × ×× × × × ×   × ×××視聴中の画面ガイド表示• 番組選局画面を表示する (画面操作の説明)前の映像が表示...
電源を入れたときにテレとインターネットを同時に表示させる無線受信強度についておはみめ読じくにださい1ホームメニューから「設定」「 (視聴−準備)−」「通信(インターネット)設定」−「起動モード設定」を選び、設定する項目• テレのみ表示します。テレ+インターネット基電のを本源使入い• テレとインターネットを同時に表示します。れ内容テレ• 無線受信強度は、マイサークルやホームメニューの画面右上で確認できます。• 無線受信強度は、5 段階で表示されます。かるた弱/強無線受信強度便テな利レ使をい◇おしらせ◇• 起動設定(⇒下記)を「カレンダー/時計」に設定している場合は、起動モード設定の設定に関わらずカレンダー/時計の画面が表示されます。見かるた/マイサークルやホームメニューの画面をUなBつSいハでー録ド電源を入れたときの画面を変えるるデ・ィ見1ホームメニューから「設定」「 (視聴−準備)−」「起動設定」を選び、設定する項目通常内容• 電源を切った時のチャンネルを表示します。常連番組• カレンダーや時計を表示します。(⇒ 64 ページ)ク画面に無線受信強度表示のアイコンを表示する/表示しない12フレコァー...

この製品について質問する