BDZ-EW500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アンプ"10 - 20 件目を表示
2ソニー製品は安全に充分配慮して設計されています。しかし、電気製品はすべて、間違った使いかたをすると、火災や感電などにより人身事故になることがあり危険です。事故を防ぐために次のことを必ずお守りください。安全のための注意事項を守る2~3ページの注意事項をよくお読みください。製品全般の注意事項が記載されています。「 はじめにお読みください 」(6ページ)もあわせてお読みください。定期的に点検する設置時や1年に1度は、電源コードに傷みがないか、コンセントと電源プラグの間にほこりがたまっていないか、プラグがしっかり差し込まれているか、などを点検してください。故障したら使わない動作がおかしくなったり、キャビネットや電源コードなどが破損しているのに気づいたら、すぐにお買い上げ店またはソニーサービス窓口に修理をご依頼ください。万一、異常が起きたら変な音・においがしたら、煙が出たら 電源を切る 電源プラグを コンセントから抜く お買い上げ店または ソニーサービス窓口 に修理を依頼する電源コードを傷つけない電源コードを傷つけると、火災や感電の原因となります。 電源コードを加工したり、傷つけたりしない。 製品...
5コピー/ ダビングす るコピーできるディスク /映像 の種類 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯62コピー中の操作制限 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯63ダビング先の 空き容量を確認したい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯63ディスクにコピーしたい( タイトルダビング) ⋯⋯63ディスクに 保存した映像を本機に コピーしたい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯66本機と 外付けハードディスク の間で コピーしたい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯67高画質/高速でディスクにコピーしたい ⋯⋯⋯⋯69ディスクにおさまるようにコピーしたい ⋯⋯⋯⋯69二か国語放送/字幕付きの番組をディスクに コピーしたい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯70ダビングモードを変更したい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯71コピーを途中で止めたい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯71ディスクを ファイナライズしたい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯71本機で作成したDVDを他機器で再生したい ⋯⋯72ディスクに名前を付けたい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯72ディスクを買ってきた状態に戻したい (初期化) ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯72BDに暗証番号をかけて 再生できないようにしたい ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯72PSPⓇや  ウォー...
6はじめにお読みください本製品のご使用を開始される前に必ず、本製品に含まれる「ソフトウェア等に関する重要なお知らせ 」(146ページ)をお読みください。お客様による本製品の使用開始をもって、このお知らせの内容をご確認の上、ご同意いただけたものとさせていただきます。内蔵ハードディスクについての重要なお願いハードディスクは記録密度が高いため、長時間録画やすばやい頭出し再生を楽しむことができます。その一方、ほこりや衝撃、振動に弱く磁気を帯びた物に近い場所での使用は避ける必要があります。大切なデータを失わないよう、次の点にご注意ください。 本機に振動、衝撃を与えない。 振動する場所や不安定な場所では使用しない。 ビデオやアンプなどの熱源となる機器の上に置かない。 急激な温度変化(毎時10℃以上の変化)のある場所では使用しない。結露(露つき)の原因となります(8ページ)。 電源プラグをコンセントにさしたまま本機を動かさない。 電源プラグをコンセントから抜くときは、電源を切ってハードディスクが動作していないこと(表示窓が消灯し、さらに録画状態、ダビング状態、データ取得状態でないこと)を確認してから、電源プラグ...
接続する95CATVやスカパー !チューナーとの接続ネットワークにつないで、高画質で録画したいネットワークにつなぐと、「スカパー !HD」対応チューナーやCATVチューナーの番組表から、本機にLAN経由で録画予約できるようになります。詳しくは、「「スカパー !HD」やCATVを録画したい(LAN録画)」(45ページ)をご覧ください。外部入力につないで、 映像を見たい/録画したいご注意 著作権者等によって複製を制限する旨の信号が含まれている番組は録画できないことがあります。 映像が乱れる場合、外部チューナーを直接テレビにつないで視聴してください。 本機には標準画質で映像が入力されるため、ハイビジョン放送でもハイビジョン画質で録画できません。 i.LINK端子はHDV1080i/DVの入力専用端子です。ご利用のチューナーにデジタル出力用のi.LINK端子がある場合でも、i.LINK端子とつないでデジタル放送を録画することはできません(対象機種:BDZ-EX3000)。 ケーブルテレビ事業者がパススルー方式の場合は、アンテナケーブルでつないでください(91ページ)。 AVマウスでの録画には対応してい...
再生する27ハードディスクに録画した番組や映像を再生したい本機/外付けのハードディスクに録画した番組や映像を再生できます。録画した番組や映像を再生したい1 映像(タイトル)を再生する。《録画リスト》ボタンを押します。タイトルを選び、《決定》ボタンを押します。 6/17(日)10:00AM( 0H11M)関東テレビ    世界の街から「フランスを代表する凱旋門をはビ デ オタイトル一覧(タイトルリスト)画面タイトル 録画中でも再生できます( 追いかけ再生)。再生したことがあるタイトルは、前回再生を止めた位置から再生が始まります( つづき再生)。ご注意 インターネットサービスからダウンロードしたタイトルには、視聴期限や有効期限が指定されていることがあります。有効期限を確認するには、オプションメニューから[情報表示]を選び、タイトル情報画面を表示してください。また、再生中に有効期限が切れた場合は、再生を停止します。 インターネットサービスからダウンロードしたタイトルを再生するときは、あらかじめ本機をネットワークにつないでください(41ページ)。再生を止めるには 《停止》ボタンを押します。視聴年齢制限で表...
接続する94HDMI出力を切り換えるには本機前面の《HDMI出力切換》ボタンを押して、切り換えてください。出力中の端子に対応して、本機前面のHDMI出力1/2ランプが点灯します。HDMI出力1/2 ランプ《HDMI出力切換》ボタンバーチャルサラウンドにするには詳しくは「 テレビのスピーカー で楽しむ 準備をする 」(38ページ)をご覧ください。ご注意 バーチャルサラウンドは、HDMI出力1/2端子ごとに設定できますが、 テレビ以外(AVアンプなど)で音声を出力するときは、[バーチャルサラウンド]>[切]にしてください(37ページ)。各設定について[画質設定]はHDMI出力1/2端子ごとに設定できます(35ページ)。次の設定はHDMI出力1/2端子に共通の設定です。 [映像設定]([BD-ROM 4K/24p出力]は除く)(99ページ) [音声設定](100ページ) [HDMI機器制御設定](107ページ)ご注意 [HDMI機器制御設定]は出力側の端子にのみ有効です。 映像/音声を同時に2つのHDMI端子から出力できません。AVピュア接続で映像と音声を別々につなぐ 対象機種:BDZ-EX3000高...
この印のある項目はらくらくスタートガイドでも紹介しています。アンテナや テレビとの接続 ······················································ 91別冊「らくらくスタートガイド」をご覧ください。主な接続をカラーでわかりやすく説明しています。AVアンプやホームシアターシステムとの接続 ····················· 92CATVやスカパー ! チューナーとの接続 ································ 95外付けハードディスク との接続 ·············································· 96ネットワークへの接続 ······························································ 96おでかけ転送機器との接続 ······················································ 96ビデオデッキとの接続 ···························...
接続する93音声設定と有効な出力端子について設定項目ごとに、設定が有効になる出力端子が異なります。お使いになる出力端子の種類を確認してください。設定項目名 ページ有効な出力端子HDMI 出力端子デジタル音声出力光/同軸*1端子音声出力 端子*1ヘッドホン端子*1音声出力設定100○ ○ ○ ○HDMI音声出力101○ - - -ドルビーデジタル101- ○ - -AAC 101- ○ - -DTS 101- ○ - -48kHz/96kHz PCM101- ○ - -オーディオDRC 101○*2○*2○ ○ダウンミックス101○*2○*2○ ○BD音声出力102○ ○ ○ ○バーチャルサラウンド音声位置補正*1102○ - - -ヘッドホンタイプ*1102- - - ○*1 対象機種:BDZ-EX3000。*2 PCM出力時のみ有効。HDMI出力を切り換えて使う 対象機種:BDZ-EX3000平日はテレビで録画した番組を見る、休日はプロジェクターとAVアンプやホームシアターシステムでBD-ROMの映画を鑑賞するというような使いかたで、便利で快適なAVライフが実現できます。次の図は、AVアンプを例としてい...
接続する92AVアンプやホームシアターシステムとの接続お使いのAVアンプやホームシアターシステムの入力端子をご確認のうえ、つなぎかたを選んでください。お使いの環境に合わせて[音声設定]を正しく設定してください(100ページ)。HDMIケーブルでつないだ場合、テレビが3D対応のときは次の図のように3D対応のAVアンプやホームシアターシステムとつなぐと3D表示を楽しめます。次の図は、AVアンプを例としています。HDMIケーブルでつなぐちょっと一言 HDMIケーブルはHDMIロゴの付いているものをお使いください。光デジタルケーブルでつなぐ音声ケーブルでつなぐ 対象機種:BDZ-EX3000同軸ケーブルでつなぐ 対象機種:BDZ-EX3000テレビ本機後面HDMI出力端子へHDMIケーブル(別売)HDMIケーブル(別売)AVアンプ :信号の流れ本機後面AVアンプデジタル音声出力光端子へ光デジタルケーブル(別売) :信号の流れ本機後面AVアンプ同軸デジタルケーブル(別売)デジタル音声出力同軸端子へ :信号の流れ本機後面AVアンプ音声ケーブル(別売)音声出力端子へ :信号の流れ
困 たときは1203. よくあるトラブルと解決方法このページにはお問い合わせの多い内容を記載しています。詳細な事例については、122~128ページをご覧ください。電源を入れても動作しない1 電源コードが接続されていることを確認する。→ 本機側、コンセント側の両方を確認してください。ご注意 スイッチ付き電源タップを使用しているときは、電源タップの電源が「入」になっていることを確認してください。2 リモコンの電池が入っていることを確認する。 → リモコンのボタンを押して、《BD》ボタンなどの機器操作切換ボタンが点灯することを確認してください。 ご注意 点灯しない場合は、新しい電池で試してください。 動作または動作音はするが、テレビに映像が表示されない1 HDMIケーブルが、本機とテレビにしっかり接続されていることを確認する。2 テレビの電源、本機の電源が入っていることを確認する。3 本機をつないだテレビのHDMI端子(番号)を確認する(HDMI 1など)。 → テレビのリモコンで入力切換をして、本機をつないだHDMI端子に切り換えてください。 ご注意 入力を切り換えてから表示されるまで数秒かかること...

この製品について質問する