BDZ-EW500
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"コード"10 - 20 件目を表示
Actual total number: Sony BDZ-EX3000 4-435-913- 01 (1) (OTF)6接続と準備をする(つづき)B-CASカードを入れる1 同封の「ビーキャス(B-CAS)カード使用許諾契約約款」の内容を読み、了解されたうえで、台紙からB-CASカードをはがす。はがす。2 本機前面の扉を開き、B-CASカードを奥までしっかり挿入する。図のとおり、印刷された矢印の方向に挿入する。初期設定の準備をする1 リモコンに電池を入れる。 と  の向きをリモコンの表示にあわせ、単3形(R 6)乾電池(付属)を  側から入れてください。2 すべての接続が終わった後、電源コード(付属)をつなぐ。 をつなぎ、本機の設置が完了してから  をつないでください。 壁のコンセントへ本機の準備が始まりしばらくすると自動的にスタンバイ状態になります。その間、本体の表示窓は下記のように表示されます。( 表 示 な し )「表示なし」になっても、本機を操作できるまでにしばらく時間がかかることがあります。電源コードをつないだ後、本機を移動しないでください。振動や衝撃を与えると、ハードディス...
2ソニー製品は安全に充分配慮して設計されています。しかし、電気製品はすべて、間違った使いかたをすると、火災や感電などにより人身事故になることがあり危険です。事故を防ぐために次のことを必ずお守りください。安全のための注意事項を守る2~3ページの注意事項をよくお読みください。製品全般の注意事項が記載されています。「 はじめにお読みください 」(6ページ)もあわせてお読みください。定期的に点検する設置時や1年に1度は、電源コードに傷みがないか、コンセントと電源プラグの間にほこりがたまっていないか、プラグがしっかり差し込まれているか、などを点検してください。故障したら使わない動作がおかしくなったり、キャビネットや電源コードなどが破損しているのに気づいたら、すぐにお買い上げ店またはソニーサービス窓口に修理をご依頼ください。万一、異常が起きたら変な音・においがしたら、煙が出たら 電源を切る 電源プラグを コンセントから抜く お買い上げ店または ソニーサービス窓口 に修理を依頼する電源コードを傷つけない電源コードを傷つけると、火災や感電の原因となります。 電源コードを加工したり、傷つけたりしない。 製品...
3ぬれた手で電源プラグにさわらない感電の原因となることが あります。風通しの悪い所に置いたり、通風孔をふさいだりしない布をかけたり、毛足の長いじゅう たんや布団の上、または壁や家具 に密接して置いて、通風孔をふさぐ など、自然放熱の妨げになるような ことはしないでください。 過熱して火災や感電の原因となる ことがあります。大音量で長時間続けて聞かない耳を刺激するような大きな音量で長時間続けて聞くと、 聴力に悪い影響を与えることが あります。 特にヘッドホンで聞くときに ご注意ください。 呼びかけられたら気がつく くらいの音量で聞きましょう。電池の液が漏れたときは素手で液をさわらない電池の液が目に入ったり、身体や衣服につくと、失明やけが、 皮膚の炎症の原因となることがあります。そのときに異常が なくても、液の化学変化により、時間が経ってから症状が現れることがあります。必ず次の処理をする 液が目に入ったときは、目をこすらず、すぐに水道水などのきれいな水で充分洗い、 ただちに医師の治療を受けてください。 液が身体や衣服についたときは、すぐにきれいな水で充分洗い流してください。皮膚の炎症やけがの症状があるときは...
9映画や音楽を楽しむときは映画や音楽をお楽しみになるときは、隣近所に迷惑がかからないような音量でお聞きください。特に、夜は小さめな音でも周囲にはよく通るものです。窓を閉めたり、ヘッドホンをご使用になるなどお互いに心を配り、快い生活環境を守りましょう。クリーニングディスクについてレンズ用のクリーニングディスクは、本機では使わないでください。故障するおそれがあります。BDやDVD、CDの取り扱い上のご注意 再生、録画面に手を触れないように持ちます。 直射日光が当る所など温度の高い所、湿度の高い所には置かないでください。 ケースに入れて保存してください。 指紋やほこりによるディスクの汚れは、映像の乱れや音質低下の原因になります。いつもきれいにしておきましょう。 柔らかい布でディスクの中心から外の方向へ軽く拭きます。汚れがひどいときは、水で少し湿らせた柔らかい布で拭いた後、さらに乾いた布で水気を拭き取ってください。 ベンジンやレコードクリーナー、静電気防止剤などは、ディスクを傷めることがありますので、使わないでください。 次のようなディスクを使用すると本機の故障の原因となることがあります。 円形以外の...
Actual total number: Sony BDZ-EX3000 4-435-913- 01( 1) ( OTF)22困ったときはこんな場合は故障ではありません 電源を切っているのにファンなどの動作音がするウィィィィ・・・以下のような場合、本機が動作をすることがあります。 番組表データの取得時 録画中(録画予約、x-おまかせ・まる録など) ダビング中 リモート録画予約機能使用時 ホームサーバー機能使用時 HDMI機器制御による高速連動機能使用時 瞬間起動の待機時 ソフトウェアのアップデート時 スカパー ! e2の無料視聴期間サービスの利用時などこのような場合、内部で動作しているので音がすることがあります。 「PLEASE WAIT」と点滅表示され、なかなか起動しない本機の起動中は、本体表示窓に「PLEASE WAIT」が点滅表示されます。本機の起動には数十秒かかりますので、そのままお待ちください。起動時間を短くするには、[瞬間起動]に設定してください(別冊の取扱説明書をご覧ください)。[瞬間起動]に設定すると、[標準]よりも消費電力は増えます。 番組表が表示されない番組表は、最...
録画する16番組表から録画予約したい番組表から録画 予約したい( 一発予約)1 番組表(10ページ)を表示する。《番組表》ボタンを押します。《地デジ》ボタン/《BS》ボタン/《CS》ボタンのどれかを押します。ご注意 番組表の一部が表示されない場合は、表示したい放送局をしばらく視聴するか、オプションメニューから番組表取得すると表示されます。これは、初めてご使用になるときや、数日間本機の電源コードを抜いていた場合に起こります。2 録画したい番組を選ぶ。番組を選び、《決定》ボタンを押します。一発予約するには《決定》ボタンの代わりに 《録画》ボタンを押します。これで番組の録画予約ができ、以下の手順3、4の操作は不要です。録画モード(15ページ)は前回の録画予約と同じ設定になります。3 録画予約方法を選ぶ。[予約する]を選び、《決定》ボタンを押します。4 毎回録画の条件を設定し、録画予約する。条件を選び、《決定》ボタンを押します。番組表に が表示されます。こ の 番 組 だ け 録 画 す る同 じ 名 前 の 番 組 を 自 動 で 毎 回 録 画 す る毎 週 ( 木 ) 録 画 す る毎 週 ( 月 - 金...
コピ /ダビングする643 ダビングを開始する。操作ボタンエリアで[実行]を選び、《決定》ボタンを押します。ちょっと一言 タイトルダビング中に本機の電源を切ってもダビングは継続されます。 編集回数が多いタイトルはダビングできないことがありますが、そのタイトルを分割すればダビングできることがあります。 タイトルダビングする場合は、元タイトルのチャプターマークが書き込まれます。 本機のハードディスクに保存されているプレイリストは、ダビング時にオリジナルタイトルとしてダビングされます。 デジタル放送の 1 が付いたタイトルをダビングする場合は、タイトルを移動(ムーブ)してよいか確認する画面が表示されます。[はい]を選び、《決定》ボタンを押します。タイトルはディスクにムーブされ、本機のハードディスクからは削除されます。ご注意 ダビング中は本機の電源コードを絶対に抜かないでください。 編集したタイトルを高速ダビングすると、削除した映像が残ることがあります。 高速ダビング中に他の操作を行うと、ダビング所要時間が通常より長くなるため、ダビング終了後に開始するBDへの録画予約が実行されないことがあります。 ...
コピ /ダビングする68外付けハードディスクから本機にコピーしたい(USB HDD→HDDダビング)外付けハードディスクに保存した映像(タイトル)を本機に移動(ムーブ)やダビングできます。1 ダビング画面を表示する。《録画リスト》ボタンを押します。[USB HDDダビング]>[USB HDD→HDDダビング]を選び、《決定》ボタンを押します。2 ダビング方法を選ぶ。 [ダビング元を消してムーブ]や[ダビング元を残してコピー]を選び、《決定》ボタンを押します。[ダビング元を消してムーブ]を選んだときはタイトルは外付けハードディスクから削除され、本機にムーブします。ダビング可能回数の数字は本機のタイトルに引き継がれます。[ダビング元を残してコピー]を選んだときは外付けハードディスクのタイトルを本機にダビングします。外付けハードディスクのタイトルからダビング可能回数の数字が減ります。本機のタイトルには 1 が付き、ディスクへのダビング(ムーブ)やおでかけ転送は1回行えます。3 ダビングしたいタイトルを選ぶ。タイトルを選び、《決定》ボタンを押します。ダビングしたい順に選ぶと番号が付きます。ちょっと一言 1度のダビ...
コピ /ダビングする66ちょっと一言 編集回数が多いタイトルはダビングできないことがありますが、そのタイトルを分割すればダビングできることがあります。 DVDにダビングしたタイトルは、チャプター編集などの編集はできません。あらかじめ本機のハードディスクで編集してから、ダビングしてください。 タイトルダビングする場合は、元タイトルのチャプターマークが書き込まれます。 本機のハードディスクに保存されているプレイリストは、ダビング時にオリジナルタイトルとしてダビングされます。 デジタル放送の 1 が付いたタイトルをダビングする場合は、タイトルを移動(ムーブ)してよいか確認する画面が表示されます。[はい]を選び、《決定》ボタンを押します。タイトルはディスクにムーブされ、本機のハードディスクからは削除されます。ご注意 ダビング中は本機の電源コードを絶対に抜かないでください。 次の文字を使ったタイトルをDVDにダビングすると、ダビング時にこれらの文字は削除されます。 「①」「②」「③」「④」「⑤」「⑥」「⑦」「⑧」「⑨」「⑩」 「Ⅰ」「Ⅱ」「Ⅲ」「Ⅳ」「Ⅴ」「Ⅵ」「Ⅶ」「Ⅷ」「Ⅸ」「Ⅹ」 その他特殊文字は...
困 たときは1192. 本機のメッセージを確かめる「表示窓の表示文字」(134ページ)もご覧ください。表示窓 状態 対処方法BD3(または BD1、BD2)本機に設定されているリモコンモードです。リモコンと本機でリモコンモードが違う場合に表示します。本機を操作するには、本機とリモコンのリモコンモードを合わせる必要があります(116ページ)。CAN'T USEディスクが読み込めません。 ディスクが汚れているか、本機が対応していない種類のディスクや記録方式の可能性があります。汚れていた場合は9ページの方法で清掃してください。ディスクの記録方式を確認してください。本機が対応しているディスクおよび記録方式は139ページでご確認ください。DISC FULLディスクがいっぱいです。 別の新しいディスクを入れてください。E5001本機の内部温度が上昇しています。 内部温度が下がるまでしばらくお待ちください。本機を涼しいところに設置してください。Exxxx (xは任意の数)異常を未然に防ぐため自己診断が働いています。 本機前面扉内の《リセット》ボタンを押してください。それでも改善されない場合はソニーの修理相談窓口(129ペ...

この製品について質問する