DV-AR11
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"たび"10 - 20 件目を表示
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////7で「番組表取得設定」を選び、を押す■各種設定[視聴・再生設定…地上デジタルチャンネル設定]**/**[*]午前 **:**番組表取得設定チャンネル設定−自動チャンネル設定−追加チャンネル確認/変更電子番組表(EPG)について∫ 電子番組表(EPG)の表示のしかたや使いかたについては、2. 操作編 28ページをご覧ください。地上デジタル放送の番組表を自動で取得しますか?         工場出荷時に設定されているチャンネル一覧するしない地上デジタル放送チャンネル8チャンネルボタン放送局名チャンネル番号NHK総合011NHK教育で「する」または「しない」を選び、021を押すーー地上デジタル放送の番組表を自動で取得しますか?         するしない061テレビ東京071フジテレビジョンチャンネル設定−追加チャンネル確認/変更051TBS番組表取得設定チャンネル設定−自動041テレビ朝日■各種設定[視聴・再生設定…地上デジタルチャンネル設定]**/**[*]午...
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////   ふたを開けたところ   リモコン操作ができないときは» リモコン番号の設定が違うと、リモコンのを押すたびに、本体表示部に「本体リモコン番号 1」: または「本体リモコン番号 2」: または「本体リモコン番号 3」: と表示されます。1リモコンのを押し、本体表示部に点滅している「本体リモコン番号 1 」: または「本体リモコン番号 2」: または「本体リモコン番号 3」: を確認する[例]「リモコン番号 3」: が点滅しているとき本体リモコン番号:3本体表示部» 点滅している番号が、本体側に設定されているリモコン番号です。(電源オフ時刻表示設定が「しない」になっているときは、本体表示部のバックライトを消しています。)2リモコン側のリモコン番号を点滅表示されているリモコン番号に設定し直す[例]「リモコン番号3」に切り換えるとき  3を押しながらを5秒以上押すリモコンの を押し、本体の電源を入/切できるか確認するお知らせリモコン番号が点滅しないのに操作でき...
本機で使えるディスクについて ////////////////////////////z本機で録画再生できるディスク録画と再生ができるディスクディスクの種類(必ず「for VIDEO」「for General」、または「録画用」の表記があるディスクをお使いください。)DVD-RWDVD-Rディスクの特長4.7録画フォーマットVRフォーマットVRフォーマットビデオフォーマット○○○○再生のみ可能12cm 片面1層ディスク盤12cm 両面1層の大きさ8cm※1ビデオフォーマット再生のみ可能再生のみ可能再生のみ可能××○※3○※3※2繰り返し録画○○追加録画○○※2ディスクのバージョンVer.1.0Ver.1.1CPRM対応Ver.1.1Ver.1.1Ver.1.1/2×Ver.1.2/4×Ver.1.2/6×CPRM対応Ver.1.1Ver.2.0Ver.1.1/2× Ver.2.0/4×Ver.1.2/4× Ver.2.0/8×Ver.1.2/6×CPRM対応CPRM対応Ver.2.0Ver.2.0Ver.2.0/4×Ver.2.0/4×Ver.2.0/8×Ver.2.1/4×Ver.2.0/8×Ver.2.1...
ダビングする111HDDとDVDのダビング//////////////////////////////////////////////////////////////// //////////////ダビングする番組(タイトル)をで選び、 を押す8を押して録画画質を選び、を押す10(選択終了)を押す»手順7で録画画質変換ダビングを選んだときは手順10へ進みます。»手順7で高速ダビングを選んだときは手順12へ進みます。(高速ダビングでは、録画画質は元のままなので、録画画質やジャストダビングは選択できません。)9「次へ」で を押す11を押して「すぐにダビング」を選び、を押す12           ダビングをいつ開始しますか?ダビング予約 すぐにダビング「確認」で を押す» を押すと、ダビングが始まります。13ダビング中にディスクがいっぱいになったときは»ダビングしている途中でダビング先がいっぱいになったときは、ダビングが停止します。ダビングを途中で止めるときは»を2回押す、または を2回押してください。»HDD(ハードディスク)からDVDディスクにダビングするとき、 「1回だけ録画可能」の番組は、...
外部機器を接続する123本機のチューナーで受信した放送をD-VHSやAV-HDDなどで録画する● 本機のデジタルチューナーで受信した放送 (地上デジタル、BS・110度CSデジタル) をD-VHSやAV-HDDなどのi.LINK (TS)機器で録画することができます。● i.LINK(TS)機器の操作は、本機のリモコンで行います。●本機のHDD(ハードディスク)に録画したタイトルのダビングについては、112ページをご覧ください。録画する①テレビの電源を入れ、D-VHSやAV-HDDなどを接続している入力 (ビデオ1、外部1など)に切り換える②本機の電源を入れる1準備D-VHSやAV-HDDなどの電源を入れ、D-VHSやAV-HDDなどで機器選択の操作を行い、本機を選択する»D-VHSやAV-HDDに録画したいチャンネルを選局します。2テレビの入力を、本機を接続している入力(ビデオ2、外部2など)に切り換える3本機の準備リモコンの を押して「i.LINK(TS)」を選ぶ» を押すたびに、「L1」→「L2」→「i.LINK(TS)」→「放送受信」と切り換わります。5で「機器選択」を選び、を押す6を押して録画先とな...
外部機器を接続する121本機のi.LINK(TS)端子にi.LINK(TS)機器を接続し、i.LINK(TS)機器の電源を入れるリモコンの を押して「i.LINK(TS)」を選ぶ» を押すたびに、「L1」→「L2」→「i.LINK(TS)」→「放送受信」と切り換わります。14を押して「機器選択」を選び、を押すで機器または操作を選び、を押す»接続されている機器が表示されます。(本機で使用できない機器は、接続しても表示されません。)65» を押すと、選んだ機器の操作パネルが表示されます。»本機に接続されていない機器を選んでを押したときは、機器削除画面が表示されます。削除したいときは、で「削除する」を選び、 を押します。i.LINK使用する機器を選んでください機器名 メーカー名 形名D-VHS01 ○○○ ○○D-VHS02 ○○○ ○○i.LINKD-VHS03 ○○○ ○○現在選択されている機器で機器または操作を選択し を押す で表示切決定 終了テレビの電源を入れ、本機を接続している入力(ビデオ1、外部入力1など)に切り換える2本機の電源を入れる3本機に接続したi.LINK(...
124①テレビの電源を入れ、D-VHSやAV-HDDなどを接続している入力 (ビデオ1、外部1など)に切り換える②本機の電源を入れる1準備D-VHSやAV-HDDなどの電源を入れ、D-VHSやAV-HDDなどで機器選択の操作を行い、本機を選択する2テレビの入力を、本機を接続している入力(ビデオ2、外部2など)に切り換える3本機の準備リモコンの を押して「i.LINK(TS)」を選ぶ» を押すたびに、「L1」→「L2」→「i.LINK(TS)」→「放送受信」と切り換わります。4i.LINK操作パネルで「機器選択」を選び、を押す5を押して再生するD-VHSやAV-HDDなどを選び、を押す6i.LINK操作パネルでD-VHSやAV-HDDなどを操作し、録画した番組を再生する» で、 を選び、 を押します。»を押すと、操作したD-VHSやAV-HDDなどの側で再生が始まります。7D-VHS やAV-HDDなど に録画されている番組を再生する本機の操作»D-VHSやAV-HDDからi.LINK (TS)出力される映像を本機に入力し、本機で録画します。»i.LINK(TS)機器の制御は、テレビ画面に表示させたi.LINK...
ダビングする113         で選択し、  で決定  黄色ボタンを押す  タイトル 名リスト        チャプター 単位     画質音質設定   選択終了  青 赤黄決定緑12 11 1098 71番組1 番組2 番組3番組4 番組5 番組6選んだタイトルには、番号とダビングマークが付きます。HDDとi.LINK︵TS︶機器のダビング//////////////////////////////////////////////////////////////// //////////////(選択終了)を押す7を押して「すぐにダビング」を選び、を押す9ダビングする番組(タイトル)をを押して選び、 を押す6を押してダビング先の機器を選び、を押す»複数の機器を接続しているときは、複数の機器名(ダビング先)が表示されます。8「確認」で を押す»ダビングが始まります。10»10タイトルまで選べます。選んだ順にダビングされます。»を押すたびにダビング←→ダビング解除となります。»タイトル名リストにしているときは、を押してタイトルを選び、を押します。»チャプターを選んでダビングすると...
ダビングする115本機を使 ていないときにダビングしたい︵ダビング予約︶を押して「ダビング予約」を選び、を押す12           ダビングをいつ開始しますか?        ダビング予約を選択すると、指定した時刻に        自動的にダビングを開始することができます。ダビング予約 すぐにダビングと を押して、ダビングを開始する時刻を入力する»設定できる時刻は、現在時刻から24時間以内の時刻です。13   指定した時刻に自動的にダビングを開始することが出来ます。   ダビングを開始する時刻と自動ファイナライズの実行について   設定してください。   ※自動ファイナライズはDVDにダビングするときのみ有効です。設定 取消し00 午前  2:自動ファイナライズ ダビング開始時刻しないダ ビ ン グ 先 が「 D V D 」の 場 合 は 、を押して「自動ファイナライズ」を「する」または「しない」にし、を押す14   指定した時刻に自動的にダビングを開始することが出来ます。   ダビングを開始する時刻と自動ファイナライズの実行について...
外部機器を接続する119i.LINK操作パネルを表示させる■スタートメニューでi.LINK(TS)を選択するで「i.LINK(TS)」を選び、を押す»i.LINK操作パネルが表示されます。»本体表示部に「i.LINK」が表示されます。»i.LINK操作パネルの表示を消したいときはを押します。»再度表示させたいときは、を押します。視聴する放送または接続した外部機器を選択してください。地上アナログ地上デジタルBSデジタルCSデジタル(CS1)CSデジタル(CS2)i.LINK(TS)外部入力1外部入力2123■スタートメニュー [放送視聴/外部機器]              **/**[ *]午前 **:**放送や接続や機器の視聴・操作をします。再生 ・編集 予 約消 去 ディスク管理放送視聴外部機器ダビングを押すで「放送視聴/外部機器」を選び、を押す»i.LINK機器の操作は、 i.LINK(TS)を選択し、 テレビ画面にi.LINK操作パネルを表示させて行います。»接続した機器の取扱説明書をあらかじめご覧ください。で選択し を押す で表示切決定 終了電源...

この製品について質問する