DV-AR11
x
Gizport

DV-AR11 ディスク管理の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ディスク管理"50 - 60 件目を表示
地上・BS・110度CSデジタル放送を視聴するための準備 つづき ///////////6で「電源 受信強度表示」・を選び、を押す» 受信したBS 110度CSデジタル放送や地上デジタル放送・■各種設定[設置調整…アンテナ設定]          **/**[*]午前 **:**電源・受信強度表示周波数設定信号テスト−BS信号テスト−CS信号テスト−地上D受信強度が60以上になるように  アンテナの向きを調整してください。BS・CSアンテナ電源入受信強度現在値切40最大値55で「入」または「切」を選ぶ信号テスト BS信号テスト−CS信号テスト−地上Dの受信強度を確認します。操作開始1テレビの電源を入れ、テレビの入力切換を本機を接続した外部入力チャンネル(ビデオ1、外部入力1など)にする2リモコンのBS−15» 「初期設定」 「BS・の110度CS放送用アンテナ電源の設定」(49ページ)でアンテナ電源の設定が済んでいるときは手順8に進みます。7アンテナ・信号テストをするBS・CSアンテナ電源入3、または本体の電源ボタンを押し、本機の電源を入れるを何回か押して「BSデジタル放送」を選び、を押す» 画面に「放送が受...
重 要はじめにリモコンに登録されているチャンネルを確認する(地上デジタル放送)////////////////はじめに●「地上デジタル放送のチャンネルを自動設定する」(86ページ)で設定したチャンネルをリスは じ め に 確認することができます。ト表示して、● 登録されたチャンネルの設定内容を変更することができます。「数字ボタン」登録先のリモコン数字ボタンを変更します。「枝番」チャンネル番号の4桁め(枝番)を変更します。「スキップ」選局(∧順/∨逆)ボタンでの選局時に、スキップするかしないかを設定します。   ふたを開けたところ   登録されたチャンネルを確認する» 登録された放送チャンネルをリスト表示します。操作開始テレビ入力切換12リモコンの3テレビ電源テレビの電源を入れ、テレビの入力切換を本機を接続した外部入力チャンネル(ビデオ1、外部入力1など)にする地上デジタル放送を視聴中に、または本体の電源ボタンを押し、本機の電源を入れるを押す■スタートメニュー  [ 再生・編集 ]           **/**[*]午前 **:**再生・編集予 約ダビング録画番組を一覧表示し、再生・編集等をします。消去各種設...
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////BS・110度CS共用アンテナの設定受信強度の確認やアンテナ電源を設定する» 地上デジタル放送では設定の必要がありません。手順1,2» BS 110度CS共用アンテナをはじめて設置したときや、・引っ越しなどでアンテナを移動したときは、アンテナの設定が必要になります。アンテナ設定画面を見ながら設定してください。テレビ電源テレビ入力切換を行い「アンテナ 信号テス・トをする」(78ページ)から設定してください。操作開始1テレビの電源を入れ、テレビの入力切換を本機を接続した外部入力チャンネル(ビデオ1、外部入力1など)にする2リモコンの3、または本体の電源ボタンを押し、本機の電源を入れるを何回か押して「BSデジタル放送」を選び、を押す» 画面に「放送が受信できません」と表示されても、設定を行うことができます。» 110度CSデジタル放送についてはを何回か押して「CS1デジタル放送」または「CS2デジタル放送」を選び、設 定を押します。 ■放送切換  地上アナログ放送...
地上・BS・110度CSデジタル放送を視聴するための準備 つづき ///////////外線発信番号の設定電話回線の手動設定» 電話回線の自動判定が2回以上連続してできなかった場合は、次の画面が表示されますので、再設定してください。順により手動で設定してください。操作開始操作開始1» どうしても自動で電話回線設定ができない場合は、次の手で外線発信番号「なし」または「あり」を選び、を押す1テレビの電源を入れ、テレビの入力切換を本機を接続した外部入力チャンネル(ビデオ1、外部入力1など)にする2リモコンの3①「なし」....外線交換機を使用しない場合(通常の一般家庭)「あり」....電話交換機などをご使用の場合■各種設定[設置調整…デジタル放送通信設定]      **/**[*]午前 **:**電話回線設定・自動電話回線設定・手動お使いの電話回線を設定してください。電話会社設定優先利用回線設定プロバイダ設定LAN設定[外線発信番号]なしあり…、または本体の電源ボタンを押し、本機の電源を入れるを押す■スタートメニュー  [ 再生・編集 ]           **/**[*]午前 **:**0再生・編集»「あり」...
重 要はじめにかんたん設定をしよう /////////////////////////////////はじめにテレビと接続したときの設定をする「かんたん設定」では、接続したテレビに合わはじめにせてテレビ側の入力端子名やオーディオ機器の種類を設定したり、地上デジタル放送や地上アナログ放送の設定をします。●「ハイビジョン対応テレビと接続したときの設定」または「通常のテレビと接続したときの設定」 「ワイ (16 9) を選択しでド: 」たときは、接続したワイドテレビの画面サイズを「フル」にすることをおすすめします。(これ以外の画面サイズではうまく映らない場合があります。)ヒントDV-AR12をご購入のお客さまへこの設定は不要です。» テレビのHDMI端子に接続したときは、「HDMI端子付きテレビと接続したときの設定をする」(46ページ)をご覧ください。操作開始12テレビの電源を入れ、テレビの入力切換を本機を接続した外部入力チャンネル(ビデオ1、外部入力1など)にするリモコンの 、または本体の電源ボタンを押し、本機の電源を入れる» 詳しくは「テレビと本機の準備をしよう」(45ページ)をご覧ください。   ふたを開けた...
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////地上デジタル放送の受信設定をする操作開始18でお住まいの住所に最も近い地域を選び、① テレビの電源を入れ、テレビの入力切換を本機を接続した外部入力チャンネル(ビデオ1、外部入力1など)にする② 付属のB-CASカードを本体にセットするを押すお住まいの地域を選択してください。茨城群馬千葉東京 島部9栃木埼玉東京神奈川» 設定が開始され、確認中の画面が表示されます。青チャンネルサーチを行いお住まいの地域の地上デジタル放送の赤緑黄チャンネルを自動登録します。現在の地域設定は○○○です。視聴可能な放送局を確認しています。しばらくお待ちください。受信チャンネル :リモコン番号 :放送局名 :» 詳しくは76ページをご覧ください。2を確認しました。○○○chを確認しています。リモコンの 、または本体の電源ボタンを押し、本機の電源を入れる» 設定が終了すると、登録終了の画面になります。を押す居住地向けの地上デジタル放送のチャンネルを登録しました。» スタートメニューが表示...
地上デジタル放送を視聴するための準備 つづき ////////////////////////////地上デジタル放送の番組表取得設定をする» 地上デジタル放送の電子番組表(EPG)の情報は、送信している各放送チャンネルから取得する必要があります。 地上デジタル放送の電子番組表情報を取得するには、地上デジタル放送の各チャンネルを選局するか、番組表取得設定を「する」に設定し、電源を切ることで取得することができます。   ふたを開けたところ   テレビ電源操作開始1234テレビの電源を入れ、テレビの入力切換を本機を接続した外部入力チャンネル(ビデオ1、外部入力1など)にするリモコンの、または本体の電源ボタンを押し、本機の電源を入れるを何回か押して「地上デジタル放送」を選び、①を押すを押す■スタートメニュー  [ 再生・編集 ]           **/**[*]午前 **:**テレビ入力切換再生・編集予 約ダビング録画番組を一覧表示し、再生・編集等をします。消去放送視聴外部機器各種設定お知らせ②ディスク管理で「各種設定」を選び、を押す5①で「視聴 再生設定」・を選ぶ②び、で「チャンネル設定」を選を押す■各種設定...
重 要はじめにVHF/UHF(地上アナログ放送)のチャンネル設定をしよう つづき ////////地域番号で自動設定するはじめに● 地域番号を入力し、自動でチャンネル設定はじめにを行います。● 電子番組表(Gガイ を使うときは、ド)電子番組表(Gガイ データを取得するためにド)必ず地域番号によるチャンネル設定を行ってください。重 要» 設定中に約1分間何も操作しないと、スタートメニュー画面が解除され、通常画面に戻ります。もう一度操作開始1テレビの電源を入れ、テレビの入力切換を本機を接続した外部入力チャンネル(ビデオ1、外部入力1など)にする2リモコンの 、または本体の電源ボタンを押し、本機の電源を入れる3を押し、始めから» 詳しくは「テレビと本機の準備をしよう」(45ページ)をご覧ください。を押し、スタートメニュー画面を表示する■スタートメニュー  [ 再生・編集 ]            **/**[*]午前 **:**操作しなおしてください。再生・編集予 約ダビング録画番組を一覧表示し、再生・編集等をします。消去放送視聴外部機器各種設定お知らせディスク管理テレビ電源テレビ入力切換4で「各種設定」を選び、を...
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////チャンネルを追加設定する» 自動設定で登録した後、新しく開始された放送チャンネルを追加するときに行います。7選び、で「チャンネル設定ー追加」をを押す■各種設定[視聴・再生設定…地上デジタルチャンネル設定]**/**[*]午前 **:**番組表取得設定操作開始チャンネル設定−自動12リモコンの3地上デジタル放送を視聴中にチャンネル設定−追加チャンネル確認/変更テレビの電源を入れ、テレビの入力切換を本機を接続した外部入力チャンネル(ビデオ1、外部入力1など)にする地上デジタル放送のチャンネルを  追加します。実行しますか?  するしない、または本体の電源ボタンを押し、本機の電源を入れるを押す8で「する」を選び、を押す■各種設定[視聴・再生設定…地上デジタルチャンネル設定]**/**[*]午前 **:**番組表取得設定■スタートメニュー  [ 再生・編集 ]           **/**[*]午前 **:**チャンネル設定−自動チャンネル設定−追...
重 要はじめにリモコンに登録されているチャンネルを確認する(BS・110度CSデジタル放送)//////////はじめに● リモコンの数字ボタンに現在登録されているチャンネルを確認することができます。はじめに● 現在登録されていないチャンネルを追加登録することもできます。(91ページ)● チャンネル登録画面を表示中にを押すと、放送の種類が切り換わり、登録されているチャンネルを確認できます。操作開始   ふたを開けたところ   テレビ電源テレビ入力切換1テレビの電源を入れ、テレビの入力切換を本機を接続した外部入力チャンネル(ビデオ1、外部入力1など)にする2リモコンの3、または本体の電源ボタンを押し、本機の電源を入れる確認したい放送を選び、を押す» BSデジタル放送のチャンネルを確認するときは、回か押して「BSデジタル放送」を選び、を何を押します。» 1 1 0 度C Sデジタル放送のチャンネルを確認するときは、を何回か押して110度CSデジタル放送(「CS1デジタル放送」または「CS2デジタル放送」 を選び、)を押します。4で「各種設定」を選び、を押す■スタートメニュー  [ 各種設定 ]          ...

この製品について質問する