DV-AR11
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"60 - 70 件目を表示
付属品 //////////////////////////////////////////////////////∫ 箱を開けて、本機とつぎの付属品が揃っているか確認してください。はじめに∫ B-CASカードは開封すると添付されている契約約款に同意したとみなされます。開封前に必ず契約約款をよくお読みください。リモコン×1個、単4形乾電池×2個アンテナケーブル(約1m20cm)両側F接栓ケーブル)(×2本使いかた→44ページB-CASカード×1枚使いかた→76ページ映像・音声コード(約1m20cm)×1本最付初属に品お読みください(B-CASカードユーザー登録はがき、B-CASカード使用許諾契約約款付き)電源コード(約2m)D映像ケーブル(約1m50cm)×1本使いかた→44ページコンポーネントビデオコード(D-D)注意本製品以外にこの電源コードを使用しないでください。保証書∫ 本機の保証書は、本機の梱包箱に貼り付けています。電話線(10m)×1本、モジュラー分配器×1個使いかた→43ページ∫ S映像入力端子付きテレビと接続するときは、市販のS映像コードをお使いください。おしらせ∫ コンポーネント入力端子付き...
最初にお読みください ////////////////////////////////● 取扱説明書は3冊あります。» 取扱説明書に記載しております 1. 接続・準備編 は本書を指します。» 取扱説明書に記載しております 2. 操作編 は別冊の取扱説明書(2.操作編)を指します。» かんたんガイドは、録画、再生、予約録画の基本的な操作について説明しています。● 最初に本書1. 接続・準備編をお読みになってから2. 操作編をお読みください。● 取扱説明書では、「デジタルハイビジョンレコーダー DV-AR11/DV-AR12」を「本機」と表現しています。● 取扱説明書に掲載しているイラストは、DV-AR12を例にしています。また、説明のため簡略化していますので、実際のものとは多少異なる場合があります。● DV-AR11は、HDMI端子を装備しておりません。1. 接続・準備編1箱に入っているものを確認しよう●2では、本機の接続方法と、最初に必要な設定を説明しています。付属品を確認する3 ページ接続しよう●アンテナ、テレビ、ビデオ機器、ケーブルテレビ(CATV)ボックス、オーディオ機器などと接続する16∼43 ページ...
使用上のご注意 つづき //////////////////////////////////////////HDD(ハードディスク)について接続機器について» 本機は、 D DH(ハードディスク)に番組を記録します。 » 本機に接続して使用する機器の取扱説明書に記載されてHDD(ハードディスク)には衝撃や振動、ほこりからデータいる「使用上のご注意」もよくご覧ください。を守るための安全機構が組み込まれていますが、記録したデータを失ってしまうことのないよう、つぎの点に特にご注節電について意ください。» 使い終わった後は電源を切り、節電に心掛けましょ またう。∫ 衝撃を与えないでください。旅行などで長期間ご使用にならないときは、安全のため電∫ 振動する場所や不安定な場所では使用しないでください。源プラグをコンセントから抜いておきましょう。∫ 電源を入れたまま本機を動かさないでください。∫ 録画中や再生中は、電源プラグをコンセントから抜いたりしないでください。電源を「切」にしてから電源プラグをコンセントから抜き差ししてください。∫ 急激な温度変化(毎時10℃以上の変化)のある場所では使用しないでください。∫ 寒い場所...
本機の取り扱いに関するご注意とお知らせ///設置時のお願い» 本体後面にあるファンや通風孔をふさがないでください。ファンや通風孔をふさぐと放熱の妨げとなり、故障の原因となります。使用時のお知らせ» 本機をご使用中、使用環境によっては本体(キャビネット)の温度が若干高くなりますが故障ではありません。安心してお使いください。»「設置調整」の「アンテナ設定」で「電源・受信強度表示」の BS・CS アンテナ電源を「入」に設定している場合は、本機の電源を切っても本体やキャビネットが多少温かくなります。»「使用上のご注意」(12 ∼ 14 ページ)もご覧ください。アナログ放送からデジタル放送への移行について» デジタル放送への移行スケジュール地上デジタル放送は、関東、中京、近畿の三大広域圏の一部で 2003 年 12 月から開始され、その他の地域でも、2006年末までに放送が開始される予定です。該当地域における受信可能エリアは、当初限定されていますが、順次拡大される予定です。地上アナログ放送は 2011 年 7 月に、BS アナログ放送は 2011 年までに終了することが、国の方針として決定されています。» アナログ放送...
使用上のご注意 //////////////////////////////////////////////////重要 必ずお読みください■ 大切な録画の場合は......... 事前に試し録りをするなど、機器が正常に働くことを確認してから行ってください。大切な映像はHDD(ハードディスク)に録画したままではなく、DVD(DVD-RW/-R)ディスクにダビング保存しておくことをおすすめします。  ■ 録画(録音)内容の............. 万一何らかの原因で本機が故障し、データが消失した場合、または不具合により録補償はできません画・録音されなかった場合の録画・録音内容の補償については、ご容赦ください。■ 著作権について................. あなたが録画・録音したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権法上、権利者に無断で使用できません。また、著作権保護のための信号が記録されている放送番組の録画・録音はできません。■ 録画防止機能について..... 本機は、複製防止機能(コピーガー を搭載しており、ド)著作権などによって複製を制限する旨の信号が記録されているソフト及び放送番組は録画する...
地上・BS・110度CSデジタル放送を視聴するための準備 つづき ///////////6で「電源 受信強度表示」・を選び、を押す» 受信したBS 110度CSデジタル放送や地上デジタル放送・■各種設定[設置調整…アンテナ設定]          **/**[*]午前 **:**電源・受信強度表示周波数設定信号テスト−BS信号テスト−CS信号テスト−地上D受信強度が60以上になるように  アンテナの向きを調整してください。BS・CSアンテナ電源入受信強度現在値切40最大値55で「入」または「切」を選ぶ信号テスト BS信号テスト−CS信号テスト−地上Dの受信強度を確認します。操作開始1テレビの電源を入れ、テレビの入力切換を本機を接続した外部入力チャンネル(ビデオ1、外部入力1など)にする2リモコンのBS−15» 「初期設定」 「BS・の110度CS放送用アンテナ電源の設定」(49ページ)でアンテナ電源の設定が済んでいるときは手順8に進みます。7アンテナ・信号テストをするBS・CSアンテナ電源入3、または本体の電源ボタンを押し、本機の電源を入れるを何回か押して「BSデジタル放送」を選び、を押す» 画面に「放送が受...
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////結露(つゆつき)についてはじめに電磁波妨害について携帯電話などの電子機器を使うと、電» 本機を寒い場所から急に暖かい場所に持ち込んだと » 本機の近くで、再生時や録画時に映像が乱れきや、冬の朝など暖房を入れたばかりの部屋などで、 磁波妨害などにより、雑音が発生することがあります。本機の表面や内部に結露が起こることがあります。 たり、結露が起きたときは、結露がなくなるまで電源を入れずに放置してください。そのままご使用になると故障の原因になります。使用上のご注意キャビネットのお手入れについて» キャビネットの表面はプラスチックが多く使われています。ベンジン、シンナーなどでふいたりしますと変質したり、塗料がはげることがありますので避けてください。ベンジンOILシンナー» キャビネットに殺虫剤など揮発性のものをかけたりしないでください。また、ゴムやビニール製品 合成・皮革などを長時間接触させたままにしないでください。塗料がはげるなどの原因となります。» ステッカーや...
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////はじめに設定しよう設定のながれ ............................................... 48初期設定をしよう ....................................... 49かんたん設定をしよう ............................... 51»»»»テレビと接続したときの設定をする .................... 51オーディオ機器と接続したときの設定をする ..... 54地上デジタル放送の受信設定をする .................... 55地上アナログ放送の受信設定をする .................... 56時計を合わせよう(日付・時刻設定)........ 57VHF/UHF(地上アナログ放送)の チャンネル設定をしよう ........................ 59» 受信チャンネル設定のすすめかた ............... ...
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////次に、映像・音声コードを接続します。▼VHF/UHFアンテナ▼BS・110度CS 共用アンテナ▼ビデオデッキ接続・準備部屋のアンテナ端子赤白黄音声-右出力端子へ音声-左出力端子へ映像出力端子へビデオデッキを接続するときはS映像出力端子へ映像・音声コード(市販品)映像入力端子へ音声-左入力(1または2)端子へ音声-右入力(1または2)端子へS映像入力(1または2)端子へ赤白赤▼本機後面黄白赤黄黄白赤白黄音声-右出力端子へ音声-左出力端子へS映像コード(市販品)※ビデオデッキにS映像出力端子が ある場合に接続します。S映像出力端子へS映像入力端子へS映像コード(市販品)映像出力端子へ映像入力端子へ音声-左入力端子へテレビ黄電源オンタイマー予約白映像・音声コード(付属品)音声-右入力端子へ赤重 要» 本機とテレビは直接接続してください。ビデオデッキを経由して本機の映像をテレビに映した場合、コピー防止機能の働きにより映像が乱れることがあります。» テレビと本機の接...
初期設定をしよう つづき ////////////////////////////////////////4で接続したアンテナの形態を選び、を押す■初期設定                         1/1[土]午前 0:00BS・110度CSデジタル放送を視聴するためにはアンテナを接続し、アンテナ電源の設定をする必要があります。BS・110度CSデジタル放送のアンテナ電源の設定を行います。接続したアンテナはどのような形態ですか?7で「かんたん設定を行う」または「すぐに本機を使用する」を選び、押すを■初期設定                         1/1[土]午前 0:00 以上で初期設定の終了です。接続したテレビやオーディオ機器、地上デジタル放送や地上アナログ放送の設定は 、「かんたん設定」 で、かんたんに行うことができます。マンション等の集合アンテナ(電源切)個別のアンテナ(電源入)かんたん設定を行いますか?アンテナを接続しない» マンション等の共聴タイプでアンテナに電源を供給する必青緑黄要がないときは 赤「マンション等の集合アンテナ(電源切) を」選びます。» 個別にBS 110度CSデ...

この製品について質問する