E-PL5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"望遠"3 件の検索結果
19 JPカメラの準備と操作の流れ1ムービーを撮る どの撮影モードに設定されていてもムービー撮影はできます。はじめはカメラにおまかせで撮ってみましょう。1 モードダイヤルをAに設定します。 2 Rボタンを押して撮影をはじめます。Rボタン3 再度Rボタンを押して撮影を終了します。00:02:18撮影中表示 撮影時間# 注意* レンズを望遠で撮影すると、被写体に歪みが発生する場合があります。三脚をお使いください。* 長時間使用すると撮像素子の温度が上昇し、画像にノイズや色むらが発生します。しばらく電源を切ってください。また、ISO感度が高い設定の画像でもノイズや色むらが発生します。さらに温度が上がると、カメラの電源が切れます。■ ムービー撮影中の静止画撮影* ムービーを録画中にシャッターボタンを押すと、録画を一時中断し静止画撮影を行います。静止画を撮影後に録画を再開します。Rボタンを押すと録画を終了します。カードには静止画撮影前のムービーファイル、静止画ファイル、静止画撮影後のムービーファイルが別々に記録されます。* 録画中の静止画撮影は1コマ撮影に制限され、セルフタイマーやフラッシュは使用できません。# 注意*...
75 JP便利な機能とカスタマイズ3 V 露出/測光/ISOメニュー項目 説明g 露出ステップシャッター速度、絞り値、露出補正値などの露出パラメータ設定の変更ステップを切り換えます。— 長秒時ノイズ低減長時間露光時に発生するノイズを低減します。[オート]:長秒時のみノイズ低減処理を行います。[On]:常にノイズ低減処理を行います。[Off]:ノイズ低減処理を行いません。* 処理のために約2倍の撮影時間がかかります。* 連写設定時は自動的に[Off]になります。* 撮影条件や被写体により効果が出にくい場合があります。27 高感度ノイズ低減 高感度撮影時のノイズ低減レベルを選択できます。 — ISO感度ISO感度を設定します。ライブコントロールの設定と同じです。56 ISO感度ステップISO感度の設定ステップを設定します。 — ISOオート設定ISO感度を[オート]に設定したときの上限値と基準値を設定します。[上限値]:ISO感度の上限を設定します。[基準値]:通常使用するISO感度を設定します。— ISOオート有効ISO感度の[オート]の動作を設定します。[P/A/S]:Mモード以外の撮影モードで有効になりま...
80 JP便利な機能とカスタマイズ3 F露出補正をします。ISO感度ISO感度の設定をします。WB(WBモード)ホワイトバランスの設定をします。 AEL/AFL AEロックやAFロックとしてはたらきます。[AEL/AFLモード]の設定により機能は変わります。AELのときは、一度ボタンを押すと露出が固定され画面にuが表示されます。もう一度ボタンを押すと解除します。RRECボタンを押すと、ムービーを撮影できます。 プレビュー(電子式)ボタンを押している間、設定された絞り値まで絞り込みます。ワンタッチWBボタンを押すと、ホワイトバランスの値を取得します(P.51)。P(AFターゲット選択)AFターゲットの設定をします。P Homeボタンを押すと、[P Home登録](P.72)で登録したAFのホームポジションに切り換わります。ホームポジションのAFにはpマークが表示されます。再度押すと、AFターゲットモードに戻ります。ホームポジションに切り換えた状態で電源をオフにすると、ホームポジションに切り換える前のAFターゲット位置はリセットされます。 MF切換 ボタンを押すと、AF方式が[MF]に切り換わります。再度押すと、...
  1. 1

この製品について質問する