DMC-G5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"映像"3 件の検索結果
41エコモード本機の電力消費を抑えたり、バッテリーの消耗を防ぎます。≥スリープモード・10分、5分、2分、1分、OFF≥自動液晶OFF・30分、5分、2分、1分USBモードUSB接続ケーブル (付属)接続時の通信方式を設定します。≥接続時に選択、PictBridge(PTP)、PC映像出力テレビなどとの接続のしかたを設定します。≥TV画面タイプ・16:9 、4:3≥HDMI出力解像度・ AUTO、1080p、1080i、480pビエラリンクビエラリンク対応機器と自動的に連動させます。≥ON、OFF3D テレビ出力3D画像の出力方法を設定します。≥3D、2Dメニュー位置メモリー最後に操作したメニュー項目の選択位置を、メニューの種類ごとに記憶します。≥ON、OFF回転表示本機を縦に構えて撮影した写真を縦向きに表示させることができます。≥ON、OFFメニュー背景色 メニュー画面の背景色を設定します。バージョン表示本体とレンズのファームウェアバージョンを確認できます。番号リセット画像のファイル番号を0001に戻します。設定リセット設定をお買い上げ時の状態に戻します。≥撮影設定、セットアップ/カスタム設定ピクセルリフレ...
55警告チャージャーは、誤った使いかたをしない感電や、ショートによる火災の原因になります。≥加工しない・傷つけない≥熱器具に近づけない≥傷んだら使わない≥差し込みがゆるい電源コンセントには使わない≥たこ足配線や定格外(交流100 V~240 V以外)で使わない≥ぬれた手で抜き差ししない分解、改造をしない内部には電圧の高い部分があり、感電の原因になります。電源プラグは、正しく扱う感電や、ショートによる火災の原因になります。≥定期的に乾いた布でふく(ほこりなどがたまると、湿気などで絶縁不良となり、火災の原因になります)≥根元まで確実に差し込む≥接点部周辺に金属類(クリップなど)を放置しない内部に金属物を入れたり、水などの液体をかけたりぬらしたりしないショートや発熱により、火災・感電・故障の原因になります。≥機器の近くに水などの液体の入った容器や金属物を置かないでください。≥特にお子様にはご注意ください。異常・故障時には直ちに使用を中止する異常があったときには、バッテリーを外す≥煙が出たり、異常なにおいや音がする≥映像や音声が出ないことがある≥内部に水や異物が入った≥電源プラグが異常に熱い≥本体やチャージャーが破損...
62保証とアフターサービス (よくお読みください)(続き)【ご相談窓口におけるお客様の個人情報のお取り扱いについて】パナソニック株式会社およびグループ関係会社は、お客様の個人情報をご相談対応や修理対応などに利用させていただき、ご相談内容は録音させていただきます。また、折り返し電話をさせていただくときのために発信番号を通知いただいております。なお、個人情報を適切に管理し、修理業務等を委託する場合や正当な理由がある場合を除き、第三者に開示・提供いたしません。個人情報に関するお問い合わせは、ご相談いただきました窓口にご連絡ください。愛情点検長年ご使用のデジタルカメラ/レンズキット/ダブルズームレンズキッ ト/ボディの点検を !こんな症状はありませんか・ 煙が出たり、異常なにおいや音がする・ 映像や音声が乱れたり出ないことがある・ 内部に水や異物が入った・ 本体やチャージャーが破損した・ その他の異常や故障があるご使用中止故障や事故防止のため、電源を切り、コンセントから電源プラグを抜いて、必ず販売店に点検をご相談ください。DMC-G5-VQT4G93_jpn.book 62 ページ 2012年7月12日 木曜日...
  1. 1

この製品について質問する