NEX-VG30H
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"10 - 20 件目を表示
4-440-804-01(1)電気製品は安全のための注意事項を守らないと、 火災や人身事故になることがあります。この取扱説明書には、事故を防ぐための重要な注意事項と製品の取り扱いかたを示しています。取扱説明書をよくお読みのうえ、製品を安全にお使いください。お読みになったあとは、いつでも見られるところに必ず保管してください。レンズ交換式 デジタルHDビデオ カメラレコーダー取扱説明書EマウントNEX-VG30/VG30H(R)目次準備する撮る/見る応用操作パソコンを使って保存する他機を使って保存する本機の設定を変えるその他各部のなまえ・索引
 安全のために 126~128ページも あわせてお読みください。誤った使いかたをしたときに生じる感電や傷害 など人への危害、また火災などの財産への損害 を未然に防止するため、次のことを必ずお守りくだ さい。「安全のために」の注意事項を守る定期的に点検する1年に1度は、電源プラグ部とコンセントの間にほこりがたまっていないか、電源コードに傷がないか、故障したまま使用していないか、などを点検してください。故障したら使わないカメラやACアダプター、バッテリーチャージャーなどの動作がおかしくなったり、破損していることに気がついたら、すぐに相談窓口へご相談ください。万一、異常が起きたら変な音・においがしたら 煙が出たら 電源を切る 電池を外す 相談窓口に連絡する裏表紙に相談窓口の連絡先があります。 万一、電池の液漏れが起きたら すぐに火気から遠ざけてください。漏れた液や気体に引火して発火、破裂のおそれがあります。 液が目に入った場合は、こすらず、すぐに水道水などきれいな水で充分に洗ったあと、医師の治療を受けてください。 液を口に入れたり、なめた場合は、すぐに水道水で口を洗浄し、医師に相談してください。...
本機の特徴大型イメージセンサーAPS-Cサイズ(23.5 mm × 15.6 mm)の大型CMOSイメージセンサーを搭載。その受光部の面積は、例えば従来のビデオカメラでよく使われる1/3インチセンサーに比べると、約20倍の面積を有しています。イメージセンサーが大きいほど被写界深度が浅くなり、「ぼけ味」を生かした映像表現で、被写体を際立たせる動画撮影が可能になります。交換式レンズシステムEマウント式交換レンズを採用。NEX-VG30Hに付属のEマウントレンズは、光学手ブレ補正機能(アクティブモード)を内蔵した11倍の高倍率電動ズームレンズ。マウントアダプター(別売)を使えば、豊かなラインナップのαレンズ(Aマウントレンズ)(別売)を装着可能。被写体や撮影テーマに応じてレンズを使い分けられます。多彩な個性のレンズが映像表現の幅を広げます。マニュアル操作性動画撮影中に、絞り、シャッタースピード、ゲイン、ホワイトバランスの調整などが可能。快適な操作性を実現するためにMANUALダイヤルと専用ボタンを用意。クリエイティブな使いこなしをサポートします。高性能マイク4個のマイクカプセルを搭載したアレイマイク方式を採用。信...
11目次パソコンを使って保存するパソコンとつないでできること ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 57Windows ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 57Mac ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 57パソコンの準備をする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 58準備1 パソコン環境を確かめる ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 58準備2 付属ソフトウェア「PlayMemories Home」をインストールする ...
þÿ応用操作マニュアルで撮るMANUALダイヤルでマニュアル調節する本機では、MANUALダイヤルを使って、様々なマニュアル調節ができます。アイリス(絞り)を調節するアイリス優先露光を設定する方法を説明します。 PROGRAM AEボタンを押して、アイリス(絞り)、ゲイン(ISO)、シャッタースピード、カメラ明るさを[オート]にする。 IRISボタンを押して、アイリス(絞り)を手動にする。押すたびに、手動/自動が切り換わります。操作切り換えアイコンについて(表示なし)マニュアル操作オート操作[カメラ明るさ]マニュアル操作(51ページ)設定値について設定値が反転表示しているときにMANUALダイヤルで操作できます。 MANUALダイヤルを回して、アイリス(絞り)を調節する。ちょっと一言 自動調節するにはもう一度IRISボタンを押します。絞り値の横に が表示されます。 お使いになるレンズによって絞り値の設定できる範囲は異なります。レンズによっては、広角から望遠にズームした場合、絞り値が変化することがあります 絞りの重要な効果であるピントの合う範囲のことを「被写界深度」といいます。...
þÿ応用操作撮るときに便利な 機能ズームリングでズームするズームリング搭載のレンズではズームリングを左右に回すことにより倍率を調節できます。ズームリングの操作による倍率の設定は、光学ズームのみ行えます。詳しくはレンズの取扱説明書をご覧ください。ご注意 ズームにより繰り出されたレンズ部分を掴んだり、強い力を加えないでください。レンズが破損することがあります。 使用するレンズによっては、レンズ側にあるスイッチをMANUALに切り換える必要があります。ズームレバーでズームする倍率はズームレバーで調整します。ズームレバーを軽く動かすとゆっくり、さらに動かすと速くズームします。 電動光学ズーム画像を劣化させることなく画像を拡大できます。対応する電動ズームレンズが必要です。デジタルズームデジタル処理のため画質は劣化します。デジタルズーム中は顔検出(84ページ)や追尾フォーカス(46ページ)は無効になります。顔検出により逆光補正が働いているときにデジタルズームをすると検出が無効になり、画面の明るさが暗くなることがあります。あらかじめ[カメラ明るさ]をマニュアルにするなどしてご使用ください。ズームリング広角:Wide ...
þÿ準備するマウントアダプターの種類によって使用できる機能が異なります。機能LA-EA1 LA-EA2オートフォーカスSAM、SSMレンズでのみ可能*可能AF方式 コントラストAF位相差AFフォーカス切換レンズ側の操作スイッチで切り換えSAM、SSMレンズはレンズ側の操作スイッチで切り換え。それ以外のレンズはFOCUSボタンで設定可能。オートフォーカスモード (静止画モードのみ)シングル固定 以下の中から設定可能(シングル/コンティニュアス)* LA-EA1では、Aマウントレンズ装着時のオートフォーカスは、Eマウントレンズ装着時より遅くなります。(約2秒~約7秒(当社測定条件に基づいて撮影した場合)。被写体や撮影時の明るさなどにより変わる場合があります。)ご注意 一部、お使いいただけないレンズや、機能に制限があるレンズがあります。レンズの互換性は、専用サポート、もしくは相談窓口(裏表紙)にご確認ください。 動画記録中はカメラやレンズの作動音、操作音などが記録されてしまうことがあります。 (メニュー)  [カメラ・マイク]  [ (マイク)]  [録音レベル]で録音レベルを一番低くすると、音声を記録し...
þÿ 背景とコントラストの弱い被写体 意図的にピントを手前の被写体から奥の被写体に送るとき 三脚で撮影する静止した被写体撮影距離を正確に測るにはマークがイメージセンサー*面の位置となります。本機から被写体までの距離を正確に測るには、この線の位置を参考にしてください。レンズ取り付け面からイメージセンサー面までは約18mmです。* イメージセンサー:デジタルカメラでフィルムの役割を果たす部分 お使いのレンズの最短撮影距離**よりも近いものにはピントが合いません。被写体に近づきすぎていないか、確認してください。** NEX-VG30Hに付属のE PZ 18-200mm F3.5-6.3 OSSの場合は、0.3m(広角)-0.5m(望遠)です。ちょっと一言 FOCUSボタンを押すたびに、[オート][DMF]*[マニュアル]と切り換わります。* 静止画のみ オートフォーカスでピントを合わせた後に、マニュアルでピントを微調節する(ダイレクトマニュアルフォーカス)。拡大表示してピントを合わせる(拡大フォーカス)画面中央が約4.0倍に拡大されます。ピントが合っているかを確認するときに便利です。拡大フォーカスボ...
10応用操作撮るときに便利な機能 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42ズームリングでズームする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42ズームレバーでズームする ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 42ピントを手動調節する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 43拡大表示してピントを合わせる(拡大フォーカス) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44ハイビジョン画質(HD)/標準画質(STD)を設定する ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 44録画モードを選ぶ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
þÿ動画を撮る MODEボタンを押して、 (動画)ランプを点灯させる。 START/STOPボタンを押して動画の録画を始める。撮影中は録画ランプが点灯します(95ページ)。撮影をやめるときは、START/STOPボタンをもう一度押します。ご注意 動画の連続撮影可能時間は約13時間です。 動画のファイルサイズが2GBを超えると、自動的に次のファイルが生成されます。 電源を入れてから撮影が可能になるまで数秒かかります。その間、本機の操作はできません。 撮影終了後、次の状態のときは撮影したデータをメモリーカードに書き込み中です。本機に衝撃や振動を与えたり、バッテリーやACアダプターを取り外したりしないでください。 アクセスランプ(29ページ)が点灯中、または点滅中 液晶モニター右上のメディアアイコンが動作中 手持ちで撮影するときは、左手をレンズに添えて撮影してください。また、マイクに指があたらないようにしてください。ちょっと一言 動画の撮影可能時間は108ページをご覧ください。 PROGRAM AEボタンを押すと、アイリス(絞り)、シャッタースピード、ゲイン(ISO)、カメラ明るさがすべて...

この製品について質問する