CF-W7
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"シャット"2 件の検索結果
31使 てみる必要なデータを保存して、各種アプリケーションソフトを終了する。電源を切る。ホイールパッドを使って電源を切る ① (スタート)をクリックする。 ② -[シャットダウン]をクリックする。 電源が切れます。起動し直したい場合(再起動)は [ 再起動 ] をクリックします。キーボードを使って電源を切る ① を押し、を3回押して[シャットダウン]を選ぶ。② を押す。+ を押して、終了画面を表示させることもできます。電源状態表示ランプが完全に消灯してからディスプレイを閉じる。電源を切る13● パソコン本体にACアダプターを接続していないときはコンセント側を抜いておいてください。ACアダプターをコンセントに接続しているだけで約0.7Wの電力が消費されます。● 電源が切れている状態でも電力を消費します。満充電にしていても約1.5か月でバッテリー残量がなくなります(軽量バッテリーパック(品番:CF-VZSU52AJS(シルバー))を取り付けた場合は約0.7か月)。また、LAN Wake Up機能を有効に設定している場合、スリープ状態/休止状態でもバッテリー残量保持期間が次のようになります(工場出荷時は無効に設定)...
44使 てみる●設定を変更する設定を変更することで、スリープ状態ではなく、休止状態やシャットダウン、何もしない設定にすることもできます。「何もしない」に設定した場合は、スリープ状態/休止状態には移行しません。(スタート) -[コントロールパネル]-[システムとメンテナンス]-[電源ボタンの動作の変更]をクリックする。[電源ボタンを押したときの動作]の設定を変更し、[変更の保存]をクリックする。ディスプレイを閉じるディスプレイを閉じると、設定に従ってスリープ状態/休止状態に入ります(工場出荷時はスリープ状態に移行します)。きちんとディスプレイを閉じていなかったり、ディスプレイを閉じた後すぐにディスプレイを開けたりすると、スリープ状態/休止状態に入らないことがあります。 ●設定を変更する設定を変更することで、スリープ状態ではなく、休止状態やシャットダウン、何もしない設定にすることもできます。「何もしない」に設定した場合は、スリープ状態/休止状態に入りません。(スタート) -[コントロールパネル]-[システムとメンテナンス]-[電源ボタンの動作の変更]をクリックする。[カバーを閉じたときの動作]の設定を変更し、[変...
  1. 1

この製品について質問する