R822/T8GS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ネット"30 - 40 件目を表示
記号の中には読みを入力して SPACE キーを押すと変換できるものもあります。*:英字を入力し、SPACE キーを押してください。(取扱説明書)1章 パソコンの準備 132章 インターネットを快適に利用するために -ウイルスチェック/セキュリティ対策- 593章 パソコンの使用環境を整えよう 694章 買ったときの状態に戻すには -リカバリー- 815章 困ったときは 107dynabookガイドデジタルプロダクツ &サービス社〒105-8001 東京都港区芝浦1-1-1GX1C000Z8J10Printed in Chinaこの取扱説明書は植物性大豆油インキを使用しております。dynabookガイド (取扱説明書)背幅:5.9mm12秋冬_Latexo_dynabookガイド_改訂_表1-4
背幅:5.9mm12秋冬_Latexo_dynabookガイド_改訂_表2-3東芝PC総合情報サイトhttp://dynabook.com/お問い合わせの詳細は、『東芝PCサポートのご案内』をご参照ください。お客様からいただく個人情報(お名前や連絡先など)は、ご相談の対応、修理対応、サービス向上施策のために使用させていただきます。利用目的の範囲内で、お客様の個人情報を当社グループ会社や委託業者が使用することがございます。お客様は、お客様ご本人の個人情報について、開示、訂正、削除をご請求いただけます。その際は、東芝PCあんしんサポートまでご連絡ください。お客様の個人情報の取り扱い全般に関する当社の考えかたをご覧になりたいかたは、(株)東芝の個人情報保護方針のページ(http://www.toshiba.co.jp/privacy/index_j.htm)をご覧ください。16歳未満のお客様は、保護者のかたの同意を得た上でお問い合わせください。東芝PCあんしんサポート技術的なご質問、お問い合わせ、修理のご依頼をお受けいたします。全国共通電話番号 0120-97-1048(通話料・電話サポート料無料)おかけいただく...
22章 インターネットを快適に利用するために -ウイルスチェック/セキュリティ対策- ...59 インターネットを使うには ........................60 無線LANで接続する ...................................61 メールを使用するために .................................63 ウイルス感染や不正アクセスを防ぐには-ウイルス・インターネットセキュリティ- ............64 コンピューターウイルス対策 .............................64 インターネットをより安全に楽しむために ...................65 ウイルスバスターによるウイルス対策 .......................66 有害サイトの閲覧(アクセス)を制限する .............683章 パソコンの使用環境を整えよう.......................69 周辺機器を使う前に .............................70 ...
7記載について ●記載内容には、一部のモデルにのみ該当する項目があります。その場合は、 「用語について」のモデル分けに準じて、「****モデルの場合」や「****シリーズのみ」などのように注記します。 ●インターネット接続については、ブロードバンド接続を前提に説明しています。 ●アプリケーションについては、本製品にプレインストールまたは本体のSSDや付属のCD/DVDからインストールしたバージョンを使用することを前提に説明しています。 ●本書では、コントロールパネルの操作方法について、表示方法を「カテゴリ」に設定していることを前提に説明しています。 画面右上の[表示方法]が「大きいアイコン」または「小さいアイコン」になっている場合は、「カテゴリ」に切り替えてから操作説明を確認してください。 (表示例) ●本書に記載している画面やイラストは一部省略したり、 実際の表示とは異なる場合があります。 ●本書は、語尾をのばすカタカナ語の表記において、語尾に長音(ー)を適用しています。 画面の表示と異なる場合がありますが、読み替えてご使用ください。
11 ●本製品はセキュリティ対策のためのパスワードの設定や、無線LANの暗号化設定などの機能を備えていますが、完全なセキュリティ保護を保証するものではありません。 セキュリティの問題の発生や、生じた損害に関し、当社はいっさいの責任を負いません。 ●本製品のセキュリティロック・スロットおよび接続するセキュリティケーブルは盗難を抑止するためのものであり、万が一発生した盗難事故の被害について、当社はいっさいの責任を負いません。 ●「ウイルスバスター」を使用している場合、ウイルス定義ファイルなどは、新種のウイルスやワーム、スパイウェア、クラッキングなどからコンピューターを保護するためにも、常に最新の状態で使用する必要があります。本製品に用意されている「ウイルスバスター」は、インターネットに接続していると自動的に最新の状態に更新されますが、90日間の使用制限があります。90日を経過するとウイルスチェック機能を含めて、すべての機能がご使用できなくなります。 ウイルスチェックが全く行われない状態となりますので、必ず期限切れ前に有料の正規サービスへ登録するか、ほかのウイルスチェック/セキュリティ対策ソフトを導入してください。...
9プロセッサ(CPU)に関するご注意 本製品に使われているプロセッサ(CPU)の処理能力は次のような条件によって違いが現れます。 ●周辺機器を接続して本製品を使用する場合 ●ACアダプターを接続せずバッテリー駆動にて本製品を使用する場合 ●マルチメディアゲームや特殊効果を含む映像を本製品にてお楽しみの場合 ●本製品を通常の電話回線、もしくは低速度のネットワークに接続して使用する場合 ●複雑な造形に使用するソフト(たとえば、運用に高性能コンピューターが必要に設計されているデザイン用アプリケーションソフト)を本製品上で使用する場合 ●気圧が低い高所にて本製品を使用する場合 目安として、標高1,000メートル(3,280フィート)以上をお考えください。 ●目安として、気温5~30℃(高所の場合25℃)の範囲を超えるような外気温の状態で本製品を使用する場合本製品のハードウェア構成に変更が生じる場合、CPUの処理能力が実際には仕様と異なる場合があります。また、ある状況下においては、本製品は自動的にシャットダウンする場合があります。これは、当社が推奨する設定、使用環境の範囲を超えた状態で本製品が使用された場合、お客様のデ...
10著作権について 音楽、映像、コンピューター・プログラム、データベースなどは著作権法により、その著作者および著作権者の権利が保護されています。こうした著作物を複製することは、個人的にまたは家庭内で使用する目的でのみ行うことができます。上記の目的を超えて、権利者の了解なくこれを複製(データ形式の変換を含む) 、改変、複製物の譲渡、ネットワーク上での配信などを行うと、 「著作権侵害」 「著作者人格権侵害」として損害賠償の請求や刑事処罰を受けることがあります。本製品を使用して複製などをする場合には、著作権法を遵守のうえ、適切な使用を心がけてください。リリース情報について 「リリース情報」には、本製品を使用するうえでの注意事項などが記述されています。必ずお読みください。次の操作を行うと表示されます。① スタート画面の[デスクトップ]をクリックする デスクトップ画面が表示されます。② [デスクトップアプリメニュー]アイコン()をダブルクリックする「東芝デスクトップアプリメニュー」が起動します。③ [すべてのアプリ]→[はじめに]→[リリース情報]をクリックするお願い ●本体のSSDにインストールされている、また...
42章パソコンの準備「東芝サービスステーション」について 「東芝サービスステーション」は、ソフトウェアのアップデートや重要なお知らせを自動的に提供するためのソフトウェアです。以降の説明をお読みのうえ、 「東芝サービスステーション」を使用して、本製品を最新の状態に保つことを強くおすすめします。このソフトウェアは本製品の識別情報などを当社のサーバーへ送信します。使用できるように設定する前に、詳しい内容を説明した使用許諾書が表示されますので、よくお読みください。 ■設定方法「東芝サービスステーション」を使用できるように設定する方法は、次のとおりです。 スタート画面の[デスクトップ]をクリックするデスクトップ画面が表示されます。 [デスクトップアプリメニュー]アイコン( )をダブルクリックする「東芝デスクトップアプリメニュー」が起動します。 [サポート & リカバリー]→[サービスステーション]または[Service Station]をクリックする「東芝サービスステーション」が起動します。初めて起動したときは、本ソフトウェアに関する詳しい説明(使用許諾書)が表示されます。 ●「東芝サービスステーシ...
93章買 たときの状態に戻すには  リカバリ  パソコンを初期状態に戻すために -リカバリーとは-パソコンを初期状態に戻す(リカバリー)流れリカバリーをする場合は、次のような流れで作業を行ってください。バックアップをとる参照 「本章 バックアップをとる」『パソコンで見るマニュアル』初期状態に戻す(画面の指示に従い、Windowsセットアップまで行います)初期状態に戻す参照 「本章 パソコンを初期状態に戻す」Windowsのセットアップ参照 「1章 -- Windowsのセットアップ」初期状態に戻したあと、必要に応じて行ってください。インターネットやメールの設定参照 「2章 インターネットを使うには」 『パソコンで見るマニュアル 基本編 2章』ウイルス対策ソフトの設定と更新参照 「2章 ウイルス感染や不正アクセスを防ぐには」データの復元参照 「本章 - バックアップしておいたデータを復元する」周辺機器の接続参照 「3章 パソコンの使用環境を整えよう」 『パソコンで見るマニュアル』 『各機器に付属の説明書』Windows Update参照 『パソコンで見るマニュアル 基本編 2章 -Win...
95章買 たときの状態に戻すには  リカバリ  パソコンを初期状態に戻すために -リカバリーとは- ■システムが起動しない場合「東芝ファイルレスキュー」を使って、データのバックアップができる場合があります。参照 東芝ファイルレスキュー「本章 - 東芝ファイルレスキューについて」 ■アプリケーションのセットアップ用記録メディアを確認する購入後に追加でインストールしたアプリケーション、プリンターなどの周辺機器のドライバーは、リカバリー後に再度インストールする必要があります。これらをインストールするための記録メディア(CDなど)が、お手元にあることを確認してください。また、アプリケーションによっては、ID番号などが必要です。あらかじめ確認してください。 ■各種設定を確認するインターネットやLANの設定、Windowsサインイン時のアカウント名などの設定項目を、メモなどに控えておいてください。ウイルスチェックソフトなど、有料で購入した認証キーなどがセットアップ時に必要なアプリケーションは、それらの番号を控えておいてください。確認方法は各アプリケーションのヘルプやお問い合わせ先にご確認ください。 ■無線通信機能がONで...

この製品について質問する