VDR-D300
x
Gizport

VDR-D300 パナソニックの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"パナソニック"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得別に付属のソフトは必要有りません。ビデオカメラのDVD-RWをパソコンにコピーする場合はカメラでファイナライズして下さい。SDカードの場合はWindowsエクスプローラでPCにコピーして下さい。パソコンにコピーされたDVDのファイルをDVDに書き込む場合は、Windows Liveムービーメーカーで書き込んで下さい。下記に取り扱い方法が記載されています。http://explore.live.com/windows-live-movie-maker?os=other
4751日前view444
全般
 
質問者が納得ナニで編集するのででしょうか?パソコンですか?DVD又はBDレコーダーですか?レコーダーの場合DVD-RAM上では機種によっては編集できる場合がありますが、DVD-RWやDVD-R上では編集はできません。SDメモリ上ではできる機種はあります。基本は、できないと考えておいた方が良いです。パソコンの場合DVD-RAM、SDメモリ上で編集できます。DVD-RWやDVD-R上では編集はできません。値段は、DVD-Rで40円/枚<DVD-RWで60円/枚<DVD-RAMで200円/枚<SDメモリで800円/DVDの容...
4868日前view350
全般
 
質問者が納得同じシリーズの上位と下位、又は旧型と新型ですから、利用可能なDVDの種類が変わっているとかの事情がない限り、再生できないわけがありません。パナソニック製なら、もっと新しいDVDビデオカメラでも多分再生できると思いますよ。オマケ:8mmのDVDは見たことがありません。ww
4881日前view549
全般
 
質問者が納得DVDから映像を取り出し編集する場合、編集ソフトを使います。すべてのビデオ編集ソフトが対応しているという訳ではないのですが、カタログに「DVDから取り込みが可能」と書かれていれば、取り込みができます。ただし、市販のDVDでコピープロテクトのあるものはできません。例えば、「VideoStudio ProX3」http://store1.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod3870108&skuId=ESDVSULX3JP
4952日前view959
全般
 
質問者が納得説明書には『本機で記録したDVD-RW、DVD-RをファイナライズしないでDVDレコーダーやパソコンなどの他の機器に入れると、ディスクが使えなくなる恐れがあります。ディスクを他の機器に入れる前に、必ず本機でファイナライズしてください』と書いてあります。また、『DVD-Rはファイナライズを解除できません。』って書いてあります。DVD-Rはファイナライズ後に記録出来ないからです。
5159日前view343
全般
 
質問者が納得DVD内のVOBファイルを一旦HDDにコピーして拡張子をMPGに変更すれば、ムービーメーカーに取り込み編集できます。WMPとムービーメーカーは一緒ではありません。編集した動画はWMPを見ようとしているのなら、完成書き出し設定をWMPにすれば再生できます。
5301日前view542
全般
 
質問者が納得普通はビデオモードを選択しておけば家庭用のDVDプレーヤーで見れるんですけどね。ディスクはファイナライズしましたか?http://kaden.johowave.com/dvd-rec/b-kiroku.html
5345日前view636
全般
 
質問者が納得8センチミニDVDカムでしょうか?①録画後にカムで 「ファイナライズ」処理をしましたか?しないと 他機での再生は出来ません。今までの DVD-R も しないと カム でしか再生できませんよ!!。②録画形式は VIDEO か VR のどちらでしょうか?PCに VRモードの 再生ソフトが無ければ 再生しません。私は貴方お使用方法です。2年になりますが DVD-RWの再使用をしてますので、2枚しか購入してません。PCで 12センチDVDへダビングしてます。
5419日前view199
全般
 
質問者が納得起動させるには…1.リセットボタンを押してみる2.バッテリーを抜き差ししてみる起動しなければ修理へ!精密機器だし、壊れる時は、いきなり逝きます
5563日前view186
全般
 
質問者が納得一番互換性がよいのはDVD-RWにビデオ方式で記録することです。でも、編集などに優れているのはVR方式です。最近のDVDプレーヤーはVR方式に対応しているものが多いのでDVD-RWにVR方式で記録してもよいのではないかと思います。(DVD-RAMは対応していない機器もありますので、あえてはずしました。)どちらの方式で記録するにしても、ほかの機器で再生したいときにはファイナライズをしてください。
5583日前view332
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する