TX/65E
x
Gizport

TX/65E インターネットの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"インターネット"20 - 30 件目を表示
準備しよう準備しようパソコンの準備と設定準備しよう  パソコンの準備と設定 1章 パソコンの準備 -セットアップ-2章 買い替えのお客様へ3章 インターネットを    快適に利用するために -ウイルスチェック/セキュリティ対策-4章 大切なデータを失わないために -バックアップ-5章 買ったときの状態に戻すには -リカバリ-6章 デイリーケアとアフターケア -廃棄と譲渡-GX1C000BXA10Printed in China東芝PC総合情報サイトhttp://dynabook.com/この取扱説明書は植物性大豆油インキを使用しております。この取扱説明書は再生紙を使用しております。PC &ネットワーク社PC第一事業部  〒105-8001 東京都港区芝浦1-1-1お問い合わせの詳細につきましては、『東芝PCサポートのご案内』をご参照ください。・本書の内容は、改善のため予告なしに変更することがあります。・本書の内容の一部または全部を、無断で転載することは禁止されています。・落丁、乱丁本は、お取り替えいたします。東芝PCあんしんサポートにお問い合わせください。東芝PCあんしんサポート技術的...
1もくじもくじ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1はじめに . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4使う前に確認する . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 12最適な場所で使う . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13Windowsを使えるようにする-Windowsセットアップ- . . . 14使い終わりと使いはじめ. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31スリープにする . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . ....
90リカバリとは1買 たときの状態に戻すには リカバリ 5章■各種設定を確認するインターネットやLANの設定、Windowsログオン時のアカウント名などの設定項目を、メモなどに控えておいてください。ウイルスチェックソフトなど、有償で購入した認証キーなどがセットアップ時に必要なアプリケーションは、それらの番号を控えておいてください。確認方法は各アプリケーションのヘルプやお問い合わせ先にご確認ください。■音量を調節するリカバリ後、Windows セットアップが終了するまで音量の調節はできません。あらかじめ、ボリュームダイヤルで音量を調節してください。 + キーを使って、内蔵スピーカやヘッドホンの音量をミュート(消音)にしている場合は、もう1度 + キーを押して元に戻しておいてください。■周辺機器をすべて取りはずす増設メモリやUSB対応機器など、パソコン本体に取り付けている物は、ACアダプタのケーブル以外すべて取りはずしてください。このとき、パソコン本体の電源を切ってから行ってください。機器の取りはずし『いろいろな機能を使おう 3章 周辺機器を使って機能を広げよう』参照ESC FNESC FNお願い●市販のソフトウ...
86買 たときの状態に戻すには リカバリ 5章1リカバリとはリカバリ(再セットアップ)とは、お客様が作成したデータや、購入後にインストールしたアプリケーション、現在の設定などをすべて削除し、もう1度ご購入時の状態に復元する作業です。ハードディスクドライブ内に保存されているデータ(文書ファイル、画像・映像ファイル、メールやアプリケーションなど)はすべて消去され、設定した内容(インターネットやメールの設定、Windowsログオンパスワードなど)も購入時の状態に戻る、つまり何も設定していない状態になります。次のような場合で、どうしても改善する方法がないときにリカバリをしてください。●パソコンの動作が非常に遅くなった●周辺機器が使えなくなった●ハードディスクドライブにあるシステムファイルを削除してしまった●コンピュータウイルスやスパイウェアなどに感染し、駆除できない*1●パソコンの調子がおかしく、いろいろ試したが解消できない●東芝PC あんしんサポートに相談した結果、「リカバリが必要」と診断された*1 アプリケーションが正常に起動できない場合など、状態によってはウイルスチェックができない場合があります。パソコンの動作...
88リカバリとは1買 たときの状態に戻すには リカバリ 5章リカバリをする場合は、次のような流れで作業を行ってください。リカバリ(再セットアップ)の流れ2バックアップをとる「4章 大切なデータを失わないために」参照リカバリ(再セットアップ)「本章 リカバリ=再セットアップをする」2参照Office Personal 2007*1(Word、Excelなど)、Office PowerPoint 2007*2のインストール「本章 - Office製品を再インストールする」23参照インターネットの設定《パソコンで見るマニュアル(検索):インターネットについて》参照ウイルス対策ソフトの設定と更新「3章 ウイルス感染や不正アクセスを防ぐには」2参照Windows Update《パソコンで見るマニュアル(検索):Windowsを最新の状態にする》参照データの復元やメールの設定「本章 -バックアップしておいたデータを復元する」33参照*1 Office搭載モデルの場合*2 PowerPoint搭載モデルの場合
リカバリをはじめる前に、次の準備と確認を行ってください。■準備するもの●『準備しよう』(本書)●『いろいろな機能を使おう』●巻末のリカバリチェックシートをコピーしたもの●リカバリディスク(作成したリカバリディスクからリカバリする場合)■必要なデータのバックアップをとるリカバリをすると、購入後に作成したデータやインストールしたアプリケーションなど、ハードディスクドライブに保存していた内容は削除されて、設定が初期化されます。次のようなデータは削除されますので、可能な場合は、外部記憶メディア(CD/DVDやUSBフラッシュメモリなど)にバックアップをとってください。●ドキュメントのデータ●デスクトップに保存したデータ●インターネットエクスプローラのお気に入り●メール送受信データ●メールアドレス帳●プレインストールされているアプリケーションのデータやファイル●お客様がインストールされたアプリケーションのデータ●お客様が作成されたフォルダとファイルまた、リカバリ後も現在と同じ設定でパソコンを使いたい場合は、現在の設定を控えておいてください。ただし、ハードディスクドライブをフォーマットしたり、システムファイルを削除した場...
6●本書に記載している画面やイラストは一部省略したり、実際の表示とは異なる場合があります。●キーボード操作の説明は、キーボードの文字をすべて大文字で表記しています。ご購入のモデルによっては、キーボードの大文字と小文字の表記が異なる場合があります。Trademarks●Microsoft、Windows、Windows Media、Windows Vista、Aero、Outlook、Exce l、PowerPointは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標または商標です。●おたすけナビは、株式会社東芝の商標です。●TRENDMICRO、ウイルスバスターはトレンドマイクロ株式会社の登録商標です。●McAfee、VirusScanおよびマカフィーは米国法人McAfee, Inc. またはその関係会社の登録商標です。●「PC引越ナビ」は東芝パソコンシステム株式会社の商標です。●「アイフィルター/i-フィルター(R)」は、デジタルアーツ株式会社の商標です。●Fast Ethernet、Ethernetは富士ゼロックス株式会社の商標または登録商標です。●メモリースティック...
38使いかたをパソコンの画面で見る-パソコンで見るマニュアル-Windowsのセットアップが終わったら、いろいろな機能を楽しみましょう。本製品には、本書をはじめとした冊子のマニュアルと、パソコンの画面で見る電子マニュアルがあります。知りたいことに合わせて、各マニュアルをお読みください。本製品で用意されているマニュアルについて『マニュアル紹介シート』ここでは、パソコンの画面で見るマニュアルについて紹介します。参照「はじめてガイド」初めてパソコンを使うかたへ、パソコンを使うときの基本的なことがらについて説明しています。デスクトップって何? 画面に表示されている矢印は何?コンピュータウイルスってなんのこと?パソコンを使うときに知っておきたい基本を、ぱらちゃんが紹介します。起動方法『マニュアル紹介シート』参照パソコンって何?「パソコンで見るマニュアル」パソコンの基本的な操作や、活用法、困ったときの対処法など紹介しています。知りたいことが載っているページを、キーワード検索で探すことができます。■パソコンの基本操作マウスの使いかたや文字入力、インターネット接続やメールの使いかたなど、パソコンの基本操作を説明しています。■...
インタ ネ トを快適に利用するために ウイルスチ  ク/セキ リテ 対策 3章52インターネットとメールを使うには1パソコン本体に接続されているすべての周辺機器の電源を切るLANケーブルのプラグをパソコン本体のLANコネクタに差し込むロック部を上にして、「カチッ」と音がするまで差し込んでください。21LANケーブルのもう一方のプラグを接続先のネットワーク機器のコネクタに差し込む接続する機器の名称や以降の設定はプロバイダによって異なります。詳しくは契約しているプロバイダにお問い合わせください。3LANケーブルを接続する1LANケーブルの使用にあたってお願い●あらかじめ、「付録 - 有線LANについて」を確認してください。21LANケーブルをはずしたり差し込むときは、プラグの部分を持って行ってください。また、はずすときは、プラグのロック部を押しながらはずしてください。ケーブルを引っ張らないでください。ロック部プラグLANコネクタ
29パソコンの準備 セ トア プ 1章Windowsを使えるようにする-Windowsセットアップ-3「dynabookランチャー」デスクトップのガジェットに表示されています。役立つ操作集インターネット接続の設定が済んでいる場合は、「あなたのdynabook.com」、「東芝PC電話サポート予約サービス」、「遠隔支援サービス」、「PC i-repairサービス」の説明画面上でクリックすると、該当のホームページへアクセスします。●dynabookランチャーをガジェットから切り離して、dynabookランチャーの各アイコンを一覧表示することができます。次の手順で行います。① dynabookランチャー上で右クリックし、表示されたメニューから[サイドバーから切り離す]をクリックするインターネット接続の設定が済んでいる場合、画面右上の( )をクリックすると、[サポート情報]にはdynabook.comの最新情報が、[メールマガジン]にはdynabook.com.magazin最新号などが表示されます。知りたい情報の項目をクリックしてください。[サポート情報]の[使い方:]をクリックすると、dynabookランチャー...

この製品について質問する