KYL21
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"機能"20 - 30 件目を表示
取扱説明書詳細版目次安全上のご注意ご利用の準備基本操作電話メールインターネットツール・アプリケーションファイル管理データ通信機能設定付録/索引auのネットワークサービス・海外利用
iiごあいさつこのたびは、「DIGNO S」(以下、「本製品」と表記します)をお買い上げいただき、誠にありがとうございました。ご使用の前に本製品に付属する『設定ガイド』『取扱説明書』または本書をお読みいただき、正しくお使いください。操作説明について■『設定ガイド』/『取扱説明書』主な機能の主な操作のみ説明しています。さまざまな機能のより詳しい説明については、本体内で利用できる『取扱説明書』アプリケーションやauホームページより『取扱説明書詳細版』(本書)をご参照ください。http://www.au.kddi.com/torisetsu/index.html• 本書に記載している会社名、製品名は、各社の商標または登録商標です。 ■『取扱説明書』アプリケーション本製品では、本体内で詳しい操作方法を確認できる『取扱説明書』アプリケーションをご利用できます。また、機能によっては説明画面からその機能を起動することができます。ホームスクリーン→[ ]→[取扱説明書 DIGNO S]• 初めてご利用になる場合は、画面の指示に従ってアプリケーションをダウンロードして、インストールする必要があります。■ For Those ...
2目次ごあいさつ ...........................................................ii操作説明について ................................................ii安全上のご注意 ...................................................ii本製品をご利用いただくにあたって .................ii同梱品一覧 ..........................................................1目次 ..................................................2安全上のご注意 ...............................9本書の表記方法について ................................10免責事項について ............................................11安全上のご注意(必ずお守りください) ..........
3目次メール ...........................................71メールについて..........................................72Eメールを利用する ...................................72Eメールを送信する .........................................72宛先を追加・削除する ......................................73Eメールにデータを添付する..........................74添付データを削除する ....................................74絵文字を利用する ............................................74本文を装飾する ...............................................74本文入力中にできること ................................76Eメールを受信する ...
5目次予定を新規登録する .....................................147カレンダーを設定する .................................147アラームを利用する ...............................147アラームを削除する .....................................148アラーム全体の設定をする .........................148電卓を利用する.......................................148ニュースと天気を利用する ...................148メモ帳を利用する ...................................149メモ帳を確認/編集する .............................149メモ帳を選択して削除する .........................149すぐ文字を利用する ...............................149起動するアプリケーションのアイコン...
4目次電話帳一覧画面のメニューを利用する ......117詳細表示画面のメニューを利用する ..........117カメラ ......................................................118カメラを利用する .........................................118カメラをご利用になる前に .........................118撮影画面の見かた .........................................119撮影前の設定をする .....................................120フォトを撮影する .........................................121ムービーを録画する .....................................122バーコードリーダーを利用する .................122QuickPanoramaでパノラマ写真を撮影する..................................
9本書の表記方法について ..........................................................................10免責事項について .....................................................................................11安全上のご注意(必ずお守りください)...................................................11取り扱い上のお願い .................................................................................18防水/防塵性能に関するご注意 ..............................................................24Bluetooth®/無線LAN(Wi-Fi®)機能をご使用の場合のお願い .........28パケット通信料についてのご注意 ......................
10安全上のご注意 本書の表記方法について■ 掲載されているキー表示について本書では、キーの図を次のように簡略化しています。CHN■ 項目/アイコン/キーなどを選択する操作の表記方法について 本書では、操作手順を以下のように表記しています。タップとは、ディスプレイに表示されているキーやアイコンを指で軽く叩いて選択する動作です(▶P. 44)。表記例 意味ホームスクリーン→[ (電話)]→[1][4][1]→[発信]ホームスクリーン下部の「 」をタップします。続けて「 」「 」「 」の順にタップして、最後に「 」をタップします。スリープモード中にFスリープモード中にFを押します。Frl■ 掲載されているイラスト・画面表示について本書に記載されているイラスト・画面は、実際の製品・画面とは異なる場合があります。また、画面の一部などを省略している場合がありますので、あらかじめご了承ください。本書 の表記では、画面の一部のアイコン類などは、省略されています。本書の表記例 実際の画面◎ 本書では縦表示からの操作を基準に説明しています。横表示では、メニューの項目/アイコン/画面上のキーなどが異なる場合があ...
15安全上のご注意使用場所 使用材料 表面処理充電端子 PPS樹脂(SUS周囲樹脂)SUS 金メッキ処理(下地Niメッキ)イヤホンマイク端子 PA樹脂  キャッシュカード・フロッピーディスク・クレジットカード・テレホンカードなどの磁気を帯びたものを近づけたりしないでください。記録内容が消失される場合があります。イヤホンマイク端子、microSDメモリカードスロットに液体、金属体、燃えやすいものなどの異物を入れないでください。火災・感電・故障の原因となります。イヤホン(市販品)やストラップなどを持って、本製品を振りまわさないでください。けがなどの事故や破損の原因となります。通常は外部接続端子カバーなどを閉めた状態で使用してください。 カバーを閉めずに使用すると、ほこり・水などが入り故障の原因となります。TV(ワンセグ)視聴時以外ではTVアンテナを収納してください。 TVアンテナを引き出したままで通話などをすると顔などにあたり思わぬけがの原因となります。心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注意してください。心臓に悪影響を及ぼす原因となります。砂浜などの上に直に置かないでください。送話口(マイ...
12安全上のご注意分解してはいけないことを示す記号です。電源プラグをコンセントから抜いていただく(強制)内容を示しています。■ 本体、電池パック、充電用機器、au Micro IC Card (LTE)、周辺機器共通必ず下記の危険事項をお読みになってからご使用ください。必ず指定の周辺機器をご使用ください。専用の周辺機器以外を使用した場合、発熱・発火・破裂・故障・漏液の原因となります。高温になる場所(火のそば、暖房器具のそば、こたつの中、直射日光の当たる場所、炎天下の車内など)で使用、保管、放置しないでください。 発火・破裂・故障・火災・傷害の原因となります。ガソリンスタンドなど、引火性ガスが発生する場所に立ち入る場合は、必ず事前に本製品の電源をお切りください。また、充電もしないでください。ガスに引火するおそれがあります。また、ガソリンスタンド構内などでNFC/おサイフケータイ®の決済機能をご利用になる際は、必ず事前に電源を切った状態でご使用ください。(NFC/おサイフケータイ®をロックされている場合は、ロックを解除したうえで電源をお切りください。)電子レンジなどの加熱調理機器や高圧容器に入れないでください。 ...

この製品について質問する