P-06D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"警告"2 件の検索結果
電池パックを取り外す1 電池パックの突起を利用して、矢印の方向に持ち上げる充電■充電時のご注意• ACアダプタ 03(別売)のプラグ形状はAC100V用(国内仕様)です。海外で利用する場合は、渡航先に適合した変換プラグアダプタが必要です。なお、海外旅行用の変圧器を使用しての充電は行わないでください。また、ワイヤレスチャージャーは海外で使用しないでください。• 電池切れの状態で充電を開始した場合、電源を入れてもすぐに起動しないことがあります。その場合は、端末の電源を切ったまま充電し、しばらくしてから電源を入れてください。•充電したまま端末を長時間おくと、充電を繰り返すことがあります。また、充電が終わったあと端末は電池パックから電源が供給されるようになるため、実際に使うと短い時間しか使えず、すぐに電池切れの警告が表示されてしまうことがあります。このようなときは、再度正しい方法で充電を開始してください。再充電の際は、端末を一度ACアダプタ、DCアダプタ、ワイヤレスチャージャーから外して再度セットし直してください。■電池パックの寿命について• 電池パックは消耗品です。充電を繰り返すごとに、1回で使える時間が次第に短く...
緊急速報「エリアメール」受信エリアメールを受信すると、エリアメール専用の警告音とバイブレーションでお知らせします。また、内容が自動的に表示されます。• 警告音の音量、バイブレーションは固定されており変更できません。• お買い上げ時は、マナーモード中でも警告音が鳴ります。鳴らないように設定できます。受信したエリアメールを読む1 ホーム画面WW[エリアメール]受信エリアメール一覧画面が表示されます。2 読みたいエリアメールをタップ緊急速報「エリアメール」設定エリアメールを受信するかどうかや、受信時の動作などを設定します。1 受信エリアメール一覧画面WW[設定]W以下の操作を行う受信設定 エリアメールを利用するかどうかを設定します。着信音 マナーモード中にエリアメールを受信したとき、警告音を鳴らすかどうかや警告音が鳴る時間を設定します。受信画面および着信音確認 緊急地震速報、津波警報、災害・避難情報のエリアメールを受信したときの画面表示や着信音を確認できます。その他の設定受信登録 緊急地震速報などの他に受信したいエリアメールの登録/削除を行います。電話/メール/ウェブブラウザ70
  1. 1

この製品について質問する