P-06D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ボタン"10 - 20 件目を表示
主なキーの名前と ステータスバー初期設定0123ステータスバーを使って、スマートフォンの様々な状態を確認することができます。各「機能キー」を押すと、設定やONとOFFの切り替えなどが行えます。「通知」を押すと新着メールや不在着信の確認ができます。「 」を押すと通知を消去できます。ステータスバーを下方向になぞると、通知パネルが開きます。新着メール不在着信インストール完了3Gパケット使用可能電池残量通知パネルの下にある「   」を上方向になぞるか、「 」を押すと通知パネルが閉じます。主な通知アイコン主なステータスアイコンステータスバー 機能キー 通 知ステータスバーのアイコン 通知パネルを開く・閉じるドコモサービスの初期設定をします。初めて電源をオンにしたとき、設定画面が自動表示されます。ご購入時に設定を完了されていれば、初期化を行わない限り表示されません。ステップスマートフォンをお使いいただくための初期設定をします。Google アカウントを設定します。Google アカウン卜を設定すると、Google Play からアプリダウンロードが可能になるなどスマートフォンをもっと楽しく使いこ...
カメラで撮る・見るインターネットで検索する被写体に背面のレンズを向け、「    」を押してシャッターを切ります。見たい写真を押します。ホーム画面で「 」を押します。大きく表示されます。見たいアルバムを押します。画面を上になぞり、「便利ツール」の中の「   カメラ」を押します。側面にあるシャッターボタンを1秒以上押すことでカメラを起動でき、もう一度押すことで写真を撮ることができます。画面を上になぞり、「エンターテイメント」の中の「    ピクチャアルバム」を 押します。写真を撮る写真を見る検索結果が表示されます。候補が表示されます。検索したい項目を押します。検索結果が表示されます。検索するキーワードを入力します。「  」を押して検索します。P-06Dに向かって検索したい単語を話しかけます。Googleでキーワード検索するGoogle音声検索TMで検索するホーム画面で「クイック検 索ボックス」の「   」を押します。ホーム画面で「クイック検索ボックス」を 押します。● シャッターボタンを  押して写真を撮る71223345811 2 32 3 4「   」「  」「   カメ「    ピクチャ...
材質一覧■P-06D本体・リアカバー P56・電池パック P27使用箇所 材質/表面処理イヤホンマイク端子(樹脂部分) PA外装ケース ボタン側の側面 PCリアカバー側の側面※1※2PC/スズ蒸着、UV塗装リアカバー側の側面※3PC/UV塗装リアカバー※1※3PC、シリコンゴム/UV塗装リアカバー※2PC、シリコンゴム/ウレタン塗装リアカバー(裏面)PC外部接続端子 ステンレス鋼/ニッケルメッキ、スズメッキ外部接続端子カバー PC、エラストマ、シリコンゴム/UV塗装カメラレンズ部、赤外線ポート部 PMMA/ハードコートディスプレイパネル ガラス、PET/表面ハードコート電池収納部 ガラスエポキシ基板/ニッケルメッキ、金メッキ電池収納面 アルミ/ニッケルメッキ電池端子 金属部分 チタン銅/ニッケルメッキ、金メッキ樹脂部分 PA電池パック 樹脂部分 PC端子部 ガラスエポキシ基板/ニッケルメッキ、金メッキラベル PET/UV塗装ドコモminiUIMカードトレイ金属部分 ステンレス鋼樹脂部分 LCPフラッシュ部 PMMAボタン ABS/UV塗装ラベル(電池収納面) ポリエステルラベル(電池面) PET目次/注意事項...
使用箇所 材質/表面処理ワンセグアンテナ先端樹脂部分 ABS/UV塗装金属部分(スリーブ部)カドミウムレス黄銅/クロムメッキ金属部分(パイプ部)ステンレス鋼金属部分(NTエレメント部)ニッケルチタン合金根元ヒンジ部(ヒンジ部、ピン部)ステンレス鋼/ニッケルメッキ根元ヒンジ部(ストッパー部)ステンレス鋼/クロムメッキホルダ部 亜鉛/ニッケルメッキアンテナ収納部 PAmicroSDカード挿入口金属部分 りん青銅/ニッケルメッキ樹脂部分 LCP• 本体色により材質が異なる箇所があります。※1 本体色「ゴールド」「チェリーピンク」※2 本体色「ブラック」※3 本体色「ホワイト」■ワイヤレスチャージャー P01使用箇所 材質/表面処理コード エラストマ製造番号シール(専用ACアダプタ) PET/ラミネート加工製造番号シール(ワイヤレスチャージャー)合成紙/ラミネート加工専用ACアダプタ本体 PC注意シール PET/ラミネート加工電源プラグ 金属部分 黄銅/ニッケルメッキ被覆部分 PAネジ 鉄/亜鉛メッキ、クロメートプラグ 金属部分 黄銅/ニッケルメッキ先端樹脂部分 PBTプラグ端子 PAボタン PC銘板シール PET/...
ご使用前の確認各部の名称と機能1イヤホンマイク端子2外部接続端子3着信/充電ランプ:電話やspモードメールの着信時などに点滅します。充電中に点灯します。4ディスプレイ(タッチパネル)5インカメラ6光センサー:周囲の明るさを検知して、画面の明るさを自動調節します。※1近接センサー:通話中にタッチパネルの誤動作を防ぐためのセンサーです。※17受話口/スピーカー8ワンセグアンテナ9フラッシュ0リアカバー!H電源ボタン:電源をON/OFFします(ZP.45)。"E/F音量ボタン#Rシャッターボタン$FOMAアンテナ※2%Wi-Fi/Bluetooth/GPSアンテナ※2&赤外線ポート' アウトカメラ(Kマーク:ICカードを搭載しています。ICカードは取り外しできません。)Sマーク:ワイヤレスチャージャーを使用して充電するときに、このマークを下にしてワイヤレスチャージャーに置きます。-ストラップ取り付け穴a送話口(マイク)※1センサーが誤動作するためセンサー部分を手で覆ったり、保護シートやシールなどを貼ったりしないでください。※2アンテナは、本体に内蔵されています。アンテナ付近を手で覆うと品質に影響を及ぼす場合がありま...
3 乾いたきれいな布に端末を軽く押し当て、送話口、受話口/スピーカー、ボタン、イヤホンマイク端子などの隙間に入った水分を拭き取る• 隙間に溜まった水分を綿棒などで直接拭き取らないでください。4 十分に水分を取り除いてからご使用ください• 上記の手順を行っても、端末に水分が残っている場合がありますので、しばらく自然乾燥させてからご使用ください。また、水が染み出ることがありますので濡れては困るものをそばに置かないようにご注意ください。充電のときには付属品、オプション品は防水/防塵性能を有しておりません。充電時、および充電後には次の点を確認してください。•端末が濡れた状態では絶対に充電しないでください。端末が濡れたときはよく水抜きをして乾いたきれいな布で拭き取ってから充電してください。• 外部接続端子カバーを開けて充電した場合には、充電後はしっかりと外部接続端子カバーを閉じてください。外部接続端子からの水や粉塵の侵入を防ぐため、付属のワイヤレスチャージャーを使用して充電することをおすすめします。• 濡れた手でACアダプタ、ワイヤレスチャージャーに触れないでください。•ACアダプタ、ワイヤレスチャージャーは、風呂場、...
注意事項■端末について• 洗濯機や超音波洗浄機などで洗わないでください。• 濡れている状態で絶対に充電しないでください。• 水滴が付着したまま放置しないでください。・ 外部接続端子やイヤホンマイク端子がショートする恐れがあります。・ ボタンなどの隙間から水分が入り込む場合があります。また、寒冷地では、端末に水滴が付着していると、凍結し故障の原因となります。水で濡れた場合は、リアカバーを取り付けた状態で外部接続端子カバーを閉じたまま水抜き(ZP.33)を行い、端末から出た水分を乾いたきれいな布で直ちに拭き取ってください。• 落としたり、衝撃を与えたりしないでください。破損により防水/防塵性能の劣化を招くことがあります。• お湯に浸けたり、サウナで使用したり、ドライヤーなどの温風を当てたりしないでください。• 本端末は水に浮きません。• 規定以上の強い水流に当てたり、水中に沈めたりしないでください。• 砂浜などの上に直接置かないでください。・ 送話口、受話口/スピーカーの穴などに水滴や砂などが入り、音が小さくなったり音が割れたりする恐れがあります。・ ボタンなどの隙間に砂などがわずかでも挟まると、操作性を損なう恐...
水に濡れたときの水抜きについて• 端末に水滴が付着したままご使用になると、スピーカーなどの音量が小さくなったり、音質が変化する場合があります。• ボタンなどの隙間から水分が入り込んでいる場合があります。下記の手順で端末の水分を取り除いてください。1 端末表面の水分を乾いたきれいな布でよく拭き取る2 端末を確実に持って、各面を少なくとも20回程度、水滴が飛ばなくなるまでしっかり振る目次/注意事項33
ワイヤレスチャージャー P01を使って充電するSマークがあるドコモ提供の対応機器をワイヤレスチャージャー P01で充電できます。Sマークがある製品は、ワイヤレスパワーコンソーシアム(WPC)による無接点充電規格に適合しています。• 対応機器の取扱説明書をあわせてお読みください。• 市販のSマークがある製品で端末を充電すると、充電中に着信しない場合があります。 • 充電アシストボタンは、小型の対応機器(出力が小さく(1W程度)、ワイヤレスチャージャーの充電エリアの中央部に置いても充電を開始しない機器)の充電が開始しない場合に使用するボタンです。 ご使用前の確認41
■端末操作症状 チェックする箇所操作中・充電中に熱くなる• 操作中や充電中、また、充電しながら電話やワンセグ視聴などを長時間行った場合などには、端末や電池パック、アダプタ、ワイヤレスチャージャーが温かくなることがありますが、動作上問題ありませんので、そのままご使用ください(ZP.20、P.21)。電池の使用時間が短い• 圏外の状態で長時間放置されるようなことはありませんか。圏外時は通信可能な状態にできるよう電波を探すため、より多くの電力を消費しています。• 電池パックの使用時間は、使用環境や劣化度により異なります。• 電池パックは消耗品です。充電を繰り返すごとに、1回で使える時間が次第に短くなっていきます。十分に充電しても購入時に比べて使用時間が極端に短くなった場合は、指定の電池パックをお買い求めください(ZP.40)。電源断・再起動が起きる• 電池パックの端子が汚れていると接触が悪くなり、電源が切れることがあります。汚れたときは、電池パックの端子を乾いた綿棒などで拭いてください(ZP.19)。タッチパネルをタップしたとき/ボタンを押したときに動作しない• スリープモードになっていませんか。Hを押してスリープ...

この製品について質問する