P-06D
x
Gizport

P-06D ホームページの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ホームページ"30 - 40 件目を表示
●「 F O M A 」、「 i モ ー ド 」、「 s p モ ー ド 」、「 お サ イ フ ケ ー タ イ 」、「 d メ ニ ュ ー 」、「 d マ ー ケ ッ ト 」、 「spモード」ロゴ 、「 d メ ニ ュ ー 」ロゴ、「 d マ ー ケ ッ ト 」ロゴは株式会社NTTドコモの商標または登録商標です。 ●「microSD」、「microSDHC」および「microSDXC」 はSDアソシエ一ションの商標で す。 ●「Google」、「Google」ロゴ、「Google音声検索 」、「Android」、「Google Play」、「Google Play」ロゴ、「 Gmail」はGoogle Inc.の商標または登録商標 です。 ●「ELUGA」、「ELUGA Live」は、パナソニック株式会社の商標です。 ●「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標で す。 ●その他掲載されている会社名、商品名は各社の商標または登録商標です。 ●本書に掲載されている画面は全てイメージです。ドコモの携帯電話からの場合● 本書の記載内容は2012年6月現在のものです。 最新の情報は下記のURLをご覧...
• 本端末は、オペレーティングシステム(OS)のバージョンアップにより機能が追加されたり、操作方法が変更になったりすることがあります。機能の追加や操作方法の変更などに関する最新情報は、ドコモのホームページでご確認ください。•OSをバージョンアップすると、古いバージョンのOSで使用していたアプリケーションが使えなくなる場合や意図しない不具合が発生する場合があります。• Googleが提供するサービスについては、Google Inc.の利用規約をお読みください。またその他のウェブサービスについては、それぞれの利用規約をお読みください。• Googleアプリケーションおよびサービス内容は、将来予告なく変更される場合があります。• 紛失に備え、画面ロックを設定し端末のセキュリティを確保してください(ZP.57)。• 万が一紛失した場合は、Googleトーク、Gmail、Google PlayなどのGoogleサービスやFacebook、Twitterを他の人に利用されないように、パソコンより各種サービスアカウントのパスワードを変更してください。• spモード、mopera Uおよびビジネスmoperaインターネット以...
スマートフォンあんしん遠隔サポートお客様の端末上の画面をドコモと共有することで、端末操作や設定に関する操作サポートを受けることができます。• ドコモminiUIMカード未挿入時、国際ローミング中、機内モードなどではご利用できません。• スマートフォンあんしん遠隔サポートはお申し込みが必要な有料サービスです。• 一部サポート対象外の操作・設定があります。• スマートフォンあんしん遠隔サポートの詳細については、ドコモのホームページをご確認ください。1 スマートフォン遠隔サポートセンターへ電話• スマートフォン遠隔サポートセンター 0120-783-360受付時間 午前9:00~午後8:00(年中無休)2 ホーム画面WW[遠隔サポート]• はじめてご利用される際には、「ソフトウェア使用許諾書」に同意いただく必要があります。3 ドコモからご案内する接続番号を入力4 接続後、遠隔サポートを開始付録79
アクセスポイントを初期化するアクセスポイントを初期化すると、お買い上げ時の状態に戻ります。1 ホーム画面WW[設定]W[その他...]W[モバイルネットワーク]W[アクセスポイント名]2 W[初期設定にリセット]spモードspモードはNTTドコモのスマートフォン向けISPです。インターネット接続に加え、iモードと同じメールアドレス(@docomo.ne.jp)を使ったメールサービスなどがご利用いただけます。spモードはお申し込みが必要な有料サービスです。spモードの詳細については、ドコモのホームページをご覧ください。mopera Umopera UはNTTドコモのISPです。mopera Uにお申し込みいただいたお客様は、簡単な設定でインターネットをご利用いただけます。mopera Uはお申し込みが必要な有料サービスです。mopera Uを設定する1 ホーム画面WW[設定]W[その他...]W[モバイルネットワーク]W[アクセスポイント名]2 [mopera U(スマートフォン定額)]/[mopera U設定]にチェックを付けるお知らせ• [mopera U設定]は、mopera U設定用アクセスポイントです...
初期設定初期設定お買い上げ後、はじめて本端末の電源を入れた場合は、画面の指示に従ってGoogleアカウントやGPSの位置情報の設定を行います。1 [開始] W[アカウントを作成]• 初期設定実行中に機能バージョンアップの案内画面が表示されたときは、[OK]をタップし、ドコモサービスについての設定を行います。• Androidが表示されている画面で表示されている言語をタップすると、使用する言語を変更できます。• すでにGoogleアカウントをお持ちの場合は、[ログイン]をタップします。• Googleアカウントを設定しない場合は、[今は設定しない]をタップします。2 Googleアカウントに登録する姓名を入力W[次へ]3 希望するユーザー名(@gmail.comの前の部分)を入力W[次へ]4 パスワードを入力W確認のためパスワードを再入力W[次へ]5 予備のメールアドレス欄にすでにお持ちのメールアドレスを入力Wセキュリティ保護用の質問欄で質問を選択W回答欄に任意の答えを入力W[次へ]• パスワードをお忘れになった場合、Googleのホームページでセキュリティ保護用の質問に回答するか、予備のメールアドレスにパスワ...
SARについて、さらに詳しい情報をお知りになりたい方は、下記のホームページをご参照ください。 総務省のホームページhttp://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/ele/index.htm一般社団法人電波産業会のホームページhttp://www.arib-emf.org/index02.htmlドコモのホームページhttp://www.nttdocomo.co.jp/product/sar/パナソニック モバイルコミュニケーションズ株式会社のホームページhttp://panasonic.jp/mobile/support/※1 技術基準については、電波法関連省令(無線設備規則第14条の2)で規定されています。※2 携帯電話機本体を側頭部以外でご使用になる場合のSARの測定法については、平成22年3月に国際規格(IEC62209-2)が制定されました。国の技術基準については、平成23年10月に、諮問第118号に関して情報通信審議会情報通信技術分科会より一部答申されています。European RF Exposure InformationThis mobile phone complies w...
ウェブブラウザウェブブラウザを利用して、パソコンと同じようにウェブページを閲覧したり、Flashを再生することなどができます。本端末では、パケット通信またはWi-Fiによる接続でウェブブラウザを利用できます。ウェブブラウザを起動する1 ホーム画面WW[ブラウザ]ホームページが表示されます。 2 アドレスバーにURLまたはキーワードを入力• アドレスバーが表示されていない場合は、ウェブページが表示されている箇所を下にドラッグします。• アドレスバーをタップしてからをタップすると、音声検索ができます。3 [実行]• 表示されるアイコンは入力方法によって異なります。• 候補リストから表示したいウェブページを選択しても検索できます。• ウェブページ表示中にをタップすると、ブックマークや履歴などの機能を利用できます。電話/メール/ウェブブラウザ71
携帯電話機の比吸収率(SAR)この機種P-06Dの携帯電話機は、国が定めた電波の人体吸収に関する技術基準および電波防護の国際ガイドラインに適合しています。この携帯電話機は、国が定めた電波の人体吸収に関する技術基準※1ならびに、これと同等な国際ガイドラインが推奨する電波防護の許容値を遵守するよう設計されています。この国際ガイドラインは世界保健機関(WHO)と協力関係にある国際非電離放射線防護委員会(ICNIRP)が定めたものであり、その許容値は使用者の年齢や健康状況に関係なく十分な安全率を含んでいます。国の技術基準および国際ガイドラインは電波防護の許容値を人体頭部に吸収される電波の平均エネルギー量を表す比吸収率(SAR:Specific AbsorptionRate)で定めており、携帯電話機に対するSARの許容値は2.0W/kgです。この携帯電話機の側頭部におけるSARの最大値は0.489W/kgです。個々の製品によってSARに多少の差異が生じることもありますが、いずれも許容値を満足しています。携帯電話機は、携帯電話基地局との通信に必要な最低限の送信電力になるよう設計されているため、実際に通話している状態では、...
知的財産権著作権・肖像権• お客様が本製品を利用して撮影またはインターネット上のホームページからのダウンロードなどにより取得もしくは本製品に搭載された文章、画像、映像、音楽、ソフトウェアなどの著作物は著作権法により保護されています。従って、第三者が著作権を有する著作物は、私的使用目的の複製や引用など著作権法上で認められた場合を除き、著作権者に無断で複製、改変、公衆送信、転用、頒布などすることはできません。実演や興行、展示物などには、私的使用目的であっても撮影または録音を制限している場合がありますのでご注意ください。また、お客様が本製品を利用して本人の同意なしに他人の肖像を撮影したり、撮影した他人の肖像を本人の同意なしにインターネット上のホームページに掲載するなどして不特定多数に公開することは、肖像権を侵害するおそれがありますのでお控えください。• お客様は別途著作権者の許諾なく本製品に搭載されたソフトウェアの全部または一部を、複製もしくは改変、ハードウェアからの分離、逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングなどの行為を自らせずまたは第三者にさせないでください。またその利用を行わないでください。商標...
ソフトウェア更新ソフトウェア更新についてP-06Dのソフトウェア更新が必要かをネットワークに接続して確認し、必要に応じて更新ファイルをダウンロードして、ソフトウェアを更新する機能です。ソフトウェア更新が必要な場合には、ドコモのホームページにてご案内いたします。更新方法は、次の3種類があります。自動更新:更新ファイルを自動でダウンロードし、設定した時刻に書き換えます。即時更新:今すぐ更新を行います。予約更新:予約した時刻に自動的に更新をします。お知らせ• ソフトウェア更新は、本端末に登録した電話帳、カメラ画像、メール、ダウンロードデータなどのデータを残したまま行えますが、お客様の端末の状態(故障・破損・水濡れなど)によってはデータの保護ができない場合があります。必要なデータはバックアップを取っていただくことをおすすめします。ただし、ダウンロードデータなどバックアップが取れないデータがありますので、あらかじめご了承ください。ご利用にあたって• ソフトウェア更新中は電池パックを外さないでください。更新に失敗することがあります。• ソフトウェア更新を行う際は、電池をフル充電しておいてください。更新時は充電ケーブルを接...

この製品について質問する