P-02E
x
Gizport

P-02E デスクトップの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"デスクトップ"2 件の検索結果
ノートパソコンと連携して利用するホーム画面WW[ELUGA Link][Let'snoteと連携する(スマートアーチ)]W以下の操作を行う• [設定]をタップすると、連携先PCの設定やテザリング設定、イベント通知の設定などが行えます。リモートデスクトップ連携先のノートパソコンの画面を本端末で表示し、操作できます。ファイル送受信 ノートパソコンの指定フォルダと本端末の間でファイルを送受信します。ドキュメントビューアOfficeドキュメントの表示が可能なアプリを起動します。ファイル削除 ノートパソコンから本端末内へのコピー先フォルダ内のファイルを削除します。イベント通知 本端末の電話着信やメール受信などをノートパソコンで確認できます。お知らせ•ノートパソコンがスリープ状態でも利用できます。スマート家電と連携する(パナソニックスマートアプリ)ホーム画面WW[ELUGA Link][スマート家電と連携する]パナソニックスマートアプリが起動します(ZP.254)。253 アプリケーション
Let'snoteと連携する(スマートアーチ)Bluetooth通信とWi-Fi通信を利用して、連携機能に対応しているノートパソコン「レッツノート」と本端末の間でファイルをコピーしたり、ノートパソコンの画面を表示、操作したりできます。また、テザリングを利用して、リモートデスクトップ( Z P.253)で操作中のノートパソコンをインターネットに接続できます。• 使用できるノートパソコンなど、最新の動作確認情報については下記サイト内の記載をご覧ください。http://panasonic.jp/mobile/なお、掲載されている情報は動作確認の結果であり、すべての動作を保証するものではありませんので、あらかじめご了承ください。連携先PC設定スマートアーチを利用するには、連携機能に対応しているノートパソコンを連携先として設定する必要があります。• ノートパソコンにもアプリをインストールし、アップデートする必要があります。また、インストールしたアプリを起動するなどの操作を行ってください。ホーム画面 W W [ELUGA Link][Let'snoteと連携する(スマートアーチ)] W [設定]• テザリング設定の画面...
  1. 1

この製品について質問する