SH-06D
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"バイブ"150 - 160 件目を表示
2SH-06D_J_01.fm[2/27]目次/注意事項本体付属品. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .1本端末のご利用にあたっての注意事項 . . . .4安全上のご注意(必ずお守りください). . . .6取り扱い上のご注意. . . . . . . . . . . . . . . . . . .17防水/防塵性能. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .22ご使用前の確認と設定各部の名称と機能 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .28ドコモminiUIMカード . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .30microSDカード. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .31電池パック . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .33充電 . . . . . . . ...
8SH-06D_J_01.fm[8/25]目次/注意事項モバイルライトの発光部を人の目に近づけて点灯発光させないでください。特に、乳幼児を撮影するときは、1m以上離れてください。視力障害の原因となります。また、目がくらんだり驚いたりしてけがなどの事故の原因となります。注意事項:当製品に使用されているモバイルライト光源LEDは、指定されていない調整などの操作を意図的に行った場合、眼の安全性を超える光量を放出する可能性がありますので分解しないでください。本端末内のドコモminiUIMカードやmicroSDカード挿入口に水などの液体や金属片、燃えやすいものなどの異物を入れないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。自動車などの運転者に向けてライトを点灯しないでください。運転の妨げとなり、事故の原因となります。航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、本端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に悪影響を及ぼす原因となります。医療機関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられます。ただし、電波を出さない設定にすること...
8SH-06D_J_01.fm[8/26]目次/注意事項モバイルライトの発光部を人の目に近づけて点灯発光させないでください。特に、乳幼児を撮影するときは、1m以上離れてください。視力障害の原因となります。また、目がくらんだり驚いたりしてけがなどの事故の原因となります。注意事項:当製品に使用されているモバイルライト光源LEDは、指定されていない調整などの操作を意図的に行った場合、眼の安全性を超える光量を放出する可能性がありますので分解しないでください。本端末内のドコモminiUIMカードやmicroSDカード挿入口に水などの液体や金属片、燃えやすいものなどの異物を入れないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。自動車などの運転者に向けてライトを点灯しないでください。運転の妨げとなり、事故の原因となります。航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、本端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に悪影響を及ぼす原因となります。医療機関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられます。ただし、電波を出さない設定にすること...
9SH-06D_J_01.fm[9/27]目次/注意事項モバイルライトの発光部を人の目に近づけて点灯発光させないでください。特に、乳幼児を撮影するときは、1m以上離れてください。視力障害の原因となります。また、目がくらんだり驚いたりしてけがなどの事故の原因となります。注意事項:当製品に使用されているモバイルライト光源LEDは、指定されていない調整などの操作を意図的に行った場合、眼の安全性を超える光量を放出する可能性がありますので分解しないでください。本端末内のドコモminiUIMカードやmicroSDカード挿入口に水などの液体や金属片、燃えやすいものなどの異物を入れないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。自動車などの運転者に向けてライトを点灯しないでください。運転の妨げとなり、事故の原因となります。航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、本端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に悪影響を及ぼす原因となります。医療機関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられます。ただし、電波を出さない設定にすること...
9SH-06D_J_01.fm[9/26]目次/注意事項モバイルライトの発光部を人の目に近づけて点灯発光させないでください。特に、乳幼児を撮影するときは、1m以上離れてください。視力障害の原因となります。また、目がくらんだり驚いたりしてけがなどの事故の原因となります。注意事項:当製品に使用されているモバイルライト光源LEDは、指定されていない調整などの操作を意図的に行った場合、眼の安全性を超える光量を放出する可能性がありますので分解しないでください。本端末内のドコモminiUIMカードやmicroSDカード挿入口に水などの液体や金属片、燃えやすいものなどの異物を入れないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。自動車などの運転者に向けてライトを点灯しないでください。運転の妨げとなり、事故の原因となります。航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、本端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に悪影響を及ぼす原因となります。医療機関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられます。ただし、電波を出さない設定にすること...
40SH-06D_J_02.fm[40/55]ご使用前の確認と設定設定項目の横にチェックボックスが表示されているときは、チェックボックスをタッチすることで設定の有効/無効や[ON]/[OFF]を切り替えることができます。例:位置情報サービス画面、アラーム画面?[0]は有効、[1]は無効の状態です。zを押したり画面をロングタッチしたりすると、その画面で利用できる機能(メニュー)が表示されます。例:ホーム画面端末を傾けたときに画面の表示が切り替わります。?端末が地面に対して水平に近い状態で向きを変えても、縦/横表示は切り替わりません。?音やバイブレータが動作しているときは、切り替えが正しく行われない場合があります。?画面が点灯した直後や電源を入れた直後は、縦横が正しく表示されない場合があります。?自動的に切り替わらないように設定することもできます(nP.85)。?縦表示から横表示にした場合、アプリケーションによっては全画面表示されることがあります。機能利用中の操作設定の切替メニューを呼び出す縦/横表示設定項目リストSH-06D_J.book 40 ページ 2012年9月19日 水曜日 午前11時14分
56SH-06D_J_04.fm[56/60]電話1電話がかかってくると、着信音が鳴り、着信ランプが点滅する:着信中にx/yを押すと、着信音やバイブレータ、着信ランプの点滅を止めることができます。2電話を受ける:[操作開始]が表示された場合は[操作開始]をタッチしてから操作してください。1通話?電話を受けることができます。2拒否?着信を拒否することができます。3通話が終わったら[終了]通話中は利用状況に応じてハンズフリーの利用や通話音量の調節などの操作ができます。1通話を追加※?通話中の電話を保留にして、別の相手に発信します。2終了?通話を終了します。3ダイヤルキー?プッシュ信号の入力ができます。4Bluetooth?Bluetooth機器を利用した通話に切り替えます。5ミュート?通話中の電話をミュート/ミュート解除にします。?日本国内では、PINコードの入力画面やPINロック解除コードの入力画面、またドコモminiUIMカードが完全にロックされた状態では、緊急通報番号(110番、119番、118番)に発信できません。?端末から110番、119番、118番通報の際は、 携帯電話からかけていることと、警察・消防...
39SH-06D_J_02.fm[39/54]ご使用前の確認と設定zを押したり画面をロングタッチしたりすると、その画面で利用できる機能(メニュー)が表示されます。例:ホーム画面端末を傾けたときに画面の表示が切り替わります。?端末が地面に対して水平に近い状態で向きを変えても、縦/横表示は切り替わりません。?音やバイブレータが動作しているときは、切り替えが正しく行われない場合があります。?画面が点灯した直後や電源を入れた直後は、縦横が正しく表示されない場合があります。?自動的に切り替わらないように設定することもできます(nP.83)。?縦表示から横表示にした場合、アプリケーションによっては全画面表示されることがあります。H+|を押すと、表示中の画面をmicroSDカードに保存できます。?撮影時にシャッター音が鳴ります。1ホーム画面で[R]/[検索]:クイック検索ボックスが表示されます。2キーワードを入力1検索対象選択?検索する対象の範囲を設定できます。・ 表示する検索対象を変更するときは[0]をタッチします。2検索ボックス?検索するキーワードを入力します。?キーワードを入力すると、入力した文字から始まるアプリケー...
51SH-06D_J_02.fm[51/55]ご使用前の確認と設定例:ひらがな漢字入力モードで縦表示のとき1文字入力画面で[T]/[入力方式を切替]/[QWERTYキーボードに切替[あいう[漢字]][縦画面]]/[12キーボードに切替[あいう[漢字]][縦画面]]:キーボードを左右に端から端までスライドしても切り替えることができます。1文字入力画面で[T]/[各種設定]/[表示・レイアウトの設定]2項目を選ぶ>キー入力ガイド表示:選択したキーの拡大表示やフリック入力のガイドを表示するか設定します。>キーボードイメージ:キーボードのデザインを設定します。>キーサイズと候補行数:縦表示のキーボードのサイズと変換候補欄の行数を設定します。>絵記号リスト列数:絵文字・記号リストの列数を設定します。1文字入力画面で[T]/[各種設定]/[入力補助の設定]2項目を選ぶ>キー操作音:文字入力時の操作音の有無を設定します。>キー操作バイブ:文字入力時にバイブレータを動作させるか設定します。>フリック感度:フリック入力をするときの文字選択の感度を設定します。>トグル入力:フリック入力時もトグル入力を有効にするか設定します。>ロ...
57SH-06D_J_04.fm[57/62]電話1電話がかかってくると、着信音が鳴り、着信ランプが点滅する:着信中にx/yを押すと、着信音やバイブレータ、着信ランプの点滅を止めることができます。2電話を受ける:[操作開始]をタッチしてから操作してください。1拒否?着信を拒否することができます。2通話?電話を受けることができます。3通話が終わったら[終了]通話中は利用状況に応じてハンズフリーの利用や通話音量の調節などの操作ができます。1通話を追加※?通話中の電話を保留にして、別の相手に発信します。2終了?通話を終了します。3ダイヤルキー?プッシュ信号の入力ができます。4保留※?通話中の電話を保留/保留解除にします。?通話を追加している場合は[切り替え]が表示されます。タッチすると通話相手を切り替えることができます。5ミュート?通話中の電話をミュート/ミュート解除にします。?日本国内ではドコモminiUIMカードを取り付けていない場合やPINコードの入力画面、 PINコードロック中、PINロック解除コードの入力画面では緊急通報番号(110番、119番、118番)に発信できません。?端末から110番、119番、1...

この製品について質問する