AQUOS PHONE ...
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電池"20 - 30 件目を表示
次へをタップS件名を入力S次へをタップ本文を入力S送信をタップ送信開始アプリケーションシート (設定)をタップ省エネ設定をタップ標準/技あり/お助けをタップメールを受信するとメール受信音とバイブレータで、受信をお知らせします(ステータスバーには が表示)。通知パネルを開き、新着メール通知をタップすると、メールを確認できます。設定項目について標準使用感を優先した、普段お使いいただくモードです。技あり電池の消費を抑えつつ、快適に使えるモードです。省エネレベルも高く、電池の消費を抑えたいときにおすすめのモードです。お助け電池の消費を極力抑えた、非常用モードです。電池残量が少なく、すぐに充電できない緊急時などにお使いください。S!メール、SMSが利用できます(別アプリケーションを使用すれば、GmailTM/インターネットメールも利用可能です)。 電池の消費を軽減できます。通知パネルエコ技設定
1はじめにお読みください本書について.........................................................................6本機で使いかたを確認する....................................................6ご利用にあたって各部の名称とはたらき.........................................................10電池カバーの取り付け/取り外し....................................... 11USIMカードについて...........................................................12203SH 取扱説明書 目次本体メモリ/SDカードについて.......................................... 14充電する..........................................................................
11電池カバーの取り付け/取り外し電池カバーを取り外すださい。本機が熱くなっている場合は、温度が下がったあとで行ってください。保護シートの内部について保護シートの内部には、電池や精密部品があります。保護シートをはがしたり、傷つけたり、衝撃を与えたりしないでください。故障・発熱・発火・感電・障害・やけどなどの原因となります。保護シートについて電源が入っているときや、電源を切った直後は、保護シート(図部分)が高温になっていることがあります。手を触れるとやけどの原因となりますので、ご注意ください。ご利用にあたって電池カバーの取り外しは、必ず本機の電源を切ったあとで行ってく保護シートについてのご注意・○の位置(凹部)に指をかけ、電池カバーと本体の間にすきまを作ります。凹部のすきまから本体の外周にそって、指で少しずつ電池カバーを浮かせるようにして取り外します。電池カバーを取り付ける電池カバーの取り付けは、必ずカード挿入口キャップ(「USIMカードを取り付ける」内○部)が閉じていることを確認したあとで行ってください。・電源キー側を合わせたあと、浮いている箇所がないように、○の位置を指でしっかりと押さえます。電池カバーに無...
13USIMカードを取り外す電池カバーを取り付ける必ず本機の電源を切ったあとで行ってください。本機が熱くなっている場合は、温度が下がったあとで行ってください。本機が高温のまま背面の保護シートに触れると、やけどの原因・電源キー側を合わせたあと、浮いている箇所がないように、○の電池カバーを取り外す位置を指でしっかりと押さえます。電池カバーに無理な力を加えると、破損の原因となりますのでご注意ください。ご利用にあたってとなりますのでご注意ください。・○の位置(凹部)に指をかけ、電池カバーと本体の間にすきまを作ります。凹部のすきまから本体の外周にそって、指で少しずつ電池カバーを浮かせるようにして取り外します。カード挿入口キャップを開くUSIMカードを取り外す・USIMカードを軽く押し込んだあと、手を離します。USIMカードが少し飛び出てきますので、ゆっくりと水平に引き抜いてください。カード挿入口キャップを閉じる・カード挿入口キャップは、確実に閉じてください。パッキンとの接触面に細かいゴミなどがはさまると、水や粉塵が侵入する原因となります。SoftBank 203SH
14本体メモリ/SDカードについて電池カバーを取り付ける本機は最大64GBまでのSDカードに対応しています。ただし、すべてのSDカードの動作を保証するものではありません。また、撮影した静止画や動画などのデータを保存する場所として、本体メモリが利用できます。メモリとSDカードについて・電源キー側を合わせたあと、浮いている箇所がないように、○の位置を指でしっかりと押さえます。電池カバーに無理な力を加えると、破損の原因となりますのでご注意ください。本機にはシステムメモリと本体メモリの2種類のメモリがあります。システムメモリと本体メモリ、SDカードの機能は次のとおりです。種類システムメモリ機能システムデータやアプリケーションがインストールされています。撮影した静止画/動画や、メールの添付デー本体メモリタなどが保存されます。パソコンと接続して、データをやりとりすることもできます。 1パソコンと接続して、データをやりとりするSDカードことができます。画像や音楽ファイルなどを保存すると、本機で利用できます。 11 データのやりとりについて詳しくは、「パソコンとUSBで接続する」を参照してください。
10各部の名称とはたらき本体について名称カメラ赤外線ポート名称受話口近接/明るさセンサー充電/着信ランプインカメラ充電端子(側面)ストラップ取り付け穴イヤホンマイク端子ディスプレイ説明通話相手の声が聞こえます。モバイルラ外部接続端ACアダプタやPC接続用microUSBケーブルを接続します。スピーカーFeliCaマー音楽や動画、ワンセグの音声などが聞こえます。おサイフケータイ ® ご利用時に、リーダー/ライター(読み取り機)にかざします。ク電池カバーストラップを取り付けます。接続します。懐中電灯やカメラ撮影時のライトとして利用自分の声を通話相手に伝えます。子静止画や動画の撮影を行います。オプション品のマイク付ステレオイヤホンを赤外線通信を行います。送話口が届くと光ってお知らせします。卓上ホルダー利用時の充電端子です。静止画や動画の撮影を行います。できます。イト周りの明るさなどを感知するセンサーです。充電中や電話/メールの着信、その他の通知説明開けるとUSIMカードやSDカードを取り付け/取り外しできます。キーについて本機のディスプレイはタッチパネルです。指で直接触れて操作することができます。名称(電源説明画面...
ご利用にあたって各部の名称とはたらき.........................................................10電池カバーの取り付け/取り外し....................................... 11USIMカードについて...........................................................12本体メモリ/SDカードについて.......................................... 14充電する............................................................................. 19電源を入れる/切る............................................................ 23タッチパネルの使いかた..................................................... 24初期設定について..................
19SDカードの取り扱いについて充電するSDカードは、小さなお子様の手の届かない所で保管/使用して電池は本機に内蔵されています。ください。誤って飲み込むと、窒息する恐れがあります。付属のACアダプタやオプション品の卓上ホルダー、PC接続用microUSBケーブル、充電用microUSB変換アダプタ、シガーライきは、充電しないでください。ACアダプタで充電する付属のACアダプタ「SHCEJ1」を使用して充電します。ご利用にあたってター充電器は、防水/防塵対応していません。本機が濡れていると本機の外部接続端子カバー(以降「端子カバー」と表記)を開く・端子カバーの凹部に指をかけて、端子カバーを少し浮かせます。端子カバーが本機から外れないように注意しながら、ヒンジを手前に軽く引き出します。本機の外部接続端子にACアダプタのmicroUSBプラグを差し込む・microUSBプラグを誤った向きに差し込むと、本機の外部接続端子が破損することがあります。microUSBプラグの形状と向きをよく確かめて、突起(○部分)を下にして差し込んでください。ACアダプタの凹部に親指をかけて矢印の方向にプラグを起こし、家庭用ACコンセント...
2電話帳を利用する................................................................94メモ帳を利用する............................................................. 178電話帳をインポートする..................................................... 97パソコン用ファイルを利用する........................................ 179電話帳をバックアップする..................................................99おサイフケータイ ® を利用する......................................... 180各種データを管理する...................................................... 182メール/ブラウザメールの種類について...............................
17SDカードを取り外す本体メモリをフォーマットする必ず本機の電源を切ったあとで行ってください。フォーマットすると、本体メモリ内のデータがすべて消去されま本機が熱くなっている場合は、温度が下がったあとで行ってくださす。本体メモリをフォーマットするときは、あらかじめよくご確認い。本機が高温のまま背面の保護シートに触れると、やけどの原因のうえ、操作してください。・フォーマットは、充電しながら行うか、本機が十分に充電された状態で行ってください。電池カバーを取り外すアプリケーションシートで(設定)ご利用にあたってとなりますのでご注意ください。・○の位置(凹部)に指をかけ、電池カバーと本体の間にすきまを作ります。凹部のすきまから本体の外周にそって、指で少しずつ電池カバーを浮かせるようにして取り外します。カード挿入口キャップを開くmicroSDと端末容量SDカードを取り外す本体内データを消去・SDカードを軽く押し込んだあと、手を離します。SDカードが少し飛び出てきますので、ゆっくりと水平に引き抜いてください。カード挿入口キャップを閉じる・カード挿入口キャップは、確実に閉じてください。パッキンとの本体内データを消去接触面に...

この製品について質問する