SH-02E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"裏表"10 - 20 件目を表示
15SH-02E_J_01.fm[15/25]目次/注意事項?タッチパネルの表面を強く押したり、爪やボールペン、ピンなど先の尖ったもので操作したりしないでください。タッチパネルが破損する原因となります。?極端な高温、低温は避けてください。温度は5℃~40℃(ただし、36℃以上は一時的な使用に限る)、湿度は45%~85%の範囲でご使用ください。?一般の電話機やテレビ・ラジオなどをお使いになっている近くで使用すると、悪影響を及ぼす原因となりますので、なるべく離れた場所でご使用ください。?お客様ご自身で本端末に登録された情報内容は、別にメモを取るなどして保管してくださるようお願いします。万が一登録された情報内容が消失してしまうことがあっても、当社としては責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。?本端末を落としたり、衝撃を与えたりしないでください。故障、破損の原因となります。?外部接続端子やイヤホンマイク端子に外部接続機器を接続する際に斜めに差したり、差した状態で引っ張ったりしないでください。故障、破損の原因となります。?使用中、充電中、本端末は温かくなりますが、異常ではありません。そのままご使用ください。?...
17SH-02E_J_01.fm[17/25]目次/注意事項?本端末は、Bluetooth機能を使用した通信時のセキュリティとして、Bluetooth標準規格に準拠したセキュリティ機能に対応しておりますが、設定内容などによってセキュリティが十分でない場合があります。Bluetooth機能を使用した通信を行う際にはご注意ください。?Bluetooth機能を使用した通信時にデータや情報の漏洩が発生しましても、責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。?周波数帯について本端末のBluetooth機能が使用する周波数帯は次のとおりです。①2.4:2.4GHz帯を使用する無線設備を表します。② FH:変調方式がFH-SS方式であることを示します。③ 1:想定される与干渉距離が10m以下であることを示します。④ XX:変調方式がその他の方式であることを示します。⑤ 4:想定される与干渉距離が40m以下であることを示します。⑥ :2400MHz~2483.5MHzの全帯域を使用し、かつ移動体識別装置の帯域を回避不可であることを意味します。Bluetooth(R)機能を使用する場合のお願い?Bluetooth機器使用...
23SH-02E_J_01.fm[23/25]目次/注意事項?手が濡れているときや端末に水滴がついているときには、リアカバーの取り付け/取り外し、外部接続端子カバー、ドコモminiUIMカード/microSDカードスロットカバーの開閉はしないでください。?外部接続端子カバー、ドコモminiUIMカード/microSDカードスロットカバー、 リアカバーはしっかりと閉じてください。接触面に微細なゴミ(髪の毛1本、砂粒1つ、微細な繊維など)が挟まると、水や粉塵が侵入する原因となります。?外部接続端子カバー、ドコモminiUIMカード/microSDカードスロットカバー、 リアカバーが開いている状態で水などの液体がかかった場合、内部に液体が入り、感電や故障の原因となります。そのまま使用せずに電源を切り、ドコモ指定の故障取扱窓口へご連絡ください。?外部接続端子カバーまたはドコモminiUIMカード/microSDカードスロットカバーと本体の接触面のゴムパッキンは防水/防塵性能を維持する上で重要な役割を担っています。はがしたり傷つけたりしないでください。また、ゴミが付着しないようにしてください。ゴムパッキンが傷ついたり、...
19SH-02E_J_01.fm[19/25]目次/注意事項?本端末のFeliCa リーダー/ライター機能は、 無線局の免許を要しない微弱電波を使用しています。?使用周波数は13.56MHz帯です。 周囲で他のリーダー/ライターをご使用の場合、十分に離してお使いください。また、他の同一周波数帯を使用の無線局が近くにないことを確認してお使いください。?本端末のFMトランスミッタ機能は、 無線局の免許を要しない微弱電波を使用しています。?使用周波数は77.4~85.0MHz帯です。 ご使用の際は、周囲のFMラジオ使用者への影響を避けるため、ご使用の地域のFM放送局と重ならない周波数に設定してください。?2.4GHz機器使用上の注意事項WLAN搭載機器の使用周波数帯では、電子レンジなどの家電製品や産業・科学・医療用機器のほか工場の製造ラインなどで使用されている移動体識別用の構内無線局(免許を要する無線局)および特定小電力無線局(免許を要しない無線局)ならびにアマチュア無線局(免許を要する無線局)が運用されています。1. この機器を使用する前に、 近くで移動体識別用の構内無線局および特定小電力無線局ならびにアマチュア...
53SH-02E_J_02.fm[53/55]ご使用前の確認と設定1ホーム画面で[R]/グループをロングタッチ2[名称変更]/グループ名を入力/[OK]1ホーム画面で[R]/グループをロングタッチ2[ラベル変更]/色を選ぶ1ホーム画面で[R]/グループをロングタッチ2[ホームへ追加]1ホーム画面で[R]/グループをロングタッチ2[削除]/[OK]端末には、便利にお使いいただくための各種機能に、暗証番号の必要なものがあります。各種端末操作用の暗証番号のほかに、ネットワークサービスでお使いになるネットワーク暗証番号などがあります。用途ごとに上手に使い分けて、端末を活用してください。?各種機能用の暗証番号、PINコード入力時は、 [・]で表示されます。グループ名の編集グループ色の変更ホーム画面に追加グループの削除ロックとセキュリティ端末で利用する暗証番号各種暗証番号に関するご注意?設定する暗証番号は「生年月日」、「電話番号の一部」、「所在地番号や部屋番号」、 「1111」、「1234」などの他人にわかりやすい番号はお避けください。また、設定した暗証番号はメモを取るなどしてお忘れにならないようお気をつけください。?暗...
54SH-02E_J_02.fm[54/55]ご使用前の確認と設定セキュリティキーは、お買い上げ時は暗証番号[0000]に設定されていますが、お客様ご自身で変更できます。?セキュリティキーの入力を、5回連続して間違えると30秒間入力ができません。ドコモショップまたはドコモ インフォメーションセンターでのご注文受付時に契約者ご本人を確認させていただく際や各種ネットワークサービスご利用時などに必要な数字4桁の番号です。ご契約時に任意の番号を設定いただきますが、お客様ご自身で番号を変更できます。パソコン向け総合サポートサイト「My docomo」の「docomo ID/パスワード」 をお持ちの方は、パソコンから新しいネットワーク暗証番号への変更手続きができます。なお、dメニューからはホーム画面で[R]/[dメニュー]/[お客様サポートへ]/[各種お申込・お手続き]からお客様ご自身で変更ができます。?「My docomo」、「お客様サポート」については、本書の裏表紙の裏面をご覧ください。ドコモminiUIMカードには、 PINコードという暗証番号があります。この暗証番号は、ご契約時は[0000]に設定されていますが、...
64SH-02E_J_10.fm[64/86]付録?まずはじめに、ソフトウェアを更新する必要があるかをチェックして、必要な場合にはソフトウェアを更新してください(nP.71)。?気になる症状のチェック項目を確認しても症状が改善されないときは、裏表紙の「故障お問い合わせ先」、またはドコモ指定の故障取扱窓口までお気軽にご相談ください。付録トラブルシューティング(FAQ)故障かな?と思ったら電源端末の電源が入らない?電池切れになっていませんか。 P.32画面が動かなくなり、端末の電源が切れない?Hを13秒以上押すと、 強制的に電源を切ることができます。P.35充電充電ができない充電ランプが点灯しない、または点滅する?アダプタの電源プラグやシガーライタープラグがコンセントまたはシガーライターソケットに正しく差し込まれていますか。P.33?アダプタと端末が正しくセットされていますか。P.33?ACアダプタ 03(別売)をご使用の場合、ACアダプタ 03と端末または付属の卓上ホルダがしっかりと接続されていますか。P.32P.33?卓上ホルダを使用する場合、端末の充電端子は汚れていませんか。汚れたときは、端子部分を乾いた綿...
65SH-02E_J_10.fm[65/86]付録?内蔵電池は消耗品です。充電を繰り返すごとに、1回で使える時間が次第に短くなっていきます。十分に充電しても購入時に比べて使用時間が極端に短くなった場合は、裏表紙の「故障お問い合わせ先」または、ドコモ指定の故障取扱窓口までお問い合わせください。-タッチしたり、キーを押したりしても動作しない?端末の電源が切れていませんか。 P.35ドコモminiUIMカードが認識しない?ドコモminiUIMカードを正しい向きで挿入していますか。P.28時計がずれる?長い間電源を入れた状態にしていると時計がずれる場合があります。自動で時刻を補正するように設定されているかを確認し、電波の良い場所で電源を入れ直してください。-端末動作が不安定?ご購入後に端末へインストールしたアプリケーションによる可能性があります。セーフモードで起動して症状が改善される場合には、インストールしたアプリケーションをアンインストールすることで症状が改善される場合があります。・ セーフモードとはご購入時の状態に近い状態で起動させる機能です。?セーフモードの起動方法電源がOFFの状態から電源を入れ直し、起動中の...
SH-02E_J_12.fm[89/89] ~~~~~~~~~~~本端末を使用する場合は、周囲の方の迷惑にならないように注意しましょう。>使用禁止の場所にいる場合航空機内、病院内では、必ず本端末の電源を切ってください。※ 医用電気機器を使用している方がいるのは病棟内だけではありません。ロビーや待合室などでも、必ず電源を切ってください。>満員電車の中など、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器を装着した方が近くにいる可能性がある場合植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器に悪影響を与えるおそれがあります。>運転中の場合運転中の携帯電話を手で保持しての使用は罰則の対象となります。ただし、傷病者の救護または公共の安全の維持など、やむを得ない場合を除きます。>劇場・映画館・美術館など公共の場所にいる場合静かにするべき公共の場所で本端末を使用すると、周囲の方への迷惑になります。>レストランやホテルのロビーなどの静かな場所で本端末を使用する場合は、声の大きさなどに気をつけましょう。>街の中では、通行の妨げにならない場所で使用しましょう。かかってきた電話に応答しない設定や、本端末から鳴る音を消す設定など、便利...
69SH-02E_J_10.fm[69/86]付録?本端末をお買い上げいただくと、保証書が付いていますので、必ずお受け取りください。記載内容および「販売店名・お買い上げ日」などの記載事項をお確かめの上、大切に保管してください。必要事項が記載されていない場合は、すぐにお買い上げいただいた販売店へお申し付けください。無料保証期間は、お買い上げ日より1年間です。?この製品は付属品を含め、改良のため予告なく製品の全部または一部を変更することがありますので、あらかじめご了承ください。?本端末の故障・修理やその他お取り扱いによって電話帳などに登録された内容が変化・消失する場合があります。万が一に備え、電話帳などの内容はご自身で控えをお取りくださるようお願いします。※本端末は、電話帳などのデータをmicroSDカードに保存していただくことができます。※本端末はケータイデータお預かりサービス(お申し込みが必要なサービス)をご利用いただくことにより、電話帳などのデータをお預かりセンターにバックアップしていただくことができます。修理を依頼される前に、本書の「故障かな?と思ったら」をご覧になってお調べください。それでも調子が良くな...

この製品について質問する