L-01E
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"液体"10 - 20 件目を表示
本端末内のドコモminiUIMカードスロットやmicroSDカードスロットに水などの液体や金属片、燃えやすいものなどの異物を入れないでください。火災、やけど、けが、感電の原因となります。自動車などの運転者に向けてライトを点灯しないでください。運転の妨げとなり、事故の原因となります。航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、本端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に悪影響を及ぼす原因となります。医療機関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられます。ただし、電波を出さない設定にすることなどで、機内で本端末が使用できる場合には、航空会社の指示に従ってご使用ください。スピーカーに設定して通話する際や、着信音が鳴っているときなどは、必ず本端末を耳から離してください。また、イヤホンマイクなどを本端末に装着し、ゲームや音楽再生などをする場合は、適度なボリュームに調節してください。音量が大きすぎると難聴の原因となります。また、周囲の音が聞こえにくいと、事故の原因となります。心臓の弱い方は、着信バイブレート(振動)や着信音量の設定に注...
お知らせ•リアカバーを取り付ける際は、ドコモminiUIMカードやmicroSDカード、電池パックが確実に取り付けられていることを確認してください。ドコモminiUIMカードの挿入が不十分であると、電池パックが正しく取り付けられず、リアカバーを取り付ける際に、本端末とリアカバーの間に隙間が生じて防水性能を損なう場合があります。注意事項■■ 本端末について•落下させたり、強い衝撃を与えたりしないでください。ひび割れや傷の発生などにより、防水性能の劣化を招く恐れがあります。•次のイラストのように、常温の水以外の液体などをかけたり浸けたりしないでください。<例>せっけん/洗剤/入浴剤海水プール温泉 砂/泥•お湯に浸けたり、サウナで使用したり、ドライヤーなどの温風を当てたりしないでください。•水滴が付着したまま放置しないでください。外部接続端子がショートする恐れがあります。また、寒冷地では、本端末が凍結し、故障の原因となります。•結露防止のため、寒い場所から暖かい場所へは、本端末が常温になってから持ち込んでください。34目次/注意事項
•規定(→ P32)以上の強い水流を直接当てないでください。L-01EはIPX5の防水性能を有していますが、内部に水が入り、感電や電池の腐食などの原因となります。•濡れている状態で絶対に充電しないでください。•洗濯機などで洗わないでください。•本端末は水に浮きません。•砂浜などの上に直接置かないでください。-受話口(レシーバー)やマイク、スピーカー、microUSB接続端子、イヤホンマイク端子の穴などに砂などが入り、音が小さくなる恐れがあります。- microUSB接続端子、イヤホンマイク端子の穴などに砂などが入り、防水性能が損なわれることがあります。-水滴や砂などが付着したままご使用になると、音が割れる場合があります。-リアカバーに砂などがわずかでも挟まると浸水の原因となります。•受話口(レシーバー)やマイク、スピーカー、microUSB接続端子、イヤホンマイク端子の穴を尖ったものでつつかないでください。防水性能が損なわれることがあります。•受話口(レシーバー)やマイク、スピーカー、イヤホンマイク端子に水滴を残さないでください。通話不良となる恐れがあります。•microUSB接続端子、イヤホンマイク端子に水...
火の中に投下しないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。釘を刺したり、ハンマーで叩いたり、踏みつけたりしないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。電池パック内部の液体などが目の中に入ったときは、こすらず、すぐにきれいな水で洗った後、直ちに医師の診療を受けてください。失明の原因となります。警告落下による変形や傷などの異常が見られた場合は、絶対に使用しないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。電池パックが漏液したり、異臭がしたりするときは、直ちに使用をやめて火気から遠ざけてください。漏液した液体に引火し、発火、破裂の原因となります。ペットが電池パックに噛みつかないようご注意ください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。注意一般のゴミと一緒に捨てないでください。発火、環境破壊の原因となります。不要となった電池パックは、端子にテープなどを貼り、絶縁してからドコモショップなど窓口にお持ちいただくか、回収を行っている市町村の指示に従ってください。濡れた電池パックを使用したり充電したりしないでください。電池パックの発火、破裂、発熱...
25目次/注意事項電池パック内部の液体などが漏れた場合は、顔や手などの皮膚につけないでください。失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。液体などが目や口に入った場合や、皮膚や衣類に付着した場合は、すぐにきれいな水で洗い流してください。また、目や口に入った場合は、洗浄後直ちに医師の診断を受けてください。アダプタ、卓上ホルダの取り扱いについて警告アダプタのコードが傷んだら使用しないでください。火災、やけど、感電の原因となります。ACアダプタや卓上ホルダは、風呂場などの湿気の多い場所では使用しないでください。火災、やけど、感電の原因となります。
電池パック内部の液体などが漏れた場合は、顔や手などの皮膚につけないでください。失明や皮膚に傷害を起こす原因となります。液体などが目や口に入った場合や、皮膚や衣類に付着した場合は、すぐにきれいな水で洗い流してください。また、目や口に入った場合は、洗浄後直ちに医師の診断を受けてください。アダプタ、卓上ホルダの取り扱いについて警告アダプタのコードが傷んだら使用しないでください。火災、やけど、感電の原因となります。ACアダプタや卓上ホルダは、風呂場などの湿気の多い場所では使用しないでください。火災、やけど、感電の原因となります。DCアダプタはマイナスアース車専用です。プラスアース車には使用しないでください。火災、やけど、感電の原因となります。18目次/注意事項
24目次/注意事項警告落下による変形や傷などの異常が見られた場合は、絶対に使用しないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。電池パックが漏液したり、異臭がしたりするときは、直ちに使用をやめて火気から遠ざけてください。漏液した液体に引火し、発火、破裂の原因となります。ペットが電池パックに噛みつかないようご注意ください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。注意一般のゴミと一緒に捨てないでください。発火、環境破壊の原因となります。不要となった電池パックは、端子にテープなどを貼り、絶縁してからドコモショップなど窓口にお持ちいただくか、回収を行っている市町村の指示に従ってください。濡れた電池パックを使用したり充電したりしないでください。電池パックの発火、破裂、発熱、漏液の原因となります。
50目次/注意事項注意事項■■本端末について•落下させたり、強い衝撃を与えたりしないでください。ひび割れや傷の発生などにより、防水性能の劣化を招く恐れがあります。•次のイラストのように、常温の水以外の液体などをかけたり浸けたりしないでください。<例>せっけん/洗剤/入浴剤 海水プール 温泉砂/泥•お湯に浸けたり、サウナで使用したり、ドライヤーなどの温風を当てたりしないでください。•水滴が付着したまま放置しないでください。外部接続端子がショートする恐れがあります。また、寒冷地では、本端末が凍結し、故障の原因となります。•結露防止のため、寒い場所から暖かい場所へは、本端末が常温になってから持ち込んでください。•規定(→P46)以上の強い水流を直接当てないでください。L-01EはIPX5の防水性能を有していますが、内部に水が入り、感電や電池の腐食などの原因となります。•濡れている状態で絶対に充電しないでください。•洗濯機などで洗わないでください。•本端末は水に浮きません。•砂浜などの上に直接置かないでください。
ドコモminiUIMカードの取り扱いについて注意ドコモminiUIMカードを取り外す際は切断面にご注意ください。けがの原因となります。電源プラグをコンセントやシガーライターソケットから抜く場合は、アダプタのコードを無理に引っ張らず、アダプタを持って抜いてください。火災、やけど、感電の原因となります。長時間使用しない場合は、電源プラグをコンセントやシガーライターソケットから抜いてください。火災、やけど、感電の原因となります。万が一、水などの液体が入った場合は、直ちにコンセントやシガーライターソケットから電源プラグを抜いてください。火災、やけど、感電の原因となります。お手入れの際は、電源プラグをコンセントやシガーライターソケットから抜いて行ってください。火災、やけど、感電の原因となります。20目次/注意事項
28目次/注意事項長時間使用しない場合は、電源プラグをコンセントやシガーライターソケットから抜いてください。火災、やけど、感電の原因となります。万が一、水などの液体が入った場合は、直ちにコンセントやシガーライターソケットから電源プラグを抜いてください。火災、やけど、感電の原因となります。お手入れの際は、電源プラグをコンセントやシガーライターソケットから抜いて行ってください。火災、やけど、感電の原因となります。ドコモminiUIMカードの取り扱いについて注意ドコモminiUIMカードを取り外す際は切断面にご注意ください。けがの原因となります。医用電気機器近くでの取り扱いについて■■本記載の内容は「医用電気機器への電波の影響を防止するための携帯電話端末等の使用に関する指針」(電波環境協議会)に準ずる。

この製品について質問する